3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田中央地区の道路を語る
651: 12/22 20:29 e1mLeV/Q >>650
GPSを見たら、今ちょうど回ってきてるみたい。
652: 12/22 20:31 VWi7IewE 泉は朝からキッチリ除雪されてて困らない
653: 12/23 10:52 HNZ5Wx02 家の前にも除雪来た。
別に踏み固まってるし大丈夫かと思ったけど。
654: 12/23 11:15 HNZ5Wx02 家の前に来ていた業者を検索してみたら、男鹿から来ていた。
遥々お疲れ様です。
655: 12/23 18:9 fVUwN2iY 旧国道は毎日融雪剤を朝4時半くらいに散布してるんだけど、それを知ってるキチガイが道路に山積みにしてるんだよね。
土崎より八橋側の家が多い。
あれ、道路に障害物を投棄してるのと同じですよね。
656: 12/23 21:29 rom/8Yj6 道交法違反なんだったらそろそろ検挙してもいいよな
657: 12/23 22:7 yQaTfvrk 道路に雪投げてる奴みると本当にイラッとする
バカなの?
今日も道路に捨ててる奴いた
658: 12/23 23:27 7seek60k 相変わらず東通りの住人は酷い
659: 12/24 5:53 FfYJfv5c 天気予報信じなくて良かった。
予想通りの雪。ずっと降りっぱなし。
660: 12/24 15:41 jQE0LXCs ↑どこで降ってる!?
661: 12/24 19:41 nZP3qhsU クリスマスイブを一人で過ごす心の中
662: 3/23 11:37 xZTcdNcQ なんだかな。
663: 4/17 15:14 QYZE1zz2 外旭川の焼肉くれや前の踏切
自分は新国道の方から入って踏切渡ったら直ぐ右折するんだが、自然と右折する車と直進する車の二車線気味になっている。踏切内は追い越し禁止なのでは?
664: 4/17 18:22 D/TvRF0Q >>663
右折する自分の左横を追い抜く直進車が許せないってこと?
踏切手前から右折車と直進車が2列化しているのなら、追い越しじゃなく追い抜き。
右折車のせいで後方が詰まるよりは効率が良いと思うけど。
665: 4/17 23:55 cJ6u1xgE 左が詰まってて、右折していく車が直進する車を越していくってことでしょ
666: 4/18 11:26 YIqBinFw 逆でしょ
対向車が来るので線路内で右折待ちしてるから、
脇(左側)から追い抜いて行くってことじゃない?
667: 6/8 11:47 RFGLClAE 竿灯大通りから市役所方面に山王十字路を走っていると交差点超えたところで右車線の車が真ん中の車線に入ってこようとすること多くないすか?
668: 6/9 7:47 2HAD69Yc 朝の通勤時間帯に流れをせき止めるように右折待ちしてる車に出会うとイライラする。
新国道で毎朝のように見られる…。
白の実線のところって、右折するの禁止なんじゃないの?
669: 6/9 9:46 0RHbM/gE >>668
┐(´д`)┌ そんな訳ないだろ。
ちゃんと勉強しましょう。もしあんたの言う通りなら、県道56号沿いにある施設は全部入れないぞ。
交番パトカーだって普通に右折待ちしてんのに。
670: 6/9 11:15 H/g8nhxw >>668
右側はみ出し禁止だよ。実線。
右折禁止だったら、対向側の店に入れないし。新国道で右折禁止なのは、時間帯規制の細い路地の交差点位。
中央線の白の実線と破線の違いは?
http://www.think-sp.com/2014/08/25/tw-center-line/
671: 6/9 13:1 xggUVjEs 渋滞の先頭にいるのは女か老人
BBAの経済効果は-100%
672: 6/9 17:19 KEPqYDpI >>668
それなぁ、せめて早目にウィンカー出して中央線にぴったりくっ付けてくれればスムーズにすり抜けできるのに、大抵はいきなりブレーキからゆっくりウィンカーだからもう身動きできなくなる。
ホント迷惑な奴らだ。
673: 6/13 11:28 VImf9Vxg 臨海十字路の右折レーン2車線分ある意味がない。
青森方面から南BPに入るとき、信号3回も待たされた。
すぐ車線減少するからみんな右車線側のレーンに入って待っている訳だ。
臨海十字路から4車線化していればこんな事にはならないんだが・・
674: 6/13 23:18 RIZ.L/gk 言ってる意味わからん
675:秋田県人 6/13 23:31 ??? 日本人なら普通わかると思うが、
676: 6/14 9:48 2yqYj1/2 青森土人さんよ
臨海十字路は、右折2レーン、直進2レーン、左折2レーンの6レーンだ
右折で信号3回も待つ?
さすが青森土人
677:秋田県人 6/14 10:2 ??? 在日さんよ
日本人なら普通わかると思うが
良く嫁
example
http://akitaring.net/bbs/up/?1434243543.JPG
678: 6/14 11:47 OPGjXYh. 右折レーン2つあっても、
曲がってから直進する車が多く、
沢山の車が一番右で待機
結果、詰まる
ラッシュ時は茨島方面からの直進車輌も信号変わるギリギリまでくるから、右折信号がついても対向直進車両が停止するのを確認しないと右折できない
結果、三回信号待つ
だとおもうが?
679: 6/14 12:28 2yqYj1/2 さすが青森土人
急ぎなら流れてる直進レーンから右折レーンへ
右折したらすぐに追い越しレーンへ
なに?車線変更できないだと!
百姓www
680: 6/14 12:32 2yqYj1/2 急ぎじゃないなら文句いわず三回でも4回でも待て!
百姓www
681: 6/14 12:42 otrISMJM ↑お前指摘されて必死だなw
とりあえず連レスお疲れさまでーーーーすw
議論板で語ってこいw
682: 6/14 12:49 OPGjXYh. >>679
おめみった奴、
信号変わる直前のフライング右折して、歩行者とかチャリ引きそうになるホジナシだべ(笑)
車の運転はルールとマナーを守ろうな(笑)
あっ
でも、他の奴に指摘されてるように、理解力に乏しいから、
アドバイスしても無理っすね
(ヾノ・∀・`)っ
683: 6/14 12:50 OPGjXYh. ↑ゴメンねm(__)m
×引きそうに
○轢きそうに
だったね(笑)
ゴメンゴメン(笑)
684: 6/14 14:24 6cIydhyM >>682-683
よう、小心者のハンカクサイ
ひじょおぉぉに残念だが
おれはゴールド免許
車歴33台
27代は外車だ
百姓www
685: 6/14 15:56 XVzfftfY >>684だから、何?
686: 6/14 16:54 rlqMhxXw ID:otrISMJMって、砂川の谷越や古味の仲間かw
687:秋田県人 6/14 19:48 ??? スレチは歩道を車で走っても気付かないドライバーと一緒
688: 6/14 19:53 OPGjXYh. >>684
車変えすぎだろ(笑)
てか、ゴールド免許って自慢になるのか?(笑)
689: 6/14 21:28 6cIydhyM >>685-688
こら こら こ ら
ゴールド免許でもない、車線変更も下手くそ
ニッポン経済のお荷物じゃないかw
ボケる前に
免 許 証 を 返 還 し な さ い w
690:秋田県人 6/14 22:8 ??? >>684
原チャリ
耕運機
田植え機
トラクター
軽トラ
の所有歴w
691:秋田県人 6/14 22:22 ??? >>684
ペーパードライバーでおけ?
692: 6/14 23:14 t/62UuWo 脳内外車だな
693: 6/15 0:33 ZzcwxfHg トミカだべ?
694: 6/15 1:27 5JAeGUKE >>689
返還w
695:秋田県人 6/15 8:39 ??? スレタイ読めないアホが議論するスレに変わりました。
696: 6/15 23:29 6nhUEUgw >>673ですが>>678さんの仰った通りです。
ちなみに平日の夕方でした。
あの時間帯に臨海十字路を通ったのは初めてなんですが、左側の右折レーンががら空きでみんな右側のレーンで待機していました。
車線変更しろとか言われますが、南BPの構造が構造だからああやって車が偏るのも分からなくはないです。
運転手に下手だの言って済ませればそれはそれで簡単な話ですが、そもそも南BPの構造自体(4車線化を行う順番が間違っていないか等)を問題にした方がスレタイに沿っていると思いますよ。
697: 6/16 0:9 Mjutjfhk >>696
あまり右側だけが混んでいるなら取り敢えず左側車線を通って一旦右折して信号までに合流できなかったら信号を左折、そしてUターンしてから左折でバイパスに合流の方が早いかもよ。
構造がおかしいのは同意。
茨島と臨海は交通量からいって本来立体交差にするべき交差点だから。
698: 6/16 0:54 sJ6bOhaE いや秋田人は日本一運転が下手くそだ
道路の構造以前の話だ
あの交差点は、右折したら渋滞はない
車線変更できないんだ
だから前もって右に寄る
東京ではありえない
699: 6/16 1:11 sJ6bOhaE 似たような交差点が大町2丁目橋だ
広小路を左折し山王大通りに右折する場合
右折は3車線もあるのに真ん中だけ混んでる
私は真ん中を避け、誰よりも早く通過する
下手くそなんだよ秋田人は
700: 6/16 6:58 AmrvXKrc >>698
>>699
下手くそなのは事実なのかもしれないが、それで済ませても何の解決にもならないのですよ。
秋田の道路整備が他県に比べて立ち遅れており、それが走りづらさを助長しているという事は紛れもない事実であり、大多数の県民がそう感じているはず。
>>697の指摘された通り、臨海や茨島は本来は立体交差にしておかなければならない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]