3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
835: 12/3 9:33 07G3mwp
>>827
市役所に行く理由は人それぞれ

民間企業、しかも中小企業じゃ、市役所行くために有休貰おうとしたら「はぁ?」みたいな顔されます
836: 12/3 10:13 07032040825103_gb
>>835
そうですね。経営が厳しい中小企業は有給、欠勤は賞与の減少やリストラ候補に上がります。役所に行くなんて言ったら怒られますよね。827さんは、みんな同じだと思わないように。
837: 12/3 11:12 IHs00gJ
休暇とるのが悪なのか?
有給休暇はなんのためにあるんだ?
838: 12/3 11:51 07G3mwp
>>837
有給休暇は従業員の権利ですが、企業それぞれの社風により取りづら雰囲気があったりします。
839: 12/3 12:22 i220-109-18-140.s02.a005.ap.plala.or.jp
ブラック企業
840: 12/3 13:42 q038073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
有給が取りづらいとかそういうことはそれぞれの企業の問題です。
公務員とは関係ないと思うのですが。
841: 12/3 16:5 07032450482048_ep
>>840その通り。
有給休暇をとりづらいとしても公務員とは何ら関係ない。行くなら自分で時間をつくればいいだけの話。
842: 12/3 16:14 NVH1h4j
役場もダブルシフトにしたら地域住民のニーズに応え易いんでは?

例えば
午前8時から午後5時までと午前9時午後6時まで。
勿論管理職は午前8時から午後6時まで。
843: 12/3 18:3 07G3mwp
ちょっと前のレスから読み直したけど、窓口に行って書類貰うだけなら、土日の日直対応で済むと思うけど、相談事やなんかだと難しいからこういう話題がでたんでない?

住民サービスの観点からみれば、土日や夜間(深夜早朝にならないような時間)に対応できたら良いにこした事はないと思う。

市役所なんかに行けない理由がそれぞれ人にあるわけだから、そこをみんなで考えなきゃならんのでないか?
民間企業勤めの人にしても、冠婚葬祭で有休貰うのと役所行くのに有休貰うのじゃ全然違うんじゃない?

例えば、土日対応の職員にしても、「平日日中に来てもらえないとこの手続きはできません」の一点張りじゃなんにもならないし。
844: 12/3 19:24 125x101x172x178.ap125.ftth.ucom.ne.jp
>>827
会社員が市役所行っちゃだめなのか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]