3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下湯沢スレF
967: 2/21 22:19 D3N0rE2
ところで何故にライムなんだ?
湯沢でライム名産だっけか?
不勉強でごめん。
ちなみにジンライムは昔よく飲みました。
ライムは少なめが酸っぱくないし、渋くならなくてうまいよ。
968: 2/22 2:8 pl238.bas1615.o-tokyo.nttpc.ne.jp
スライムロック
酢とライム入りのロック。酢は梅酢。
969: 2/22 22:17 pl238.bas1615.o-tokyo.nttpc.ne.jp
連投すまん
何故にライムか。
様々な柑橘系の中でライムが冷用両関にマッチしたからでなかったかな。
970: 2/22 22:39 102.34.235.111.ap.yournet.ne.jp
湯沢の果物使うなら、さくらんぼのリキュールとかジュースとか?
日本酒には合わないか
971: 2/23 0:27 s995204.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>970
個人的には飲んでみたいし、さくらんぼリキュールも作れるんだろうけど
湯沢限定で作っても割高になってしまってどこで費用を回収するかが問題。
ましてTPPの影響で輸入品が来れば
972: 2/23 8:18 NR427w7
多少不味くても 地元のB級グルメとしてはいいかも
湯沢の酒を
小安の温泉水と
雄勝のさくらんぼで割り稲川の漆器で飲むとか…
…温泉水割り…Z級グルメってあるのかな…
973: 2/23 8:48 pl238.bas1615.o-tokyo.nttpc.ne.jp
いや、果物は意外と勝負できると思うよ。
一時アメリカ産のリンゴやサクランボが店頭に並んだことがあったが、酸味が強くて、料理の材料にはなれどもそれだけで食べられるような甘さはなかった。
974: 2/23 12:8 D3N0rE2
>>968 スライムロック…
んめなが?
あなた的に何点くらいかな?
口当たりが爽やかな感じはするよね〜。
975: 2/23 15:43 pl238.bas1615.o-tokyo.nttpc.ne.jp
あ、ライムロックにひっかけて言ってみただけで、試したことありません。
名前の響きはいいと思います。
976: 2/23 19:11 ARG3n3J
降り積もる雪雪また雪よォ〜♪
あど雪゛ 本当にイラネ(T_T)/~
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]