3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

復活!美味県南ラーメン屋A
908: 9/28 23:17
>>905さん、角館の伊藤はどうでしょうか?
909: 9/28 23:23
伊藤?行った事が無いですね〜
どの辺でしょ?
県南のタウンページにあるのは
ほぼ行ったんですが…
910: 9/28 23:38
県南の無添加の店はあまり無いと思われます。角館の伊藤と丈屋かな。他にありますかね?
911: 9/28 23:45
そうですか、残念です…
912: 9/29 5:22
化学調味料のせいで舌がピリピリですか。本当ならマジでお医者さん行った方いいですよ。
スープは無添加でも醤油や味噌に旨味調味料が含まれている事は多いですから、自然素材の味気のない物ばかり食っていないといけません。

大量に入っている場合、後味に残る感じは素人の私でも解りますが、調整程度で入っている旨味調味料を感じることはほとんどありません。
多くの人が解らないそれが解るというのは一種のアレルギーでしょうから、ラーメンを食べるのはやめた方がいいのでは?

も一つ言うと
同じような事を言っていた後輩に旨味調味料入りの物を無添加だといって進めたら『さすがだな〜』とスープ飲みほしていましたが・・・

化学調味料と言う響きが味覚に影響している可能性も考えてはどうですか?

略15
913: 9/29 5:56
病気では無いと思いますが…
田舎なもんで味噌も醤油も自家製ですし
食生活で旨味調味料も口にする機会が少ないですから敏感なのかも?
今だに毎日、昆布や椎茸、煮干しなどなどのダシですから
914: 9/29 6:0
昔と違い現代の旨味調味料は自然素材ですよ
915: 9/29 6:19
>>913
食わなきゃいいだろ。
それともアピールしたいのか?ん?
正直に言ってみろw
916: 9/29 6:27
普段は食べないが彼女がラーメン好きなので一緒に食べられる所を探してたんですが…
荒ら人「アラジン」が起きたようなので
サイナラ〜
917: 9/29 6:27
>>913
う〜ん、らーめんに入れる調味料なんて本当に少しなだけに、ラーメンと言うカテゴリにかかわらず一般に売られている物が駄目ってことでしょ?

違和感と言うか後味に残る店は入れ過ぎにしても、チェーン店以外のラーメン店で調味料感じた事の方が少ないから、ラーメン食いたいなら我慢してでも食ったらいいと思う。
このスレで紹介されてるラーメン屋さんは多くの人が美味しいと言ってるわけですから。

というか、ごめんなさいね、論破しようとか頭から疑ってるわけじゃなくて、>>914さんの言うとおり最近の旨味調味料は自然素材を濃縮してる物なんで、
過度に濃くない限りは旨いだけで人体に害をなす物ではないというか。
でも、ほんとマジでピリピリするとなれば極論はラーメンが合わないってことになると思います。
個人的希望としては何も考えずらーめん食ってほしいな〜と。

略13
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]