3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政A
443: 2/15 7:24 Kws3mg0 交付金目当てのセシウム被災地震災ガレキ。秋田県は早急に事業をスタートさせるべき! 放射能を不安視する県民など無視でいい。 莫大な交付金が舞い降りるのだから、どんどん持ち込んでガンガン燃やせ!
444: 2/15 16:49 IDW1HQF >>443 焼却場所は君の住んでいる地域にしてもらいたいね
445: 2/15 22:0 s600077.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>444 てめぇはスッコンでろ!
446: 2/16 13:54 Kws3mg0 >>444 秋田市と大仙市で燃やします。 確かにカラダに良い物ではありませんが、これも復興支援なのでご理解願いたいです。
447: 2/17 6:2 IDW1HQF >>445 てめぇはスッコンでろ!
448: 2/17 7:53 s600077.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp IDW1HQF→自分さえ良ければ他人はどうなろうが関係ない利己主義な発想の持ち主。 公務員の悪口に命を懸けているが考えが偏屈なためいつも返り討ちに遭う始末。 税金を払ってさえいればなんでも自分の思い通りになると思っているのか、勘違いも甚だしい段弱野郎。
449: 2/17 11:22 KD182249241153.au-net.ne.jp >>447はスルーでお願いします。 議論したつもりでいる幼稚なヤツなんだから… もうみんな分かってるだろ?
450: 3/14 20:15 d61-11-207-152.cna.ne.jp 玉川の雪崩事件、みんな責任逃れのことばかり目立つ。特に森林管理署は責任転嫁ばかり 知事も、簡単に冬期閉鎖だと。 玉川に命をすがる気持ちで来る人のことを本当にこの人たちは 考えての発言か。知事はじめこの人たちは、仁の心を持ってるのかと思った県民はたくさんいたと思う。 人生に2どない。雪崩防止措置でも設置して、安心して養生してくれとなぜいえないのか。 あまりにも、玉川で養生したい人がかわいそうだ。 景観は二の次だ仁と思いやりが大切だ。
451: 3/14 20:32 ZK145102.ppp.dion.ne.jp 数件の宿泊施設の為に 冬期除雪とか無駄じゃね? 冬期宿泊始めた 景気の良いときならともかく
452: 3/16 11:38 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp ・県が住民をだまし首都圏の汚染焼却灰を秋田県環境保全センターへ搬入(大仙市協和) (秋田)県が放射性物質を含む焼却灰を県環境保全センター (大仙市協和)で受け入れていることが2月21日、分かった。 本県や東京都、神奈川県、宮城県などの産業廃棄物を 県内の中間処理業者が受け入れ、焼却処理、同センターに搬入。 灰の放射性セシウム濃度は最高1キロ当たり2300ベクレルだった。 国の埋め立て基準値である同8千ベクレルを超える灰はなかった。 保全センターには年間約5千トンの灰が埋め立てられている。 7月は搬入している県内の中間処理業者9社のうち6社を対象に検査。 5社の灰から同18〜2300ベクレルを検出した。 濃度が高かったのは首都圏などの建築廃材の灰とみられる。 センターで受け入れる廃棄物について、県は「県内の中小企業が排出する産業 廃棄物」とパンフレットに記している。県外で排出された産業廃棄物が県内に 持ち込まれ、中小の処分業者が焼却する場合、そこで出る灰は「県内の中小企 業が排出する産業廃棄物」に該当するという認識。「もともと県内にあった産 業廃棄物だけを受け入れる」と考えていた住民との間に、認識の隔たりがあっ た。 宮城、千葉、東京、神奈川、新潟の5都県で排出された産業廃棄物の焼却灰 を受け入れていることを先月、住民たちは報道で知り、県のこれまでの説明は 不十分だとした。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]