3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
湯沢市スレA
937: 10/29 9:43 i222-150-22-195.s02.a005.ap.plala.or.jp ここでも絵文字かw 絵文字専用スレ立てろよもうw
938: 10/29 11:18 D0w28Tz イオンと価格対抗は基本的に無理だと思います。 自社ブランド(トップバリュー)は除いても、イオン自体は店舗施設の提供なので、中に入って居る店舗自体に価格を勝たなければなりません。 絵文字の言う事も遠からず近からずです。 逆に、イオンの規模と価格やサービスに対抗する為に商店街組合は何をやって居るのでしょうか? 勝たなければ意味が無いので有れば、負けて居るのですから、組合や市役所、商工会などの人任せは辞めたら良いと思います。 イオンを例えにしましたが、湯沢・横手・大曲をとっても商店街規模はイオンが小さいのに勝てないとは… 個別にしたら、食品はよねや、ビッグフレックが湯沢は勝って居るんですよ。 どんなに田舎でも、良いと思えば山形からでもバザールに買いに来たりしますので、やはり本気で客を呼びたいと経営者が思ってないと言わざるを得ません。 岩手県の湯田にはスーパーオセンと言う店が、安さを売りに山間で売上高が岩手のイオンを抜いています。 時代や過疎化を理由に、仕方ないとあぐらをかいて居るのでは無理です。そんなつもりは無くても結果がそうです。 以上を理由に、シャッター通り解消は無理だと思います。
939: 10/29 11:55 AWa2wND なんでも揃って、イオンより便利な商店街目指してほしい、って事じゃないの?
940: 10/29 12:25 NS21iBk 『なんでも』とは何でしょうね その『なんでも』を揃えて良い結果が出ると本気で思って言ってるなら無責任としか言えません それではギャンブルに近いですねニ
941: 10/29 12:53 07032040574005_vt 久々に湯沢スレで良い議論が交わされてますね。柳町の中村薬局さんも来月7日に閉店すると貼り紙がしてありました(泣)街おこし事業のNPOとか、商店街探検とか去年は色々やってたようですが…なかなか難しいのですね。
942: 10/29 13:58 D0w28Tz そうですか、閉店ですか… NPOや町起こしをやっていたとか、色々やったのにって言うのは残念ですが、結果が伴わなかった為に無駄な事だったとなりますね。批判ではなく、真似をした所で結果が出ない、後継者も居ないでは閉店を一年伸ばしただけですよね。 絵文字の言う『なんでも』を素直に答えれない所にも問題ありと思います。 雑貨?食品?衣料? 既に店に行かなくてもネットでストレス無く買える時代に、わざわざ店に出向かせる… 県南で一番大きな建物を考えると、病院でした。 他県から湯沢に来た人は病院が一番目立つと言ってたのを聞いて他の都市では確かに有り得なく、地元企業や工場なんですが、田舎の過疎化で老人比率が高い事を考えると当然な結果ですね。 これを受けて、俺はイオンや大手スーパーに無いもので唯一勝てそうな(同じ値段だから)医療はどうでしょう? 本来は旧サンエーに福祉介護施設が出来る予定で土地買収まで終わったのに、地元メイン通りが年寄りだらけになると反対され計画が頓挫したようですが、シャッター通りに総合病院または個人病院を集め、いちいち眼科はあそこ、皮膚科は横手などの移動を無くして、ついでに買い物していく。お年寄りをシャッター通りに送って、待ち時間で買い物と言うのは、意外と平鹿病院等の駐車場で送り迎えの運転手が暇そうにタバコ吸って居たので、ありかな?と思います。 駐車場等の問題も有りますが、ドイツの街並みを真似する金を使うなら、駐車場を作ればいいと思います。 以上から、俺の考える何か?は医療だと思います。
943: 10/29 14:14 IM42YXB 湯沢市全体で、全国の老人を格安で受け入れるのも面白いと思う。田んぼつぶして、福祉村!
944: 10/29 15:2 D0w28Tz ↑姥捨て山を想像してしまいました(笑) しかしながら、マスコミは注目し、湯沢市は住民税が入るし、新たに雇用も生まれるから、万更ではないですね。 ただ、ここの議論はシャッター通りに限定した考えでしたので、郊外に作ったり、またサンロードに例え老人ホームの様に若者が来ない施設を作っても意味が無いと思います。 お金を使える?使う若者が失業して、大して使わない老人がお金持って居る世の中もおかしな話しですよね。 若者がお金持って居たら、介護は勿論、子供だってもう一人産んで貰えると思います。 議論は面白いですが、こう言った若い人の意見等聞かない役所行政や自治体青年部と言っていきなり中年過ぎたオッサンが無理の一言で終わらせてしまいますからね… 湯沢市シャッター通りの某商店は自治会長に意見を伺うと言って、杖をついた老人にこれからの湯沢市を聞いてました。その老人がネット社会や通販で物が世界中から買い物出来る今の世の中をどんだけ知ってるかわかりませんが、こんな議論を情報公開し、日産のゴーン社長の様に解決出来る人に意見(ちゃんと報酬を払って)を聞けば良いと思います。 湯沢市をまるごと売りますってスローガンだったけど、湯沢市広報を見てると最後のページに稲庭うどん売ってるイメージしか有りません。市役所に担当課まで作って何か売ったのかなぁ? これも町起こしと一緒で結果が無いと意味が無いと思います。無駄な広告とか… 復興より衰退がパワーアップして居る湯沢市で本当に何をやれば喜んで貰えるんでしょうね…
945: 10/29 17:39 07032040574005_vt >>942 誤解を招く書き方ですみません。薬局さんとNPOとは関係ありません。去年のちょうど今頃、柳町やサンロード、ジークブルガー通りのいくつかの商店を市民が見学し、雄勝郡会議事堂で昼食会をする催しがありました。商店街の若い店主の方々が企画したもののようでした。 またNPO主催の市長との昼食会で、商店街の課題について話し合う機会もありました。そんな努力?にも関わらず、やむなく閉店するお店があるのは気の毒だという意味です。
946: 10/29 19:31 02H1h7q 何かをしたい努力は認めるけど、駅前は手遅れだと思う。 全国的にも駅前が賑わってるほうが珍しい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]