3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市政
851: 11/16 23:51 tMsM.LIQ >>850 そんたのたっくさんあるべへ。ばーが
852: 11/17 0:5 nEFqBJDo >>同業なら真実が分かって当然だと思うんだけど んだばどごで人件費高騰してるっつーんだ?オメーの給料高騰してんなが?w 建築資材及び人件費の高騰により〜なんて理由を述べてるけどよく考えてみろって。 同・じ・単・価・で・他・の・入・札・工・事・も・公・示・し・て・る・ん・だ・ぞ? それは普通に入札執行してて市役所新庁舎工事だけ「積算単価が古い!」っつーのは理由として無理あるべへwww この矛盾を説明できる人〜www
853: 11/17 1:42 pr845PFw >>851 公共工事をJVが施工しているのに、その下請けでA級が入るのはあり得ない。 たくさんあるなら、その例を教えて欲しいね。 っていうかそもそもJVの意味を知ってるのか疑っちゃう発言だな。 >>852 コンクリートも鉄骨や鉄筋も昨年よりかなり単価はあがってるよ。 鳶・土工、鉄筋工、型枠工もあがってる。 今年から福利厚生費(社会保険等)が見積に上乗せされている工種もある。 他の入札工事は年内で工事が終了する物件が多いから、昨年の単価基準で組まれた工事でも 工事実績の為に利益率が少なくてもしかたがなく入札してとっているが 年度をまたぐ、しかも金額が大きな物件となると会社の存続も左右してしまうぐらいに 予測もできない、今後の物価や人件費高騰も懸念されるから当然下請業者は単価を高めに設定する。 しかも、震災復興や高年齢化などから来る職人不足を補い人手を集めるためには 人件費が今年以上に高くなってしまうことも必至。 ニュース等にもあるように、県工事は上記の理由等から不落が起きている。 お前らほんと知ったかだな。 全国ニュースすら見てないだろ? 建設業に従事してる人間だとしたら情けないな。 いつまでもそうやって吠えてろ。さいなら。
854: 11/17 6:58 nEFqBJDo さいなら言う前にどうぞ。 http://www.kensetsu-plaza.com/market/a2/ ちょい上がりでも3%程。他は横ばいの昨年比
855: 11/17 10:4 ecQ5FhVI >>854 横やりで申し訳ないけど、昨年の秋田単価をあなたは知らないみたいですね。 その資料よりも今年の秋田はまだ安いけど、昨年より1割も上がってるじゃないですか? もし、来年>>854の価格になるとしたら市役所の落札価格は妥当だって事になると思いますよ。
856: 11/17 10:6 ecQ5FhVI 追記です。 妥当と言うか、それでも>>854の資料単価より市役所のほうが安いかもしれませんね。
857: 11/17 10:25 nEFqBJDo じゃあ他の今年度建築土木入札で「単価が合わない」為に不落にならないのは?
858:秋田県人 11/17 10:48 ??? >>858 それは>>853に書いてるよね。 っていうか、あなたは素人なんでしょ?もうやめたら? 他の人はきちんとしたソースや考えがあって受け答えてるみたいだけど あなたは質問しかしていないし、実際とは違うソースを調べてきて あたかも自分が知っていた様に書き込んでいるけれど、 憶測を事実のように書いているのは読んでいて良く分かるよ。 自分の考えに根拠を示さず、次々に「じゃぁこれは?じゃぁこれは?」ってのは 負けてる方の子供の口げんかみたい。 申し訳ないが、恥の上塗りにしかみえないよ。
859:秋田県人 11/17 10:49 ??? 訂正 >>857
860: 11/17 10:59 m1EMV0zA 311 名前:秋田県人 :2013/11/17(日) 01:14 ID:nEFqBJDo >>302はイヤミ混じりでボケたのに>>303>>305>>306が本気で噛み付くw 本当にこの掲示板参加者は底辺のヤツ多いねーw物悲しw 論破されると相手を底辺扱いですか? ここでも次はそうなるの? 悲しい奴。
861: 11/17 11:58 nEFqBJDo ほら答えれねーじゃんwwwww誤魔化さないで
862: 11/17 12:0 nEFqBJDo ソース出してんの俺だし
863: 11/17 14:32 tXeTWfmU >>861 ここ読む限り、答えがもう出てると思うけどな。 あなたが正しいと言う根拠はここに全く示されてないと思うね。 知ったかの典型だね。情けない奴。
864:秋田県人 11/17 14:39 ??? >>861 無知ってスゴイね。 知らない事を知る、過ちを認める って事も人として大切だと思うよ。
865: 11/17 16:14 nEFqBJDo >>答えがもう出てると思うけどな ゼネコン単独、ゼネコンが頭のJVは応札できた。これが答えデスネ。 地元建設業者の談合体質に問題があったのだよ。単価の問題じゃない。
866: 11/17 16:17 Ie9WsxP. あっそ。 それも間違い。
867: 11/18 9:16 RpShSE.. 市役所工事で市内業者には金は落ちないの? 本当に下請けあり得ない? じゃ何の為に
868: 11/18 11:14 jjlSwQZI >>867 市内の工事業者(職人さんや資材商社)には下請けされるから金は落ちるよ。 ここで前に書かれていたのは、A級(地元ゼネコン)は下請け出来ないって話だよ。
869: 12/13 10:8 IwBEmzj. 除雪対策はコールセンターに丸投げしただけか?
870: 12/13 10:51 WqfsiGe2 これでペペも終わりだな
871: 12/13 11:43 qdNvPBdA 道路ぼっこぼこ
872: 12/13 12:36 XtfRg07A そんなに雪…凄いですか?
873: 12/13 14:36 IwBEmzj. 雨である程度、溶けたな 本番はこれからだから頼むぞ 秋田市
874: 12/13 15:56 KLVFHDS6 このスレは今日から秋田市除雪スレになりますww
875: 12/13 16:17 1UmLJ2jQ 去年のアルヴェ近くの道路ですらアスファルト表面から30センチくらい氷になってて、その上をクルマが走るような状況だったからな 側溝のフタの所だけ雪が積もらないで穴ボコなっててクルマがハマるかもしれない状況だった
876: 12/13 17:15 IwBEmzj. あのナカイチにある空中プール?水を張ってある所は、この雪でどうなってんだ
877: 12/13 18:34 h8Vj7MO. 除雪の苦情処理を委託するということは、 除雪作業が上手くいかないということを認めている。
878: 12/13 19:56 P0/b7/QM 秋田は、なんでもそうですよね!雇用対策もただ窓口を設けるだけで中身が無い! コールセンターを設けても、きれいに除雪してくれるわけではない。かたちだけ 何とか繕ってるだけだ。
879: 12/13 21:6 KLVFHDS6 ペペは今頃かまくら作って隠れてるんじゃね?
880: 12/15 10:21 LNIZdjfk 除雪の苦情処理を委託したのは、 年配の職員はパソコンの操作ができい、 さらに、苦情の電話にもでないから。
881: 12/15 11:10 7/gLZK0A 除雪業者だけど、苦情は普通に来てたよ。その苦情の確認に走らされて報告させられる。
882: 12/15 12:40 1T5MxsKA >>881 除雪ご苦労様です。 業者さんに聞きたいんですが業者さんから見て去年の除雪の最大の失敗は何だと思いますか? 自分は最初の積雪時に初動をケチったことでその後の対応が全て後手後手に回ったからあんな惨状になったと思ってます。 あともう一つは組織的、計画的な除雪の体制が整ってなかったために無駄な(というか効果の低い)除雪が多かった気がします。 これらは今年は解消されるんでしょうか?
883: 12/15 14:7 QTK.ZNTs >>去年の除雪の最大の失敗は何だと思いますか? 未曾有の大豪雪だったからだよ。 何にしても誰かれ人のせいにしなきゃならんのはナゼだい?
884: 12/15 15:0 r.rx1Kto 何にしても誰かれ自然のせいにしなきゃならんのはナゼだい? 人間には知恵と文明という物があるじゃ無いか
885: 12/15 17:13 G4Qz9IOA >>883 豪雪だったのは秋田市だけじゃないし、もっと積もった他市町村と比べても酷かったからの話なんだが? 全部が豪雪のせいで昨冬の除雪体制に何も悪いところが無かったのならことさら今年は去年反省を十分に踏まえて、なんてわざわざ言う必要も無いと思うけど。
886: 12/15 17:47 QTK.ZNTs >>885 人も機械も足りていないから。というのが答えの一つ だからといって簡単に@機械設備を増やし、Aオペレーターを雇い入れることはできない。 毎年必ず積もる他市町村とは違うんですよ。 @機械は高額なもの、降るか降らないか(モトが取れるか)わからないものにおいそれと投資はできないでしょ?。 じゃあレンタルでという単純な対応策を言う奴がいるが、これは逆に厳しいもの。 レンタル屋では冬季しか稼がない季節物(まさに除雪車等)は積極的にラインナップしないのです、商売だから。 仮に借りることができてもシーズンレンタル契約となりそれこそ高額。これまた逆に元が取れるかどうかw A除雪オペレーターの件。人が足りないからといっても初心者みたいな奴が何人いても一緒。 豪雪地帯(田舎の方)は毎年のことで、夏場は農業、冬は除雪オペっつー人も多い。彼らは毎年のことで熟練している。 毎年のこと、必ず降る、元が取れる、食えるっつー条件なら人も機械もアテにできるからいいだろうけど (業者)どれだけ稼げるか保証できない、(オペ)来年どうだか(振るか、仕事があるか)わからない ならどうにも腰は上げれない。しょうがないよ彼らだって商売だもの。
887: 12/15 17:51 elSnw2PI 除雪しながら除雪車の中でタバコ吸ってるのは駄目だろ(笑) バイト感覚なのかわからないが、仕事ならプロ意識を持って下さい。
888: 12/15 18:18 a6fPIL.o 地域違いで申し訳ないが、由利本荘市の○○興業は除雪で稼ぐ金は由利本荘市NO1で1億以上と聞いたことがある。あの村岡や長田、菊地を抑えてのナンバーワンで冬になると、オペレーターはやる気満々やらしいぞ!
889: 12/15 18:34 PNnhB7kk >>886要は反省していませんと言う事か…わざわざ言う必要無いよなw
890: 12/15 18:45 j/IyMGdo >>886 要するに十分な体制が整ってなかったってことだよね? 初動の基準が曖昧のままだったのもその一つ。 昨冬ほどでは無いにしろ一昨年からずっと豪雪が続いてる。 去年に限らず除雪後の路面を見れば秋田市の除雪が他市町村レベルに至らないのは最早秋田市民の常識だし、市当局が以前からその改善に努力していた様にはとても見えず、それら先送りしてきた問題点が昨冬噴出したんだとしか思えない。
891: 12/15 20:45 QTK.ZNTs >>890 違いますね。>>886をよく読んでください。 オペは養成して上手くなるもんじゃない。経験して熟練させるもの。1年2年の経験でどうこうなるもんじゃないんですよ。 機械設備だってそう。元が取れるまで使えるという確証のないものを準備はできません。 無いものねだりの批判家は煽ることばかりw。じゃあオタクはどうすべきが適当と思えますか? 降る降らねーもわからんもの元が取れるかわからねーのに設備を余計に用意せよというの?ショーバイならんだろ? 降る降らねーもわからんものオペ候補が体を空けて待ってなきゃいけないの?その間彼らの生活は?オタク何様? 秋田市じゃ無理なんでしょうよ。このあたりが精一杯なんだなと理解して、誰かのせいと批判すべきことではないと思いますよ?
892: 12/15 21:12 E/iMMzp. 商売云々とは無縁な市が除雪機を借りその分、格安で業者さんに乗って貰う 業者も夏期でも使える重機を買う 基本民間の排雪設備工事を順次整え他市並にする
893: 12/15 21:33 G4Qz9IOA >>891 そりゃ自分も業者じゃないからどんな契約してるかは知らんよ。 ただ去年の秋田市の除雪対策があまりにお粗末だからあの惨状で全国ニュースにも何度もなったわけでしょ? 少なくとも市民から苦情が殺到するまでは現有戦力をフル動員してる様には全く見えなかった、我慢発言もあったし。 で、その後あまりの酷さに県が介入して他市町村の協力を仰ぐことになったんでしょう? 平時から他市町村と除雪全般の協力関係を結ぶなり努力してたら県が口を出すまでも無かったはず。 そういうことを業者さんに聞きたかったから書き込みしたのに業者さん忙しいのか来てくれないのが残念。 あまり内情をバラせないのなら諦めますが。
894:881 12/15 22:34 7/gLZK0A >>882 >業者さんに聞きたいんですが業者さんから見て去年の除雪の最大の失敗は何だと思いますか? > 自分は最初の積雪時に初動をケチったことでその後の対応が全て後手後手に回ったからあんな惨状になったと思ってます。 その通り。昨年までは、道路維持課からは「一斉除雪の際は三日以内には終われよな。」というような指示があったのよ。ちなみにウチは大抵は二日で終わらせて、場合によっては他の業者のお手伝いに回ったりとかしてた。 ところが、去年は初動を散々引き伸ばしたせいでウチですら三日かかった。というより、無理無理三日で仕上げたという感じ。 >あともう一つは組織的、計画的な除雪の体制が整ってなかったために無駄な(というか効果の低い)除雪が多かった気がします。 これらは今年は解消されるんでしょうか? 毎年のことですから組織は出来てました。指示さえあれば業者が除雪します。それだけです。 それと、私が受けた個人的な印象なんですが、私ら業者と直接対応する維持課職員は状況を理解していたので本当は除雪するよう指示を出したかったようです。でも、誰かがそれを止めていたのです。「予算が無い」ということで除雪を止められたのは昨シーズンが初めてです。 今年の一発目はウチはほぼ一日で終わりましたよ。しかも渋滞やら故障やらで昼頃から取り掛かってその日の内に終わったので実質半日。ちょこちょこやった方が逆に安く上がるのかもしれません。
895:881 12/15 22:39 7/gLZK0A >商売云々とは無縁な市が除雪機を借りその分、格安で業者さんに乗って貰う 業者も夏期でも使える重機を買う ほぼ正解。市役所がリースした除雪車を業者に貸してます。格安というのは業者が市からもらう単価が安いのだ。持ち込みの機械だと高くなる。
896: 12/15 22:55 oDs5Jm9I 当方県南の地方都市出身なのですが、私の実家のあたりは皆各家庭に消雪パイプを準備しています 自分ちの雪は道路に出さないし、電柱やガードレール廻りとかに捨てたりしません また、家の前に雪の塊を置かれても別にムカつきません、家のパイプで溶かせばいいんで 秋田市民はこんな感覚を持ってはいないでしょう? 家の前に塊を置いたとかの苦情あればその後の対応で運転手が一体どんだけの効率ダウンとなるものか 役所が業者がと苦情ばかり言ってないで自分らにも効率を極端に下げる要因があるというのに
897:881 12/15 23:2 7/gLZK0A 内情をバラすというより、逆に今年の除雪が上手くいけば、去年はなんだったの?という話になる訳です。 確かにここ数年は雪が早いし多い気はするんですよ。数年前までは12月の雪は積もらない、というか、年末もしくは年が明けてから除雪だったんですよ。 でもね、太平とか河辺、雄和といった山の方はともかく、いわゆる市街地では処理しきれないような積雪っていうのは発生してないです。去年のは完全に上の方の人の間違い。 昔話になるけど、18豪雪の前も安く上げようとして除雪の単価を「m幾ら」にしたんで業者が逃げたんですよね。やるにしても丁寧にやって時間をかければ損するから、ほとんど除雪しないで走るだけの「除雪車ドライブ」。 翌年からは「時間幾ら」にしたから丁寧にやればやるほどお金になるんでかなりマシになったんだけど、なんといきなり暖冬で除雪ゼロ。20年からは除雪業者は潤ったんですが、それでもここ数年は単価を毎年少しずつ下げてたんですよ。で、去年はもっと絞ろうとしたんですな。大失敗。
898: 12/15 23:57 DtUJpyk2 委託先がプレステージ
899: 12/16 12:18 hgvEOyl2 ごろっとして何?人さ物教える様な口ぶりで いづれ金貰ってるんだべ? キチッとやれクソ業者。 ヘダクソ雇ってないで上手いヤツ並べて待機させどげって 秋田の恥だ
900: 12/16 12:49 9RzwnjaM みんな相手を、思いやる心が、大事だよ。「降って来たらいずれ溶けるんだし、そうそう怒らない。ホントは怒りの原因は別にあってたまたま除雪業者に言ってるだけね。放尿して溶かそうよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]