3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
734: 11/21 22:52
あいたたた…
>>713から>>733のIDの方のことは皆さんスルーでお願いしますね。

色んな板に出没してるが、オナヌーを楽しんでいるだけみたい。
735: 11/22 0:55
まずコネで入ったクソ使えねぇ奴から切っていけばいい。
公務員はコネ採用の、そうゆう奴いっぱいいるだろ?
736: 11/22 1:10
給料をみんな一定にしたらどうかな。みんな時給千円とか。
737: 11/22 7:9
>>731
アハハハ♪
笑えます。
お前も議論してみろよ!
お前の戯言を押し付ける事が議論とは言えないよね。
幼稚なのはお前。現実に出来る事と出来ない事の区別もつかないんだから。
べき!べき!言って、必死にほざいている姿は哀れみさえ透けてみえる。
ホント、マスターベーション発言が多いこと。
738: 11/22 7:47
>>726
税金巻き上げられる、って考えはどうかな?納税は義務。

あとやっぱり給料が商品券てのは無理がないか?
給料から子供の学費だの親の介護費だの払ってる奴だっているだろうし。使い道を制限させちゃうのはいくらなんでも。


俺何度か書き込みしたんだけど、臨時教師のボーナスこそカットしてもいいのでは?と思う。
臨時はもらってないっけ?
739: 11/22 7:55
>>731どうして期限付なんだよ馬鹿ですか?
740: 11/22 14:50
揚げ足取りしかできない愉快犯はほっときましょう。>>738のおっしゃる通りですが給与の全額とは言いません。一割でも使用目的の限定される商品券支給にできればと言うことです。また民間ではその会社の商品を一部、現物支給している所もあります。
例えば一万円を商品券化すると一万千円で受け取ることができるとなると、お得で不満も少ないはずです。一万千円を地元の小売店や飲食店で使えば地域活性化にもなります。もちろん、普段から地元の店を利用者している公務員は現金支払いが商品券支払いに変わるだけなので何も損はしません。
さて、私の提案を見て>>738のようなまともな意見を言うのは構わないが単なる煽り行為はやめていただきたい。
741: 11/22 15:14
なして期限付なのや 
742: 11/22 15:20
どうして貰った給料に有効期限付ける提案をするの?
743: 11/22 16:18
商品券の発行にかかるコストと差額の千円は誰が払うんだよ?(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]