3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のお祭りE
501: 8/6 2:56 実際に去年亡くなられた方も
「んがだ‼早ぐ やれ‼」と、
ぶつける直前まで煽っていたそうですよ。
ゆとり世代よりも昭和初期の方々の方が
面倒なんです。
お祭りを熟知していながらも酒が入れば
荒くなる、判断が出来なくなる。
それが今の年寄り達です。
最後は若い者達(20〜40代)に
全部責任を押し付けて逃げ切っています。
昭和から平成の時代になって
大変な出来事が起きた。
昔は道路を囲むように町中が
暗い場所が無いぐらいに露天商が辛なって
そいつらとも喧嘩が絶えなかった。
角館の お祭りは ずっと酒、喧嘩、
怪我人、急アルなんて普通でした。
今の時代に お祭りをやってる人達は
昔の人達よりも大変な時代に突入して
真摯に受け止め悔い改め
何とか受け継ぐ為に頑張っています。
これ以上 責めないで下さい。
もう馬鹿な年寄りの言う事を鵜呑みには
しませんから。
502: 8/6 8:11 >>500
>>492です。
おはよう御座います。
嘘じゃありませんよ。
次の日、横手の病院へも付き添いましたし。
顔は腫れ、前歯無くなり、あばら骨が折れていたと。
ですので、診断書もあったでしょう。
私が助けられる訳ないじゃありませんか。
私も十代でしたし、バイト先の御主人が、大勢の観光客の面前で、
50人以上の人の波にのまれていく光景だけ鮮明に記憶にあります。
バイト先御主人の角舘の町中に在る実家は角舘でも有名な立派なお宅でしたよ。
現在は在りませんが、横手で『み・・』という居○屋を経営なされておりました。
いくら酔っ払っていたとはいえ、50人以上で殴る蹴るは正気の沙汰ではありませんね。
弁護士へ依頼し、訴えれば大変な事件だったでしょう。
503: 8/6 20:47 お祭り
父親から教えられた。
幼い頃「祭り、祭り」と騒いでいたら「祭りじゃない、お祭りだ」と…
その時幼いながらも、この町の人は「お祭り」を大切にしてるんだと思った。
そう教えられて、自分もヤマこしぇに参加するような年齢になり周りの会話を聞いても「祭り」なんて言う人はいなかった。
みんな「お祭り」と言っていた。
504: 8/6 21:7 それだけ角館人には大切なお祭りなんだと思う。
各町内色々あると思う。
去年の事故も本当にお祭りを想い大切に思ってた人には辛く悲しい出来事だったと思う。
きっとその事故の二町内の人ではなくても心を痛め涙した人もいたはず。
私は生まれて育った角館が大好きです。お祭りも大好きです。
どの町内がどうとか批判し合うのではなく、このお祭りに携わるみんなでこれからの角館のお祭りを考えていかなければならないのではと思います。
505: 8/6 21:46 大切な人殺し祭りですね。
506: 8/6 22:32 河北新報の
2015年09月10日の記事に
秋田県仙北市角館町の「角館祭りのやま行事」で男性が死亡した事故は、祭りの引け時の余韻が漂う未明に起きた。祭り最大の「見せ場」が最悪の結果を招いたことに、地元住民からは「祭りの『しきたり』を無視したことによって起きた」と指摘する声が上がった。
この記事は当然取材などに基づき記載されたと思いますが河北新報は、祭りと表記しています。
新聞社が間違えてるんですかプッw
507: 8/6 23:43 そう、新聞社の間違いです。
角館の人は「お祭り」と言います。
508: 8/7 1:35 よその人が書くとそう言う記事になるんじゃないの?
たとえ取材された人が「お祭り」と話し説明していても。
因みに観光用のポスターも毎年出てる写真集も「角館のおまつり」ってなってるね。
「お祭り」ね。
509: 8/7 7:56 祭りの呼び名はどうでもいいから、人の命を大事にしなさい。
510: 8/7 9:8 しています。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]