3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市周辺の道路を語るA
851: 2/6 7:44 d61-11-163-191.cna.ne.jp 家の前の坂道が四駆ですらハマる状況で、このままでは緊急車両も通れないぞと市に話したんだけども、それでもやらないって言われた。
852: 2/6 7:52 KD182249241002.au-net.ne.jp やらないっていわれたの?マジで…?
853: 2/6 7:54 s1105209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp わたくしは今朝、予知夢を見ました。独自のルートで解析した結果、来年は今年の約9倍の積雪になります。皆様、今から備えが必要てす。
854: 2/6 8:35 ARb1GUW 9倍に備えって(笑) もう逃げるか死ぬかだよ(笑)
855: 2/6 9:1 g3UMs5onc8d26yQM >>851 実際にハマって渋滞作らないと、対応しないと思うぞ!
856: 2/6 10:43 FLH1Aag081.aki.mesh.ad.jp 国交省 財政基盤の弱い市町村の道路に対して除雪の費用を支援しようと調査。 なかいちや新市役所建設する裕福な秋田市は対象外でしょうね。
857: 2/6 13:20 p5205-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>843 一昨年なんだけど、11月の車検時に耐塩化下部塗装を依頼していましたが 5月でマフラーに穴が空き、8月でタイヤハウス付近の塗膜下から錆による塗料の浮きが発生しました。 なお、車種は日産ラフェスタ、車検はディーラーに出しました。 >>847 確かに証明は難しいと思います。役所は非を認めない人種の集団だからねw とある会社の製品が、「一冬越すと必ずボロボロに劣化する」と○○省から苦情が行ったそうです。 その時、真剣に調査するため、百万単位の金を掛けて調査し、得られた結果から 「道路に巻いている塩化カルシウムが原因」と正直に報告書を提出したんだけど・・・その後、その会社は無くなりました・・・
858: 2/6 14:26 FLA1Aag009.aki.mesh.ad.jp 融雪剤は仕方ないでしょ。撒かきゃ撒かないで文句いう人も居るんだし。 定期的に自分で下回りを洗ったり、アンダーコートをしないとダメだわ。 雪国でマフラーは、極端かもしれないけど消耗品みたいなもん。
859: 2/6 17:11 ntakta016110.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp >>857 ハウス下部の錆、浮きは車検前から錆が発生していたのでしょう。 新車時にノックスドール、スリーラスター等の防錆加工をしていないと車検で塗装しても 手遅れとなる事が多いです。錆の上から塗装しても効果半減です。 それと下廻り塗装のとき使用しているのは安い塗料ですので錆をきにするなら 塩害地域用塗料を指定しないとほとんど効果はないです。高いですけど。 858の言う通りマフラーは消耗品と思って諦めるしかないですね。
860: 2/6 17:26 p5205-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>858-859 そうですか〜 一応、耐塩化の塗装は依頼していたんですが・・・ 確かに、値段の安さは気になっていたのですが、ディーラーだから大丈夫だろうと思っていました。 個人的には、山形県米沢市みたいに地下水での融雪散水と融雪水路を組み合わせた道路づくりを してくれたら、除雪費用の心配なんて少しで済むのに、と思うんですが・・・
861: 2/6 20:25 NU827dZ 道路に水流すのって新潟とかにもあるけど、気温とか排水とかで問題はありそうだね。 今の秋田市なら計画性もなく作ってその後道がガチガチになったり容赦なく歩道に水跳ねたりしそう。
862: 2/6 20:28 NR427w7 道路がすぐ痛むらしいね 行き止まりの数軒には有効かも知れないが
863: 2/6 20:36 KuS1IBC 八橋の住宅地、ようやく除雪入りました。アパートから全く車が出せない状態で、知人を送り迎えしてましたが、これで一安心です。 他にも除雪入った所はありますか?
864: 2/6 22:32 nptta202.pcsitebrowser.ne.jp >>861 地下水は暖かいので凍らないそうですよ。 新潟情報です。 ただ、秋田にそこまでの地下水脈があるかどうか… 新潟はあれだけの豪雪地帯ですが、道路は快適でした。
865: 2/6 22:37 2cl3n9Q 今、保戸野地区除雪してます。今日も朝まで(涙)
866: 2/6 23:1 APB3Nhg >>863 同じ八橋の住宅地だけど、近くを除雪している音や雰囲気は全くありませんが。 八橋のどの辺よ?
867: 2/7 1:5 KuS1IBC >>866 八橋本町です。何時に除雪入ったかはわかりませんが、今朝まではずっと凸凹でした。
868: 2/7 7:51 p5205-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>861,864 最近では、舗装下に地下水通水パイプを敷設し、その地下水を通すことで 道路表面温度を2度以上に保ち、通した地下水をそのまま地下水脈に戻す、循環システム が確立しているとのこと。 この先の除雪費用を考えると、このシステムを市民生活道路に敷設すれのは、安いモンなんだが・・・ まぁ、除雪で儲かっている企業もあるので、反感は買いそうですが、かなり楽になると思います。
869: 2/7 8:5 KD182249240070.au-net.ne.jp 中央道路のトンネルを東通側に出て横金線までの通りの左側の住宅地は、それなりに走りやすいが、右側の住宅地はまったくもって走りにくいな。 左側には除雪車いたけど、右側にはいないようにみえるんだよな〜。 他にも、手形山や旭川あたりはキレイなんだけど、桜とか横森とか終わっているし。地区担当者が違うのかな? 担当者によって地域格差が生じるのは、不公平感があるよね。 地区って、どんな分け方をしているんだろうか? あっ、今朝の通勤路はその東通側を通るので、しかも、また除雪されたみたいでとっても快適ですねw 自分んトコの道路も支障ないので。
870: 2/7 8:20 07032040825103_gb その地区の役所の担当者と業者の差だろうね。担当者が悪いと、同じ生活道路でも、何回も除雪される道路とまったく来ない道路がある。 凸凹道路で幼児の健康被害が出てきたみたいだね。
871: 2/7 8:24 s738039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>870 えっ、それは どんな内容なんですか?
872: 2/7 8:46 p42174a.tkyea102.ap.so-net.ne.jp >>871 揺さぶられっこ症候群。今朝の魁に書いてた。 凸凹道で幼児が・・・
873: 2/7 8:52 p5205-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>870 初めて聞いた。 どういった内容?ソースは?
874: 2/7 9:1 7po2YJ3 ウワー釣られてる >>870=872
875: 2/7 11:3 s1105209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 脳が激しく揺れるとヤバいんたよね。秋田は貧乏だからこそ、地下水は使わないよ。貧乏だからこそ、金が欲しくて仕方ないんだから。市民の利便性などどーでも良い事。意地でも土建屋に税金を投入するはず。昭和からの繋がりでベッタリなんだから。
876: 2/7 12:1 p4208-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp やれやれ、また雪がたっぷり積もりそうだな。
877: 2/7 16:4 07031040031682_ab >>874 釣りじゃねえよ。 今朝の魁新聞に載ってるし。 可能性の一つとして、道路の凸凹が関係あるかもってさ。
878: 2/7 17:2 s829209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 少し気温上がると、除雪なしの月極の駐車場が大変ですね。
879: 2/7 17:55 AVS3mMV >>878まぁ道路じゃないんだけど。 たしかに大変だよ。自分の車置くスペース自分で除雪する人少ないし。
880: 2/7 19:1 7tN26Hf 言えてる。
881: 2/7 20:6 D3N0rE2 >>874 バガケ 新聞くらい読め
882: 2/7 20:32 07031040228197_ag >>874 ワッフルじゃなく、お前は叩かれるレスしてるぞ。
883: 2/7 20:43 FLA1Aad232.aki.mesh.ad.jp >>874 乗ってんだろアホ。 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130207k http://allabout.co.jp/gm/gc/383057/
884: 2/7 20:59 p5026-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp やれやれ、また荒れるのか?
885: 2/7 22:32 D3N0rE2 荒れない。 荒れる訳がない。 そこまで俺は言う!
886: 2/7 22:38 KD121105012020.ppp-bb.dion.ne.jp 市長じゃなく副市長をやめさせた方がよくないか? 副市長の案がまかり通っているらしいよ。
887: 2/7 23:16 7tN26Hf ビックダディ現る
888: 2/8 7:43 p5205-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>886 へぇ〜そうなんだ? 詳しく聞きたいのでこちらへhttp://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1358513792/
889: 2/8 12:59 p42174a.tkyea102.ap.so-net.ne.jp >>886 副市長は2人いるが2人ともか?石井 周悦22年1月就任 鎌田 潔 24年1月就任だが
890:秋田県人 2/8 18:49 2hG2wOg 横金線手形山→桜方面渋滞中
891: 2/9 2:6 ARb1GUW 防風柵で吹き溜まりが予想される道路注意! 金足線〜イオンに上がる左カーブで飛ぶとこだった(汗)
892: 2/9 2:50 AVS3mMV さっき外旭川から土崎のルートを通ったんだが高専前の通りつるっつるだったよ。 交差点は特に注意!軽いポンピングでゆっくりしていってね!
893: 2/10 10:21 AVS3mMV 連投ですが。 金足の県道41号線、所々ミラーバーンになってます。1台路肩に刺さってる車いました。 停止する時はエンジンブレーキ推奨。
894: 2/11 14:11 s515252.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 新屋高校〜豊岩ファミマ付近、吹きだまり注意
895: 2/12 19:2 07031040608683_ab 河辺の13号横に道路建設っぽい工事してるけどあれってもしかして角館のバイパスにつながるんすかね?
896: 2/13 23:0 i114-182-221-211.s42.a005.ap.plala.or.jp 今AKTで除排雪放送してたけど、きれいごとばかり そんなのいらない 現場を見ろよ!!
897: 2/14 4:18 7rH2WqC ↑秋田のNHK以外の放送局は、秋田市役所がスポンサーなので下手な事は言わない。
898: 2/14 10:7 FLA1Aaj004.aki.mesh.ad.jp >>895 13号線の拡幅じゃないかな。現場を見てないから分からないけど(´・ω・`) http://www.thr.mlit.go.jp/akita/index.html 工事進捗状況の欄に、河辺拡幅について触れられてます。
899: 2/14 15:23 p17058-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp >895 角館バイパスはデンカ生コンのところまでなので (今工事してるとこまで)河辺とは全く別もんですよ 河辺は拡幅工事です いずれはつなが…るわけないなw
900: 2/14 20:34 ARb1GUW >>896 一般市民に何億かかったとか言われてもね・・・ しょうがない、我慢しよう!とはならない。 理解とご協力の限界に達してるから電話してるわけで。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]