3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市 PartI
459: 11/29 14:44 QpRni2II >>458
そんな屁理屈はどうでもいい。一種と言ってる時点で別もん。
460: 11/29 15:45 pyNMw2k6 秋田市民、くだらね〜w
461: 11/29 17:4 QpRni2II ↑お前もな
462: 11/29 18:15 8ah0X.lU 今の若い子達は大判焼全般をあじまんって呼んでるよ。
それだけあじまんの認知度が高いってことかな。
463:秋田県人 11/29 21:19 fuqvdnhc 駄菓子屋さんとか甘味処とかで大判焼き売ってる所、なくなったもんなぁ。
464:秋田県人 11/29 21:53 fuqvdnhc twitterで ”あじまん 大判焼き” で検索してみるといい。
大半の人が、あじまん=大判焼きと認知している。
465: 11/29 22:29 s6JR0j.. 一般的な大判焼きよりも若干小さい型に大判焼きと同じ生地を流し込んで、
大判焼きと同じあんこやクリームを入れて、大判焼きと同じように焼く。
そんなあじまんが大判焼きと全く別物ですか。
466: 11/29 22:42 HhvRIadI あじまんがコンパクトな以上、大判を名乗るのは
467: 11/29 22:43 HhvRIadI あじまんがコンパクトな以上、大判を名乗るのはナンセンスなので大判焼きではないというだけのお話
468:秋田県人 11/29 22:44 fuqvdnhc 大きさの大小だけで同じもの。
山形の「株式会社あじまん」が、その大判焼きを「あじマン」という名前で売ってるだけ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]