3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
802: 11/29 3:46 softbank219057243173.bbtec.net
oリンク
803: 11/29 6:51 s1406102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>799
馬鹿はおめぇだよ!
休日が平日?
そんなに、おめぇの頭のように単純に行かないんだよ。
804:秋田維新の会 11/29 7:2 07032040825103_gb
>>803
やろうとしないからやれないんだろ。すぐには無理でも、やれないことではないだろ。やれない理由を述べたらいかがですか?
805: 11/29 7:18 s1406102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>804
俺はな、現行の労働基準法でやるとすれば125パ-セントの手間がかかると言った。
おめぇが言ってる出来る事からやるには、そこからなんだよ
休日が平日扱いにするには法改正が必要なの。
そんな些細な事案の法改正にパワーを注ぐ議員は居ねーよ。
おめぇでも出馬してやってみろや!
足りない頭で、人に不躾に馬鹿なんて言うな!
806: 11/29 7:55 softbank218112138068.bbtec.net
>>799
>>804
議論版においては「馬鹿、おめぇ」等の不敬なワードは不要。
不毛な罵り合いの原因にもなるし、何よりも冷静な議論が交わせない。

国会で互いの揚げ足をとって罵り合う政治家がどんな風に見えているか、解るよな?
807:秋田維新の会 11/29 8:0 07032040825103_gb
>>805
そもそも、公務員だけ休みを変えるのに法律改正が必要なんておかしいよ。休みまで優遇されてんか公務員は。なさけん。
808: 11/29 8:12 s1707141.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>807
そんな中でも方法はある。
休暇にあたる、25パ-セントの出勤時間をカットする。
行政によってはそんな手法がとられているよう。
809: 11/29 8:16 KD182249042215.au-net.ne.jp
>>805
法律の詳しいところは良く分かりませんが、実際の現場では>>794さんがおっしゃる通り、休日出勤したら平日の代休になりますよ。
そのような場合、手当て等一切付きません。
810: 11/29 8:20 NR427w7
大型連休の分散化は失敗してたな
役場は職員の休日分散で土日も営業するべき
811: 11/29 12:49 NVk00lL
土日の開庁や、平日の閉庁時間延長なんかは既に関東近辺を中心に(杉並区・大田区・伊勢崎市・浦安市など他いっぱい)やってるさ。
いずれも土日や平日17時以降の来庁しか出来ない人の割合が、約40%〜50%を超えるようなリーマン都市の話しである。
当然ながら庁舎職員には時間外手当てあり、振替休日あり、休日出勤手当てあり、まあ民間企業と違いはない。
土日開庁は職業と勤務時間帯の多種多様化に対応した時代の流れさ、だが日本の中でも極めて労働時間の短い当秋田は先述した都市と比ぶるに及ばずお話しにならない。
日本屈指の働かない県民性なのに役場だけは土日も開庁しているなんて、それこそ笑い話しにすらならないと思うけどな、僕はね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]