3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

【実情】日本の公務員【改革】
812: 11/29 12:55 p11190-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp
>>811 自分が県職員だから土日働きたくないんですか。そんなあなたも秋田県民だから。
じゃあ県職員もたいして働いてないんですね。それとNHKの受信料くらい払ってね。
813: 11/29 13:26 g10StyYjtrkz0mb2
まあどれだけ要望があるかだと思うけど。

あんまり秋田じゃないんじゃない?
814:秋田維新の会 11/29 13:38 07032040825103_gb
月一回でも日曜日に全員出勤にしたらいい。その代わりに金曜日に全員休む。何もコスト増にならないだろ。まさか、休日手当てなんて言う奴いないよな。
815: 11/29 16:11 07032460191926_vm
議員を変えないといけないかも。選挙が重要だね。
816: 11/29 16:24 g10StyYjtrkz0mb2
>>814
日曜に全員出勤にしたって仕事あるやつとないやついるから、ただでさえ仕事しないでっていわれてるのがさらに言われるだけ。
必要なサービスを必要な時にできればいいんだよ、全員じゃないから。
817: 11/29 19:33 softbank218112138068.bbtec.net
>>816
そうとなれば一部の休日出勤職員乙モードになって、平日代休を充てられても休日出勤手当ては発生しそう。
公務員の肩を持つ訳じゃないが、自分等に置換えれば「完全土日祝休なのに何で出勤しなきゃなんねぇの?特別手当てが無きゃやってらんねぇわ」となる訳で。
手当てと言うエサで釣らなきゃ休日対応もCS向上も難しいと思う。
818: 11/29 19:55 ZB169044.ppp.dion.ne.jp
土日は一般向けだけでいい
社会人は平日役場に行けないし
企業は土日休みだから
819:秋田維新の会 11/29 22:23 07032040825103_gb
土日働いてる人も沢山いるのに、役所は出来ませんじゃ通らない。手当てなんてふざけんな。労働者が働いて納めた税金で給料もらってるんだろ。その労働者が役所で用を足せないなんて理不尽。利用者のことを考えるのが仕事というものだ。民間なら潰れる。
820: 11/29 23:33 07G3mwp
警察も消防も現場は土日関係なく仕事

エラくなると土日休み
821: 11/30 10:18 IDW1HQF
>>786
行政サービスに費用対効果を求めるならその前に役所の備品購入を見直すことをすべき。特定の業者からわざわざ高い価格で備品を購入することこそ費用対効果になっていない。
そして公務員の人事査定をして公務員の仕事に対しても費用対効果を求めるべき。
行政側に関しては費用対効果を求めず市民側が受けるサービスには費用対効果を求めるとはおかしい話しだ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]