3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田中央地区の道路を語る
411: 1/25 19:4 o9ABGdPc
>>401投げてる姿が写ってる画像または動画。持って警察。逆ギレされたらその際のやり取りも伝える。少しでも、ど突かれたら痛くなくても病院に行って医師に経緯を伝えておくと有利。診断履歴があると必ず警察が医師に確認するから。オレは自分さえ良ければいい性格だから、法的に有効なものは全て被害届けを出してしつこく何年かかってもまとわりつく。相手が生きようが死のうが家庭崩壊しようが関係ない。やられたらやり返す。あなたもどうぞ。
412: 1/25 20:49 19P6eWXo
今年は昨年ほどの降雪がないとはいえ、自宅前も会社前もいい状態になっている。幹線道路も比較的除雪が行きといどいているように思う。ただ、とても狭い小路や一部の道は除雪が間に合っていないかもね。
413: 1/25 22:55 P8x6uB7w
マンホールの上だけ解けて穴になっているのでそこに雪をのせて平らにするのはオケ?
414: 1/25 23:15 eXe47FiE
山紫水明の秋田県なんだから、そういう資源を有効に使うべき、
舗装する前に道路下に水平に水路(解けるなら下水でもいいや)通すべき、
解説>>413がマンホールの上だけだけ解けて×←融けて○(たくさん批判きそうだ)と言っているから。
県南なんかは、冬場もばんばん用水路(側溝)の水流れていればかなり助かる。
地域問わず行政側の○○○(爆
415: 1/26 2:15 7t3YsRI6
>>414
ツッコんだら負けなのか?
416: 1/26 7:42 .XHoquZ6
>>411
>オレは自分さえ良ければいい性格だから

雪投げキチガイと同類じゃん
417: 1/26 8:38 eyw6.8B6
>>413 その質問には。なにかあったとき、蓋開けられなくなるので答えはノーだ!
418: 1/26 10:3 U/NxI7fY
マンホールって下水電気電話なら
普通にスコップ鶴橋で数p削ればいいと思うが
マンホールを避けたり段差でハンドル取られたり危険だから
アスファルト同等位に雪が溶けにくい構造にするべき
(防火水槽マンホールは除く、溶けやすい構造に)
419: 1/26 10:5 U/NxI7fY
数p削るにも蓋の場所が雪で分からなくなるか…
>>418はナシ(ーー;)
420: 1/26 11:35 tDJT7dhk
>>413
どうせまた雪が溶けるから、意味無いと思う。
マンホールを避けられる道幅なら、マンホールを避けて運転する。今年は雪がさほど降ってないから段差の大きさから言うと大丈夫そうだけど。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]