3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田市 PartI
692:秋田県人 2/6 2:28 306hi/Vk 佐原商店の自販機は80年代には地元民より船員に知られてよく利用されていた。
たまに木材を積んだ旧ソ連船の船員も器用に割り箸を使って啜っていたなあ。
693: 2/6 6:39 txoNfFSU 機械の調子が悪いのが理由らしい…
「自販機の神」と呼ばれている西部技研(島根県益田市)の田中社長に誰か連絡してください
http://tinspotter.net/shimane/svend/221/
694: 2/6 7:53 /5Kb3AJM おめ、電話せ!!
695: 2/6 8:12 1kMlygEQ >>693
そうですよ
あなたが電話して下さいよ。
はえぐ!!はえぐ!!
696: 2/6 8:18 v/6a6da. ドキュメント72時間〜その自販機を存続させようと奮闘するファン達〜
ってまた一本番組作れそうだね。
残るは角館だけになっちゃったって事かな?
697: 2/6 10:33 rEr8Blpo あんま有名じゃないけど中央地区にもう件一個
698: 2/6 10:35 rEr8Blpo あんま有名じゃないけど中央地区にもう一カ所あるよ。
699: 2/6 10:51 eveHCVQw 廃業じゃなければハンバーガー自販機は生き残るんだね
それもいつまで大丈夫か分からないけど…
700: 2/6 12:13 cT1Q7P1A 船川の男鹿水産前の自販機は?
701: 2/6 13:37 0GqO/CFU 機械の故障………マジかよ。
知ってる通り今のそば・うどん販売機はドキュメント72時間の収録終了後、新しく(←と言っても中古だが……)
したんだが。。。最後にあそこで食ったのは2ヶ月前だな。ベイエリアでイルミネーション見た帰りに
買って車で食ってたわ。その時は何ら異常無かったぞ。
こんな理由で終わるのは悲しすぎる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]