3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田のブラック企業
857: 12/2 18:50 gukxm6Iw
お盆から休みなし 明日も明後日も仕事
辞めたい
858: 12/3 0:33 n4mVzVw6
>>857
連休が無いってことですか?
それとも、1日も無いってことですか?
859: 12/3 1:46 fqLliq/U
辞めたほういいですよ。体が大事
860: 12/3 15:24 2Guz2Cr2
ブラック企業を100パーセントなくする方法。

解雇の権利を拡充する。

なぜなら給料払った分、元を取るために働かせるから。
元が取れてるまじめな社員も一律に。ぶらさがりの不真面目な社員のせいで。

まじめな社員が損をする世の中。

まじめな社員が得できる世の中になればいいね。
861: 12/3 15:59 LL2Iw9lk
まじめなつもりで働いても周りが認めなければ意味がないのでは。
成果を挙げられなければ仕事ができないという事になる。
仕事ができるという事は、与えられた仕事をこなしプラスαの仕事なり
提案を勧める事でコスト意識をもってことにあたる事ではないかな。
862: 12/3 15:59 n4mVzVw6
戦後の日本が急速に発展したのが、今のブラック企業を作り上げたのかも。

長時間労働が当たり前で、美徳。50代以上の経営者、上司はほとんどがそう思ってる。


仕事に区切りがついたから早く帰ると悪者扱い。メリハリつけた方がモ 略1
863: 12/3 17:7 2Guz2Cr2
>>861
正論。
>>862
正論かもしれないが歴史的経緯はわからない。

ただブラック企業を一概に縛ってもブラック企業は無くならない。

なぜな 略1
864: 12/3 17:20 2Guz2Cr2
また、300万を分配論を言ったが、平等に全額振り分けてもし事故等が起き、賠償を払うことになったらどこから金を出すか。
全額振り分ければ賠償はできない。

労働者は勝手に事業主の懐をあてにしているが、全額分配すれば賠償できなくなり、株主 略1
865:秋田県人 12/3 18:16 ???
労働契約のもとで事業主と月給なり日給額を決め、それがベースとなり
平均収入から社会保険が決まり賃金がもらえる。終業規則に則り社員として
身分が保証され社員として認められる。規則に反しない限りは解雇はできない。
解雇するときは相当の理由ずけが必用で一ヶ月前に予告をしなければならない
若しくは一か月分の賃金を払い即日解雇もできる。いずれも相当の理由が必要だ
866: 12/3 18:22 hkvqoIZM
会社が派遣も含めた従業員を正当に評価しきれてない、公平性がない悪平等がある気もする。
同一労働同一賃金と謳いながらもまだ目に見える形で実現してるわけじゃないし。

俺が職場でよく思うことは忙しい人と忙しくない人がわかれていること。 < 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]