3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田のブラック企業
976: 12/9 12:27 dmIt0.v6 ブラック企業でなんでナマポが出てくるんだ。日本は社会福祉の観点からだと
まだ世界的には下だよ。もっと充実させるべきだ。
違法労働解雇パワハラ、セクハラをもっと監視したほうが良い。
違う観点、角度から物事を見る意べきだと思う。
井の中の蛙大海を知らず世間知らずではどうしようもない。
一人芝居夢芝居。
977: 12/9 13:4 aZWQ8AwM 世界は社会福祉のために消費税20%とかですよね?
問題なのはお金がどこからでるか。
会社が負担なら給料やボーナスは当然下がる。
原資からでるから。
国民全員負担の場合消費税。
どこかから必ずお金がでる。
それを考えてないなら、具体的話にならない。
大概こう言う類の主張する奴の思想は金持ちからとれ。会社から取れ。
自分は難儀しないで自分が利益受けたい利己主義者
金は必ずかかる。
直接的に税でかかるか、間接的に給料下がるか。それ一点
978: 12/9 13:18 aZWQ8AwM また、労働の観点から考えると累進課税はもってのほか。
がんばって難儀してお金を手に入れれば入れるだけ税率あがる。
誰も難儀して金稼ごうとしなくなる。
俺なら累進課税は廃止だな。
979: 12/9 15:35 9da0o52o そうやって金持ちと一般人との格差は開き続ける。
金は金の在るところに集まるように出来てるから、
金持ち以外は皆貧乏な社会に向かっていく。
980: 12/9 15:54 aZWQ8AwM >>979
では一から金持ちになった人はどうなるのでしょうか?
俺はただの頑張りの違いだと思うね。労働者はリスク追いたくないよね?それは事業主も同じ。
リスクの分金にならなかったら誰も起業なんてしない。
リスクに怯えて安月給を選ぶ県民性。
ハイリスクハイリターン。ローリスクローリターン。
後者を選んでるのは労働者本人の意思。
981:1 12/9 16:33 keBhXFWo 頑張りの違いだけで語るのはどうか? 根性論と同類でない?
経営者じゃなくても頑張ってる人はいる。
起業してもうまくいかず倒産もある。
起業=勝ち組、ゴールじゃないよ。
982: 12/9 18:41 aZWQ8AwM >>981
まぁそりゃそうだ。
だだ、ブラックブラック言うよりは自分にできることがあるのは事実。
資格取得でもよし、株購入でもよし、転職でもよし。
楽して金になるなんておいしい話はほぼない。事業主、労働者共に。
983: 12/9 18:54 Bvzgeu4A ブラックブラック言ってるからといって労働者は楽をしてるわけではない。
スキルを磨けない人もいるだろうし、そんなに簡単な話じゃないんじゃない。
984: 12/9 19:51 aZWQ8AwM それっぽっちしか稼げない会社にいる必要はない。
まじめにやって稼げないならそれぐらいの会社なのか、もしくはそれぐらいの社員なのか。
いずれにしても社員が解決できる。
転職先がないから。と言う奴が居るが、俺からしたら、そいつ自体が無資格、無教養なためそいつに対するニーズがない。
秋田県でも人材が少ない職種は単価が高騰している。
985: 12/9 20:49 9da0o52o 平均的な能力の人間が多数だという事実を無視して
あれこれ上から目線で喋るんじゃない。
そんなに皆能力が高いなら、そもそも誰一人として人から使われたりしない。
平均的な能力しかない人間を、
必要以上に搾取するからブラックが問題になる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]