3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き6台目
330: 8/30 5:16 D1FNbJ5w 貧乏人が買えばそうなのかもな。
331: 8/30 8:24 .Drpetic ハコスカGT-Rも当時は、1200万位だったと聞いてます。当時の物価からすると、35Rより高かったのかも
332: 8/30 9:20 JnAfurYY ん? 確かGTRもケンメリも160万位だったかな。
月給が2万5千円位だったから買えないよね
333: 8/30 9:41 YBRw2hVg >>331現在の価格に換算すると\800万程じゃなかったっけ?。
ハコスカGT-Rは日産スポーツコーナー(現:nismo)でアフターパーツやらレース用部品ジャンジャン売ってた(本当に売るだけ。“公道では使用しないで下さい”の注意書きがあるだけ)みたいですけど、今のGT-Rじゃ無理なんだろうね。
nismoでGT-R GT3(レース用車両。6速シーケンシャル、パドルシフト付き。FIA車両規定により後輪駆動でA/C付。もちろん公道走行不可)を売ってるけど約\3400万円だって…。
334: 8/30 20:38 D1FNbJ5w 大学初任給で1.5万でGTRが150万だとしたら現在で1500万だな。
335: 8/31 19:32 .u8GwxII みなさんハイオク車に乗りましょう!
336: 8/31 21:27 Mv66hfxM >>335
貧乏人なので、走れば走るほど価格差の開きを感じてしまってハイオク車が怖いです(´・ω・`)
337: 8/31 22:46 2FRy9OO6 >>335ハイオクは自己着火し難いと言うメリットがあるのですが、燃えカスが残り易いと言うデメリットがあって(ピストントップに煤がこびりついて取り辛い、オイルの劣化が早い)、レギュラーは燃え易く低〜中回転時のエンジンレスポンスが良くなるメリットがあるけれど、高回転及び低回転高負荷時(例えば20km/h以下を5速で走ったり)にノッキング起こし易いデメリットがあると言う事を踏まえると、普通に法定速度以内で走ってる分ではハイオク指定では無いエンジンにハイオクを入れる利点が有るのかと…。
指定燃料がハイオクなら、ソレに見合った設計が為されてるのでレギュラーを入れると不具合が起きますがね。
338: 8/31 23:7 Mv66hfxM >>37
ハイオクガソリンは洗浄剤が入ってるのに、ディーゼルじゃ有るまいしすすなんて関係あるの?
339: 8/31 23:38 2FRy9OO6 >>338冷間始動時(水温計が下がってる時)は燃料が多めに吹かれるんで、いかに優れた洗浄成分であろうとも限度があるんです。
ので、「ヤベー、遅刻するー!!」って朝一エンジン掛けていきなりアクセルかッ開いて行くと負担と共に煤が“塵も積もれば山と成る”んで…。
暖気する…ってのも昨今の環境問題を考えるとムダに思えるので30〜40km/hチョイチョイでゆっくり走って暖めるのが良いんでしょうね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]