3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
839: 12/3 12:22
ブラック企業
840: 12/3 13:42
有給が取りづらいとかそういうことはそれぞれの企業の問題です。
公務員とは関係ないと思うのですが。
841: 12/3 16:5
>>840その通り。
有給休暇をとりづらいとしても公務員とは何ら関係ない。行くなら自分で時間をつくればいいだけの話。
842: 12/3 16:14
役場もダブルシフトにしたら地域住民のニーズに応え易いんでは?

例えば
午前8時から午後5時までと午前9時午後6時まで。
勿論管理職は午前8時から午後6時まで。
843: 12/3 18:3
ちょっと前のレスから読み直したけど、窓口に行って書類貰うだけなら、土日の日直対応で済むと思うけど、相談事やなんかだと難しいからこういう話題がでたんでない?

住民サービスの観点からみれば、土日や夜間(深夜早朝にならないような時間)に対応できたら良いにこした事はないと思う。

市役所なんかに行けない理由がそれぞれ人にあるわけだから、そこをみんなで考えなきゃならんのでないか?
民間企業勤めの人にしても、冠婚葬祭で有休貰うのと役所行くのに有休貰うのじゃ全然違うんじゃない?

例えば、土日対応の職員にしても、「平日日中に来てもらえないとこの手続きはできません」の一点張りじゃなんにもならないし。
844: 12/3 19:24
>>827
会社員が市役所行っちゃだめなのか?
845: 12/3 20:58
>>844誰もそんな事言ってないじゃん(´Д`)
846: 12/3 21:20
どうせ、公務員上がりの人は民間企業では 勤まりませんよ 例えば、客商売の仕事できますか? 客に頭下げられますか?営業の仕事出来ますか? 私は今まで、役所に行った時 いらっしゃいませの一言なんか、聞いた時がない、役所の仕事してる人は上から目線だよな.
847: 12/3 22:34
それを言ったら低学歴底辺に役所勤めは不可能さ、根本的に知能が不足した者は肉体労働しか使いようがないからね。

いくら否定しても、これが社会の構図なのさ。
848: 12/4 0:44
仕事は本人が一生懸命打ち込めるものだったらいいんでない?
価値観は人それぞれ

ただ、市役所勤めの公務員にたいして「もっとこうして欲しい」
って思う人がこのスレに多いんでしょ?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]