3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
【実情】日本の公務員【改革】
691: 11/17 23:26 07032040825103_gb >>690 民間に近付けるためと増額されてるんだよ。もらえない会社が多いのに、近付けるために増額はおかしいでしょ?
692: 11/17 23:26 D0m1gOO なんで?その理由を教えてほしい。毎日同じ仕事してるだけで?
693: 11/17 23:35 07032040825103_gb 景気のいい会社を選んで、ボーナスの平均をだして、民間より少ないと勧告する人事院のカラクリ。
694: 11/18 0:10 D0m1gOO 結局公務員は、昭和、バブルの時代から抜け出せていない。
695: 11/18 8:37 2kA2wg1 少子化対策は、公務員家庭の方々が、子供をたくさん作ればいいのでは。 給料安定しているし、ボーナスもきちんとありますからね。
696: 11/18 9:19 07031040643435_ad >>694 バブル時は公務員なんて馬鹿のやる仕事と言われるだけ給料も安かったのにな。 好景気も不況も関係なく安定してるのがメリットでしょ。 景気いい時は馬鹿にして、景気悪い時はずるいってそれはないだろ。
697: 11/18 9:24 07032460395190_ec 士農工商って後ろ三文字は代わるけど前の士は昔から変わらないよ。ハングリー精神ゼロだから良いアイディアとか浮かぶわけないよ。家族で県の仕事してたけど自分の財産すべてつぎ込んでその財産分貰おうとしたら全員首になったよ。首した県職たちは今、天下って悠々自適だよ。近いうちその野郎ども化けの皮はいでやる
698: 11/18 11:10 D0m1gOO >>696 別にずるいなんて言ってません。やってる事が昔から変わらない役所さんの体質の事を言ってます。
699: 11/18 14:41 p4193-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 秋田の人口減少率、15年連続で全国一なのに公務員の給与が上がり続ける という矛盾。必要のない公共工事で財源確保しようと、してるんじゃねーの
700:権兵衛さん 11/18 15:23 D2E0QNx 公務員の仕事は法律を遵守するのが仕事ですから、何をやるにしても限界があります。 県、市町村の首長がトップダウンでやらない限り、何事も進まないでしょう。 今1番フラストレーションを抱えているのは、むしろ公務員のほうかと思われます。 私は公務員ぢゃありませんが…。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]