3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下大館スレPART5
377: 2/21 22:35
議論スレのレベルになってないか?
音楽でも聞いてよ。
oリンク
378: 2/21 22:49
射線さえなければ【絆】って言葉で誰もが受け入れると思う。
【絆】って言葉は重すぎると思う。
未来を思う人達と、今を思う人達。
どちら正しいって分からないしな。
379: 2/21 22:59
×射線
○放射能
揚げ足をとって荒らす人居るから一応訂正。
380: 2/21 23:0
>>378
確かに。
言い得てる意見だ。
381: 2/21 23:23
>>376
>家が崩れて 雨樋軒下にあった〜
雨樋とは屋根に降り注いだものが通る樋、家が崩れてたらその時点で無意味だろがwわかる?
>ガレキが放置され〜
ガレキは選別されて山積みになっており放置されていることは絶対にありえません。
>〜水たまりの水分を吸い込んで乾燥の繰り返しされていても木質系でも濃縮されていない?
されません。ナゼならその水自体線量が濃くないから。前述雨樋や側溝などで広範囲から
集まった水なら線量も凝縮され上がることでしょうが、ただ上から降ってきただけの雨なら
当然その周辺と同量なので。
382: 2/21 23:50
>>381
家が崩れると何故が屋根だけはそのままの形で残るバラバラにならない
崩れた時点で選別されているの? 選別前は放置状態 現在も選別前で放置している場所があるかも
側溝のように 自然と付近の水が最後に流れ着く場所が 水たまりで濃縮された場所だと思うが
側溝や雨樋軒下の水たまりにある木材系でもよい その水で吸収乾燥を繰り返していたらどうなる?
383: 2/22 0:16
放射能スレに行けばいいのに。
そこのスレに割り込むのが嫌だったら県北放射能スレを立てればいいと思うよ。
384: 2/22 6:23
>>382
どうなる?てあなたのそれは可能性ゼロですね。以上。
納得いかなければ以降>383の言うとおり流通スレで。
385: 2/22 11:59
問題ないならいいじゃん!花岡に早く持ってきて焼こうよ!万が一健康被害が出たって、先の事なんだ。こっちはカネがかかってるの。大館も小坂も財政難なんだから、地元民も空気読めよ〜
386: 2/22 12:53
>>385
こっちって、どっちのことだ?
工作員さんよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]