3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き6台目
314: 8/27 20:30 qs7WumPU
>>311トレーラーヘッドか?。
315: 8/27 20:36 Q4nHcyY2
ディーゼルって、2ストもあるんだ。知らなかった・・・。
2ストってことは混合燃料になるんでしょ?
メンテナンス大変そうだなぁ。
316: 8/27 20:45 0yMzExFI
混合にはならないと思うよ。ちょい昔の原付と同じじゃない?オイルタンクは
別で燃料噴射機で混合するんじゃないの?2ストだとむしろメンテナンス楽じゃないのかな?
317: 8/27 21:7 8FBp/Gz6
35R買えるけど高いなぁ…
318: 8/27 22:11 UApByJ4U
2stならヘッドにプラグしかないから構造は簡単だし軽い
4stは低回転から高回転までレスポンス良く自在に使わないといけない戦闘車両には向かない。一定の回転を維持してスクリューを回す船などにピッタリ
こんな感じだったはず
319: 8/27 22:35 Q4nHcyY2
なるほど・・・。単車なんだけど、前にGT380乗ってたとき、もうシリンダーやらチャンバーやらカーボンの掃除で
結構な手間ひまかけた思い出があったんですが、ディーゼルにはあまり興味なかったので勉強不足でした。
320: 8/27 22:44 39QAyWPg
>>317
あれって、メンテ関係はほとんどメーカーでしかできないんでしょ?
車検の見積で中古車買える金額が出るとかどうとか・・・
知ってる人教えて!
321: 8/27 22:49 opJt1WjU
高いなぁって時点でもう駄目だろw
維持できないんだから無理するな。
32Rが一番グラマラス!
322: 8/28 5:47 exdwprFs
35は日産でも指定の場所でしか整備できない。
他でやると保証がなくなる。
秋田県は1ヶ所だけだったかな?
323: 8/28 12:54 g8YG1hLw
>>320 年間のランニングコストが最大\50万になるって話しを聞いた事あります。
日産がGT-Rを造るから型式認定クレって国土交通省に言ったら、何がなんでも改造が出来ない様にするのなら認可するって取引をしたと言う噂が有りますけど。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]