3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田中央地区の道路を語る
692: 6/14 23:14
脳内外車だな
693: 6/15 0:33
トミカだべ?
694: 6/15 1:27
>>689
返還w
695:秋田県人 6/15 8:39
スレタイ読めないアホが議論するスレに変わりました。
696: 6/15 23:29
>>673ですが>>678さんの仰った通りです。
ちなみに平日の夕方でした。
あの時間帯に臨海十字路を通ったのは初めてなんですが、左側の右折レーンががら空きでみんな右側のレーンで 略1
697: 6/16 0:9
>>696
あまり右側だけが混んでいるなら取り敢えず左側車線を通って一旦右折して信号までに合流できなかったら信号を左折、そしてUターンしてから左折でバイパスに合流の方が早いかもよ。
構造がおかしいのは同意。
茨島と臨海は交通量からいって本来立体交差にするべき交差点だから。
698: 6/16 0:54
いや秋田人は日本一運転が下手くそだ
道路の構造以前の話だ
あの交差点は、右折したら渋滞はない
車線変更できないんだ
だから前もって右に寄る
東京ではありえない
699: 6/16 1:11
似たような交差点が大町2丁目橋だ
広小路を左折し山王大通りに右折する場合
右折は3車線もあるのに真ん中だけ混んでる
私は真ん中を避け、誰よりも早く通過する
下手くそなんだよ秋田人は
700: 6/16 6:58
>>698
>>699
下手くそなのは事実なのかもしれないが、それで済ませても何の解決にもならないのですよ。
秋田の道路整備が他県に比べて立ち遅れており、それが走りづらさを助長しているという事は紛れもない事実であり、大多数の県民がそう感じているはず。
>>697の指摘された通り、臨海や茨島は本来は立体交差にしておかなければならない。
701: 6/16 22:18
元々の交通システムが他県に比べて劣ってるから、運転が下手なのはしょうがないかもしれない。
運転者全員が>>698様々のような『ご立派(笑)』な運転ができれば
いいかもしんないし…
まあ、自分基準で語ってるアフォは一番だな(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]