3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き6台目
334: 8/30 20:38 D1FNbJ5w 大学初任給で1.5万でGTRが150万だとしたら現在で1500万だな。
335: 8/31 19:32 .u8GwxII みなさんハイオク車に乗りましょう!
336: 8/31 21:27 Mv66hfxM >>335
貧乏人なので、走れば走るほど価格差の開きを感じてしまってハイオク車が怖いです(´・ω・`)
337: 8/31 22:46 2FRy9OO6 >>335ハイオクは自己着火し難いと言うメリットがあるのですが、燃えカスが残り易いと言うデメリットがあって(ピストントップに煤がこびりついて取り辛い、オイルの劣化が早い)、レギュラーは燃え易く低〜中回転時のエンジンレスポンスが良くなるメリットがあるけれど、高回転及び低回転高負荷時(例えば20km/h以下を5速で走ったり)にノッキング起こし易いデメリットがあると言う事を踏まえると、普通に法定速度以内で走ってる分ではハイオク指定では無いエンジンにハイオクを入れる利点が有るのかと…。
指定燃料がハイオクなら、ソレに見合った設計が為されてるのでレギュラーを入れると不具合が起きますがね。
338: 8/31 23:7 Mv66hfxM >>37
ハイオクガソリンは洗浄剤が入ってるのに、ディーゼルじゃ有るまいしすすなんて関係あるの?
339: 8/31 23:38 2FRy9OO6 >>338冷間始動時(水温計が下がってる時)は燃料が多めに吹かれるんで、いかに優れた洗浄成分であろうとも限度があるんです。
ので、「ヤベー、遅刻するー!!」って朝一エンジン掛けていきなりアクセルかッ開いて行くと負担と共に煤が“塵も積もれば山と成る”んで…。
暖気する…ってのも昨今の環境問題を考えるとムダに思えるので30〜40km/hチョイチョイでゆっくり走って暖めるのが良いんでしょうね。
340: 9/1 0:4 DlkUBbd. >>339
そんなんがあるのか。ありがとう。
北海道みたいな酷冷地でも無い限り、暖機は走行暖機でいいよぬ。
私は、ガラコ塗っているお陰で霜や雪も落としやすいしから走行暖機でいいや。
341: 9/1 0:26 mnSJkAdY ディスカバリーチャンネルでオーバーホールって番組見たんだけど、面白かった。
昔の車を持ち主に内緒でこれでもかっってくらいに仕上げて、サプラーイズ!ってする番組。
日本版でやっても面白そう。
342: 9/1 12:53 m5cLIa5s やっぱり欧米は車文化があるからイイよね。
日本だと古い車の税金上げたりして、早く買い換えろって追い込むからなあ。
そもそも、レストアってのが少数だろうし、番組作ろうって思うテレビ局すらなさそう。
芸人の車壊して面白がるクソだしねえ(-_-#)
343: 9/1 13:1 DlkUBbd. >>342
自動車産業は育っても、文化が日本だと育たないよね。
世界一高いとされる税体系をなんとかしないと駄目だね(´・ω・`)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]