3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県政A
338: 6/16 22:10 NU81I39
満州から 祖母に抱かれながら やっとの思いで日本に来たそうですが、一応君が代は歌えますよ!
339: 6/18 17:41 g3GdkeRQZVJha50l
よしよしお前はいいこだ
340: 7/5 6:19 07031040840296_aa
知事って1600万とか意外と市町村長並なんだね。
他の議員のほうがもらってたりするんだね。
341: 7/21 21:16 d61-11-207-152.cna.ne.jp
県の放射能対策は大丈夫だろうか? とても不安。 県職員は本当に危機感をもっいるだろうか。
たのむから、知事よ秋田県を放射能から守ってくれ。
全く危機感が感じられないし、対応も後手後手だ。真剣みがほしい。
ようやく県議も目覚めて来たようだが。もっと早くの対応がほしかった。
県民は、県の対応よりも県会議員の関心度を注視している。 県民の目は節穴じゃないよ。
342: 7/21 21:19 d61-11-207-152.cna.ne.jp
本当に今回の件では、県の対応には県民は頭に来ているよ。
343: 7/21 22:14 00K00Mq
早朝からキュウリ収穫したりスイカもいだりしているが、この台風で放射能とか大丈夫なんかな。県の測定値って信頼して良いのか?
344: 7/22 22:42 g3GdkeRQZVJha50l
もげもげー
345: 7/24 9:21 NVk00lL
東日本の食べ物は信用できないね、汚染食材だと割り切って食うだけさ。
346: 9/22 14:33 p2242-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
秋田県は21日、県議会福祉環境常任委員会で、東日本大震災で被災した岩手県沿岸北部のがれきの受け入れを検討していることを明らかにした。秋田県が被災地のがれきの受け入れについて考えを示したのは初めて。
秋田県によると、岩手県宮古市から久慈市までのがれき計13万トンを想定。木材のほか、分別できないがれきなどを県内の焼却施設に搬入する。焼却後に放射性物質を検査し、放射性セシウムが1キログラム当たり8000ベクレル以下の焼却灰を処分場に埋め立てる考えだ。
秋田県のがれきの受け入れ可能量は約30万トン。県は8月中旬、岩手県からがれきの受け入れを打診され、処理方法などの協議を進めている。
一体どこに埋め立てるのか? う〜ん・・・佐竹さん勘弁してくれ。
347: 9/22 15:32 u654139.xgsfmg23.imtp.tachikawa.mopera.net
佐竹の家に運ぶんじゃないの?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]