3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田中央地区の道路を語る
101: 3/8 7:32 NTo1GVH >>99 家族で5回羽目た!?
102: 3/8 17:27 5Lc3MRl 四駆でもうまるときはうまる。甘ったれてんじゃねーよ
103: 3/8 21:47 KD182249245135.au-net.ne.jp 100みたいな事言うのはアホだから相手にしない
104: 3/9 1:3 s2910043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 四駆なんて腹ついたら終了。
105: 3/9 1:59 AVS3mMV >>104四駆で腹つくとか相当じゃない?雪に突っ込んだの?
106: 3/9 6:53 FL1-119-241-132-250.aki.mesh.ad.jp >>105 四駆=RV車と勘違いしてる?
107: 3/9 7:46 NR427w7 腹付いたら どんな車種でも終わりじゃね?
108: 3/9 8:6 AVS3mMV >>106勘違いしてた。 >>107たしかに(笑)
109: 3/9 12:38 s2910043.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 軽の四駆って多いからさ。
110: 3/9 14:18 s747209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 四駆でもセダンタイプは今年のような道になるとどうしようもない。
111: 3/9 18:50 NU827dZ 除雪が全く来なかった道だと排雪が物理的に無理な時期がありましたね。 そこに住んでるのが悪い、と言われたらそれまでなんだけど… ちなみに駅裏。
112: 3/10 1:21 d61-11-132-221.cna.ne.jp 東通って交通量比較的多いのに道路状況悪いのは何故?
113: 3/10 7:2 s1142251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>112 日当たりが悪いからかな?
114: 3/10 12:55 AVS3mMV >>112あと、道路に雪出すじじばば多いからとか。
115: 3/12 17:27 s2609182.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp なんだかんだ言って出動を渋った穂積に全責任がある。 雪を道路に出さざるを得ないのも、内陸のように融雪溝などの雪対策が行われて来なかった事や、市の除排雪の補助があまりに不親切だから。 今季の豪雪を教訓に、内陸のような雪に強い町づくりと除雪体制の抜本的な見直しを考えていけば良い。
116: 3/12 22:4 softbank218112135112.bbtec.net 腹つくだのつかないだのって。 運転下手なだけ!
117: 3/12 22:7 07032040396041_ef 車一台分の轍の道でもそう言えますか? その轍を走らざるおえない時でも?
118: 3/12 22:14 softbank218112135112.bbtec.net うちの小路はめったに除雪きませんでしたし、色んな道を通ってもはまりませんでしたが。なにか?
119: 3/12 22:31 IMO0qsU ハイハイ運転お上手〜
120: 3/12 22:37 softbank218112135112.bbtec.net 上手?普通ですが。 くいついてくれてありがとね(笑)
121: 3/12 23:15 IMO0qsU 普通?
122: 3/12 23:56 07031040228197_ag 自分が置かれた環境に対して普通って事でしょ。 普通って言葉は日々繰り返してやってて難なく出来る事だから「普通?」って聞く人には普通じゃないんだろ。
123: 3/13 0:43 s995225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>120すごい。 あなたの勝ちですよ!みんな尊敬してますよ!
124: 3/13 6:16 IMO0qsU 今年の雪は「普通」じゃなかった
125: 3/13 9:6 AVS3mMV 今年の除雪も普通じゃなかった。
126: 3/14 19:54 7tM0q3g 願わくは毎年雪が『普通』に降って欲しい
127: 3/14 22:38 s823178.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 道路ボッコボコ穴だらけですね!
128: 3/17 19:34 s992066.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 中央道路通行止めです!
129: 3/18 4:29 s1736012.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 最近は除雪車見ないですね。
130: 3/18 8:29 Kp80RVq 昨日友人と飲んでたら除雪の話題になった。 友人いわく 役所の人間が現場に立ち合わないからダメだ。 ちゃんと現場で指示をだし、ダメならやり直させる。 住民の苦情もその場で受ける。等々 一理あると思った。
131: 3/18 10:22 7vS01Oe >>130そうですね。業者任せにしてるから除雪が行き届かないところはあると思います。 確か除雪費には30億以上使ってるから、市が除雪費を出し渋ったというより、除雪が効率的でなく費用対効果が得られてないのです。 これを教訓に来季の除雪を考えてもらえたらと願うよ。
132: 3/18 19:29 softbank126014160064.bbtec.net >>130-131 どんだけお花畑なんだよ… 役所の人間が現場を指揮して、全ての苦情に対応してたらどんだけ金かかると思ってってんの? 早くやれ1日で終わらせろとのたまう役人の発言に泣く泣く撤収してるオペのことも考えれ。 現場の事情も知らない人間が好きな糞垂れんなや
133: 3/18 20:37 IMO0qsU 現場の事情はわからないよ。でも業者に対する不満はある。中途半端に除雪して雪山残してそれっきり来なかったり、上っ面サラッまと雪掻くだけだったり。だから監視は必要でしょ。
134: 3/18 20:53 7vS01Oe 業者をいじめてる訳ではありません。 市の職員が張り付くことで、道路状況を詳しく報告することもできるでしょうし、より良い除雪ができるように現場の意見も反映できると思うからです。 徹夜で除雪作業するオペレーターには感謝してますよ。
135: 3/19 0:1 NR41hjb 感謝もあるけど、儲けてるからな。
136: 3/19 0:14 g3YKK871n930wAER この地区きちんと除雪しますって会社が落札したんじゃねぇの??
137: 3/20 20:2 softbank126014160064.bbtec.net >>133-134 だから、物理的に無理な時間で作業させてるんだから取り残しがあるに決まってるよね?それに、役人が張り付いてなくても時間さえ貰えればきっちりやるっての。まぁ一部に下手な業者がいるのは確かだが…
138: 3/20 20:8 softbank126014160064.bbtec.net >>135 来年、大特と車輌系の免許取ってやってみ。 今年並みの雪なら金より体が逝かれるからw
139: 3/20 22:20 KD182249245166.au-net.ne.jp 免許取れば誰でも重機のせて公道除雪させるんだ?恐ろしいね 損害のが多そう
140: 3/20 22:27 ATM0rGr スレチですが、青森空港の除雪チーム、東京ドーム1個分の面積を3分で終わらせるらしいよ。
141: 3/20 22:46 softbank126014160064.bbtec.net >>139 売り言葉に買い言葉だったんだが 議論なら誘導してくれないか?
142: 3/21 6:20 s1128090.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 負けないように闘いなさい!勝利をもぎ取りなさい!
143: 3/22 7:12 d61-11-181-059.cna.ne.jp >>140 秋田空港の除雪も早いぞ
144: 3/22 15:58 g3UMs5onc8d26yQM 空港除雪か。 滑走路何キロあるか解らんけど、そりゃ直線な広い滑走路を何時間もかけれないわな(笑) まあ、3台?ぐらいで一気にやるんだろ。
145: 3/22 22:22 NU827dZ 秋田も青森も早くて綺麗ってことでしょ。 市内の業者が請け負ってたら滑走路が穴だらけになるよ。
146: 3/23 14:16 APe2W5i 空港除雪早いの当然、障害物ないからね。アクセル全開でOK。 市内の道路で同じやり方したらマンホール引っ掛かって下手すりゃ死ぬよ
147: 3/23 14:56 7p03nVj >>139 基本的に免許があれば除雪は可能ですよ。そのための免許なのですから。 損害の方が多い?除雪は儲かるのだったらそれでも儲かるはず。 除雪が異常に儲かるなら土建業者は潰れないはずなのに、現状は潰れた会社も多いですよ。 儲かるといっても、働いた分の対価なのです。仕事ですから儲けが出るのは当たり前。
148: 3/31 11:50 KD114020188050.ppp.prin.ne.jp 直轄国道における野生動物の横断が少ない地区だ。山形福島仙台西部のニホンザルはすごい。
149: 3/31 12:10 KD114020199101.ppp.prin.ne.jp ↑小動物は入れていないがクマやカモシカだって仙北や雄勝峠より少ないだろ?
150: 4/16 12:51 s1043231.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 秋田市内の道路を走ると、継ぎ接ぎだらけで走りにくいです。舗装し直すなら全て直せば走りにくさは無くなると思いますが、継ぎ接ぎするのは何か理由があるのでしょうか。関係者のコメントを聞いてみたいです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]