3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
【実情】日本の公務員【改革】
112: 5/5 20:35 02a3nOH 被災者以上の生活は成らんと 地べたにテントを張って、毎日乾パンと水で頑張ってる自衛隊には頭が下がります。
113: 5/6 19:18 softbank221033236007.bbtec.net 兵庫県内の自治体で窓口業務を担当していた女性職員が、市民からの暴言を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、地方公務員災害補償基金兵庫県支部から1月に公務災害として認定されたことがわかった。 自治体の窓口業務を巡るトラブルで、職員の精神疾患が公務災害に認められるのは珍しいという。 女性から相談を受けたNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」(神戸市)や同支部によると、女性は2008年8月、窓口を訪れた市民に「インターネットに名前を載せる」「はよ死ね」などと言われた。 その後、女性は窓口でのやり取りを思い出しておびえる「フラッシュバック」や、勤務先に近づくと鼓動が速くなるなどの症状を訴え、PTSDと診断された。 やはり、この国は出来の悪い公務員にとっては天国ですね。
114: 5/7 2:15 softbank219208107130.bbtec.net >>113 暴言吐いた市民には問題ないんですね。 あくまでも出来の悪い公務員の問題なんですね。
115: 5/7 2:43 02a3nOH >>113は仲間を呼んだ しかし、誰もこなかった。
116: 5/7 20:53 D8C3oAC 今日、固定資産税の納税通知書(12万)がきたのだが、これは何の為に使われる税なのでしょう? 自動車税などは道路作ったりするかもですが、固定資産税は何の為?公務員の給料の為? こっちは震災の影響で、仕事が激減、ボーナスでないかもしれないというのに…。
117: 5/7 21:1 NU81I39 増税や電気料、復興税とか言う前に、自衛隊等を除く役人に 民間並の労働条件やサービス残業にすれば 相当額 捻出出来ないかなぁ。秋田県議会みたいな茶番の記事にもうんざりだし。
118: 5/7 22:19 D8C3oAC 新しい美術館、そんなの今必要ない。 そんな物に数億のお金使ってる時じゃないと思うのだが。
119: 5/8 0:13 softbank221033236007.bbtec.net >>114 職員と市民に何があったかは、この場合問題ではないです。 個々の問題は民事訴訟で解決すべき事ですから 暴言を受けたことが公務災害となったことが問題です。 公務災害=労働災害ということです。 暴言を受けて労働災害になる。これがまかり通るならば公務員にとっては、国民からの言葉は皆、暴言になりますよね。
120: 5/8 20:44 softbank219173167219.bbtec.net 公然わいせつ2度目の逮捕 2011年5月8日 日テレNEWS24 http://www.news24.jp/nnn/news8611151.html 秋田市のコンビニエンスストアの駐車場で通行人の女性に下半身を露出したとして能代市の職員が逮捕されました。 この職員は去年5月にも、同じような容疑で逮捕されています。公然わいせつの疑いで逮捕されたのは能代市役所の道路河川課に勤務する中山弘治容疑者26歳です。 秋田中央警察署の調べによりますと、中山容疑者は7日午後7時10分ごろ、秋田市のコンビニエンスストアの駐車場にとめた車のなかから、40代の女性に対して下半身を露出した疑いが持たれています。 警察の調べに対し、中山容疑者は「見せたかった」と話しているということです。中山容疑者は去年5月にも同じような容疑で逮捕され、停職2ヵ月の処分を受けています。 能代市役所の秋田武英総務課長は「綱紀粛正に努めていただけに残念だ。事実関係を確認し厳正に対処したい」とコメントしています。 またしても再犯事件とのこと。>>110同様に事犯内容の種別は違えど倫理規定の厳罰化は必須と想う。
121: 5/8 21:11 155.83.111.219.dy.bbexcite.jp >>119 という事を最初から伝わるように書けばよかったのでは。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]