3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き6台目
767: 12/15 12:22 aebeZLuc
ディーラーに言わないの?
768: 12/15 18:52 pqbwNPUE
だよね〜
769: 12/15 21:5 yh9viXRs
修理マニュアル見ないで作業した可能性が高いな。「大体これ位」と言う感じで オイルを入れたな。
770: 12/15 22:18 tdvRUNEs
ヒューマンエラー
その人は同じようなミスを犯すだろうから注意しないと
オイル管理もろくに出来ない(しない?)人間がブレーキを分解してると考えると怖い、自分の手で時間に追われず確実に整備を行うが吉
771: 12/15 22:47 yh9viXRs
自分でオイル交換した方が確実だね。オイルと、廃油処理用の箱。私の場合は、近所の知り合いになったスタンドで、廃油処理してもらったからオイルだけ購入してた。
772: 12/15 23:14 BW3pTYtw
ここ見てたらディーラーでのオイル交換も不安になってきたけど、

スタンドでの交換は俺は絶対にしない。

以前、スタンドで交換した時、パッキンが無くてオイル漏れ。
おまけにネジの締め付け方が悪かったらしく、ネジが外れなくて大変だったよ。
773: 12/15 23:34 kQFD59X.
近所の量販店で交換してもらったが呼び出されネジ締立ち合い確認させられた。
買い物の途中だったので訳を聞いたら以前オイル漏れてたとクレームがあり立ち合い確認を求めているそうだ
774: 12/16 9:20 KDXkq2pQ
スタンドは、当てにならない。廃油処理だけ。オイルだけ購入して、自分で入れる方が確実だね。車購入すると、取説とサービスガイド(記録簿)にエンジンオイルの量と、オイルエレメント交換時のエンジンオイル量が表示されている。簡単な点検方法は、取説に書いて有るよ。
775: 12/16 9:36 4c0o.qoE
ディーラーだってアテにならないよ。
長年鉄製オイルパンだった車メーカー販売店が、
OEMのアルミオイルパンのネジ穴ズルムケと云うパターンも。
776: 12/16 11:30 GAjPhnxc
一番信用出来ないのは自分…
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]