3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
スポーツ少年団
151: 4/20 21:48 07031040228197_ag 自分達が邪魔になってるのを分からない人達は駄目人間
152: 4/21 9:30 07G3mwp どんな時でも、節度ある行動すべきです。 ○○だからしょうがない ではダメじゃね? 親は子の手本であるべきです。 しつけや、マナーを教える所は沢山あると思いますが、親の責任は、子供が大人になるまで無くなりません。
153: 4/24 1:56 Fbu014o あと焼肉屋の話はいいんでね?
154: 4/25 14:58 2ko3ocI エルバート スポ少の馬鹿親相手に商売してるから潰れたね エルバートも商売相手の七割がスポ少関係になった時点で先がないのはわかっていたと思うけどね
155:秋田輪人 5/13 9:7 p5206-ipngnfx01fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp GWに家族であるキャンプ場でキャンプしたが、少年野球の団体の横になって しまって最悪。家のテントの横で硬球でキャッチボール始めて、うまけりゃ いいがヘタクソだから何度もボールが転がってくる。こっちは炭火とガソリンコンロ で料理してるから気が気じゃない。そのうち、おっさんと別の子供がサッカー をおっ始めやがった。そのうち案の定、ミスキックがコンロの横1mにドスン。 そこで切れたよ。楽しい場所で、子供の前だし我慢してたけど怒鳴りつけてやった。 非常識だろ迷惑だと。さすがにやめたけど、楽しい場も台無し。恥ずかしい大人たち。 夜は夜で0時過ぎても酔っ払ったオバサン達が炊事場で大声で話してるからまとも に寝れりゃしない。それで、次に日の朝にはまたキャッチボール始めた。サッカーで なく、火を使ってなかったからいいと思ったのか。 帰りに管理事務所にきっちり苦情をいいました。事務所の人も硬球とサッカーには あきれ返っていた。まだテント場にいたから、多分きっちり注意されただろう。 秋田の学校の先生の、スポーツ少年団に対する痛烈な警鐘。参考までに。 http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC42.HTML
156: 5/15 6:56 IJy0qse ↑馬鹿な先生だなぁ(笑)こんなのが、教頭とか校長かよ。で、学校では子供達が勝ったら勝ったで、よく頑張りましたなんてね!好きな事を、続ける事が何が悪いんだろうね?何もしないで、放課後に悪い事するガキどもよりよっぽどいいと思うけど。
157: 5/29 22:46 07031040780197_aa スポ少の飲み会にて 親の上辺だけの付き合い 話しの内容はスポ少とは かけ離れた 来ていない親や子の聞きたくない様な話… ツカレタ…
158: 6/10 23:57 07032040409417_vi 教える時に「バカ」「アホみたいにして見てるなら、帰って寝れ」と言う、元高校教師は、どうかと思う。 年齢70歳…かな
159: 6/11 6:41 07032450254206_ei >>158 こんなとこに書き込みするより、「うちの子はバカじゃないです」、「アホじゃないです!」って指導者に言ってみたら? 指導者、他の親には陰で笑われるでしょうけど。 指導者の情報を書き込んで何がいいたいの?。 まずは親の根性から指導してもらった方がいいんじゃないでしょうかね?
160: 6/11 9:32 07032450230801_vs >>154 スポ少を相手にしてるから? あんた、ぶっちゃけ頭悪いでしょ? 一般相手にしても料金は変わらないだろが(笑)
161: 6/11 10:14 i114-185-35-129.s41.a005.ap.plala.or.jp >>160さん 一般客が「うるさい団体がいるかも」って考えて入りづらくなるという現象を考察したものと存じます。
162: 6/11 11:3 Fi23nGU いや、エルバートは普通に不味いから潰れただけでしょ
163: 6/11 13:15 07032040409417_vi >>159 そうしてみます
164: 6/12 0:38 NVk00lL 現在中年期の人には現代のスポ少の在り方が理解し難いんだってね、時代錯誤かね。 古臭い。
165: 6/15 8:45 IJy0qse 親がバカ。試合出れなきゃ文句タラタラ。上手い下手もあるが、躾も必要じゃない?また、自分の子供中心に使う、監督。完全にチームの足引っ張ってるのに。
166:秋田県人 6/15 9:13 d219-124-108-030.datacoa.jp >>164 スポ少の昔と今の在り方って変化してると思わないけど。 自分の子供だけ毎回レギュラーで、親が試合後飲み食いして、おまけに チーム常勝じゃないと許さない、しかも母親らが揃いのTシャツ着て ボスママが「親も一丸となって子供のために応援しましょ〜!」ってorz 限界集落付近の学校では複式どころか合併しなければ野球チームさえ 組めない学校がわんさかだけど。分母が少ないもの戦う回数だって 当然減ってる。これで強くなれっ!打て!走れ!って子供たちをいくら しごいても無理。子供のためって大義名分で実は・・・。
167: 6/15 12:10 7vc1HVq >>157 そーそー 特に下手な子供の親に限って悪口好きだね〜 よく自分の子供を棚に上げて言えると思ってたよ ちなみに中学でも同じですよ もちろん我が家も参加しません スポーツは純粋に本人の頑張りが大事だと思ってるので。
168: 6/15 13:16 7wa1gIs スポ少の監督って自分の子供は叱らないような気がしますが気のせいですかー。野球に多い気がしますが…スポ少時代に叱られ、中学で叱られ、高校はハンドボールか陸上に入る。
169: 6/15 19:34 IJU2yWA 怒られる野球人生か…今どきはやらねーな!間違った古くさい指導で間違った野球教え 怒鳴り散らして変な枠に押さえつけ個性の無い選手 投げ方さえ間違って覚えさせられ〜秋田の甲子園連敗は続くww
170:秋田県人 6/15 20:42 NVQ1g3v スポ少=野球 って思考ですか? まだまだ野球が人気ある証拠かなw
171: 6/16 12:5 IJU2yWA >>170野球の流れだったので野球ででした〜 でも 野球が監督・先輩・後輩の縦社会の絶対服従がヒドイ感じがする=古くさい
172: 6/16 15:36 07G3mwp でも、相対的な話をすると、監督が厳しい所は子供達もマナーがいいんだよな。挨拶もしっかりするし、試合の後の食事会もそれなりに行儀良くしてる。 あくまで相対的だけど。
173: 6/16 16:16 g10StyYjtrkz0mb2 >>172 そりゃそうしなきゃ怒られるもんな、子供だし(笑) 大切なのは怒られるからでなくて、やらなきゃいけないってことを教えることだよ。 厳しいとか関係なくさ。 それが指導者だろ。
174: 6/16 22:45 00K00Mq >>173 随分立派なことを言ってるが、全国レベルの指導者には厳しく怒鳴る人もいる。子供だからは関係無し。まして種目に関わらず実績を残してる社会人やプロの指導者には私生活や礼儀に厳しい人が多い。
175: 6/20 18:50 Koe1hmk 怒鳴る人って、頭が悪そうにしか見えない
176: 6/20 21:6 D6a014j 怒鳴らない人はみんな頭が良くみえるらしい
177: 6/20 23:47 07G3mwp 平和だな
178: 6/21 2:4 07032450254206_ei ドナルドダックは気前がいいらしい
179: 6/22 10:31 g10Sty5ennjtYib2 ミッキーマウスはケチらしい
180: 6/22 12:5 Ksq0QnM ミニーマウスはヤリマンらしい…
181: 6/22 12:32 00K00Mq ばかみたい
182: 7/5 7:51 Fjo2XWD はがいたい?
183: 7/6 19:15 Koe1hmk 体育会系縦社会が好きな人は辞任した松本大臣の暴言をなんとも思わないのかな。スポ少の指導者には似たタイプが多いよね。
184: 7/6 20:19 s1111020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 文化系仲良し倶楽部は、臆病者
185: 7/6 22:28 7wa1gIs スポ少でのW不倫話ききたいけどR18スレ?
186: 7/9 23:10 d61-11-180-235.cna.ne.jp 諸悪の根源
187: 7/17 23:41 IJy0qse スポ少で我が子をなんで出さないと、怒る親。監督になって自分の息子中心に、使う親。どっちもどっちだが…どちらが厄介?
188: 7/18 0:41 07G3mwp バカ親ばっかりw
189: 7/19 19:15 Koe1hmk ミニバスケットで知られた五城目町の馬場目小学校が、児童の減少で2013年に廃校に。やはり過疎化には負けた。 バカ親たちは明日は我が身と思ってほしい。
190: 7/19 20:6 Fbu014o スポ少活動を一生懸命やってるお父さんにひかれる
191: 7/19 20:12 s1408238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>189 過疎化により廃校になる事が、スポ少の父兄の在り方と、どう結び付くのか理解不能。明日は我が身って、何をどう取ればいいか解らない。 別に、スポ少が過疎化に歯止めをさせている運動をしている訳でもないのに そこに『馬鹿』までつけて、こき下ろすような駄文は何なんだろう。 恨みつらみがあるのかなw
192:秋田 輪人 7/19 22:38 NVQ1g3v ひがみじゃね?(笑)
193: 7/19 22:40 07032460977356_vm ここの皆さんは御子息の部活動や大会の応援と仕事の両立出来てますか?
194: 7/19 23:3 s1408238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 自分の子供の事だから、応援に一生懸命になるのは当然だと思うが、仕事に支障きたして応援するのも程ほどにするべきと思う。最近は親達が張り切り過ぎると思う。
195: 7/19 23:6 s1408238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 自分の子供の事だから、応援に一生懸命になるのは当然だと思うが、仕事に支障きたして応援するのも程ほどにするべきと思う。最近は親達が張り切り過ぎてると思う。
196: 7/19 23:8 s1408238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ダブレスすみません m(_ _)m
197: 7/19 23:9 7wa1gIs モンペは母親が主役?野球やってる息子に母親が熱い!母親は息子が好きで父親は娘が好き(変な意味じゃなくて)って事かな?
198: 7/19 23:12 07032460977356_vm そうですよね(>_<) 本大会の応援で休んだり中退とかならある程度仕方ないのかな?とか思う事もありますけど練習試合の応援に行くから休むとかありえない事が屡々…f^_^;
199: 7/19 23:23 s1408238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>198 あくまでも私の考え方ですけどもね。 ただ、他の父兄との兼ね合いも有りますし、難しいですね! 特に遠征なんかは(´・ω・`)
200: 7/19 23:29 7wa1gIs 子離れ出来ない親(特に母親)が最近増えた気がする。でも生意気なガキも増えた。中学の先生が一番大変とは思うが中学の先生も最近は苦情のパターンがわかってるから逃げるのが上手くなってる。結局昭和の時代がまともじゃね?今はスポ少だが昔は先生が教えてた。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
[戻る]