3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

質問スレF
96: 3/8 19:19 Ffw0RxN
>>95
旧SATYのゲームセンターそばの雑貨屋に豊富にあったと思います。
もう置いてなかったらすみません。
97: 3/14 18:48 02v2wmj
県南〜市内でサージカルステンレス(金属アレルギーしない)のネックレスチェーンを取り扱っているお店をご存知のかた、いらっしゃれば教えてください。
98: 3/15 6:32 07032450255136_fj
薬なんだけど、頭はバファリン、お腹は正露丸、胃は胃薬ってそれぞれ飲みますが、めまいがある時ってなんの薬ですか?市販薬で何かあったら教えて下さい
99: 3/15 8:38 KD182249246148.au-net.ne.jp
乗り物酔い止め薬には、吐き気止めとめまい止めが入ってるよ

でも、めまいがどこからきたものなのか調べたほうがいいよ?
100: 3/15 10:3 07031041879939_md
めまいの原因によって飲む薬も違うんじゃないでしょうか。耳の疾患でもめまいしますし、貧血でもめまいしますし、肩コリからくるめまいもありますし。
101: 3/15 11:50 07032450255136_fj
≫99、100さんアドバイスどーもです。自己判断ですが、日頃から貧血気味なのと、低血圧、低体温、肩こり、これが全てがハンパなく凄いんで、それが原因かもですね。
102: 3/16 15:37 s1717025.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
18日のWBCを自分でスカパー!に契約する以外の方法で秋田で観る方法はありますか?ネット配信やどこかの店で観るなど。わかる方教えて下さい。
103: 3/16 19:48 07032450546654_ec
「きみまち阪」が「坂」ではなく「阪」である理由を知っている方、是非ともお教え下さい。
104: 3/16 20:27 Kt01ITK
>>103
詳しいものではありませんが、検索すると色々出てきますね。
「坂」も「阪」も同義語になります。国語辞書で調べてみると良いかも?

ちなみに、命名は明治天皇(宮内庁)によるようです。

参考までにWikipediaのリンク→oリンク
105: 3/16 20:56 07032450546654_ec
>>104
ありがとうございます。

紅葉を眺めに行くたびに疑問に思ってたんですけど、どこにも明確な説明が無いんですよね、「坂」と「阪」については。
命名が明治天皇によるもの、とまでは調べれば出てくるんですがね…。
敢えて推測するなら、「坂口」「坂下」等の名字は関西では「阪口」「阪下」となるのが一般的です。
明治天皇の命名によるもの、云われますから京都から東京にまいられて間もなく、まだその名残りがあったのでは?というくらいですかね。
まぁそんな勝手な想像も観光名所には許されるんじゃないかと思います。
このスレで少し話題になれば、他の説も出てくるのではないかと思い、期待します。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]