3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政A
207: 4/10 9:46 05004015178832_ei <<205 204です。書かれているのはその通りです。食、エネルギー、資源の確保は、国策としてなければならないところで、食糧自給率を38%程度から上げることは必要であり、現状の日本の農業を見る限り、TPP参加参加は私個人としては反対です。しかし、TPPに参加するかどうかも最終的には、江戸末期に鎖国を続けるか、開国するか、尊皇攘夷運動が起こりながらも開国の道が選択された様な流れにはなると予測します。食糧さえも充分に輸入しきれるかどうかは、日本経済がかろうじて世界第三位にあるからで、その先の中国人の国民の平均所得が日本に切迫した時点でTPP参加しようが、食糧を輸入しようとしても、食糧は輸入出来なくなります。問題をきっちりと切り分けましょう。私が話しているのは、国の補助金頼りの農業では、未来はない、安全性を実現する農業を研究し、『安全な農産物』を得ることに注力すれば良いと言う点です。放射性物質、農薬漬けの農産物を選ぶか、安全な農産物を選ぶか、必ず市場は二極化し、後者は秋田県を潤すにはあまりある大きな市場があることは間違いないと考えます。充分な強みを作る研究、努力もしないと、ただTPP参加で、農業壊滅と言った流れになってしまうことは私も予測します。
208: 4/10 10:26 i114-182-206-174.s42.a002.ap.plala.or.jp 新興国の胃袋は確実に大きくなっています。 人口の多い中国、インドが先進国並みの食を求めれば 世界的な食料不足は目に見えています。このまま中国の成長は?ですが、 もし、このまま新興国の勢いが止まらなければ、海外の農産物も値上がりするでしょう。 原発の影響が大きいところですが、日本の農産物と海外の農産物の価格差が縮まることもあるかもしれません。 今後、他国との価格競争も充分戦えることもあるかもしれません。 TPP参加を短期的な観測で決定するのはどうでしょうか? 世界の状況を織り込み長期的視野で考えるべきではないでしょうか?
209: 4/10 13:18 05004015178832_ei 心配しなくても、現段階では、外国では、しばらく日本の農産物、日本の食品は危険と言ったイメージが定着し、売れないでしょう。日本の危険なイメージは外国人を寄せつけず、実質的に鎖国状態になります。TPP参加しようがしまいが、日本の食品は外国へは売れない、したがって、自給率が足りない分、輸入に頼るしかないということになる。秋田県はどうするのか、TPP参加にはどちらでもないと意志表示を明確にしていないと新聞には書かれてあった曖昧な県。秋田県。県民性を表していると言うか、はっきりしない。こうだから佐竹知事がトップになるんだろうな。TPP参加に検討が許される状況だったら再考すべき。私自身は反対。
210: 4/12 17:52 p2153-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 佐竹知事が脳研に入院したらしいけど大丈夫かな。
211: 4/13 3:41 p4122-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp ただの過労だといいけどね 寺田親子が期待する展開になりませんように
212: 4/13 8:28 p2153-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp しかしТ田息子はなんであそこまで小沢派を毛嫌いするかね。
213: 4/15 3:5 03O3MJR >>413 知事は脳出血だったとの事。こんな非常事態に、県庁幹部は、病状を伏せて説明してたらしい。確か、代理も必要ないって情報だったけど、地震とか何かあった時はどうするつもりでいたんだろうね。総務部長ら幹部の責任は問わないといけないな。
214: 4/15 3:7 03O3MJR >>212の誤りでした。
215: 4/15 3:8 03O3MJR >>211の誤りでした。
216: 4/16 17:4 p4251-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 嘘はよくないが重大な症状でもないし、まだ診断が出てないと言っただけ 隠蔽だと騒ぐようなことではない
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]