3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下角館のお祭りE
900: 9/22 12:3
文章長すぎて887から読む気がしなくなってきた(笑)
901: 9/22 12:28
要約すれば
ここは祭りに参加してる人々が余韻に浸ったりするところであって
部外者が意見を書き込むところじゃない!
部外者が書き込んでも「祭りのまの字も知らねーくせに、でしゃばんな」
文句、意見があったら市に直接投書でもしろや!
って話か
902: 9/22 12:37
他曳山の眼前をギリギリの距離で横切る行為。誰か鼻切りについてきいてたね
903: 9/22 12:39
↑その様な発言が一番荒らしの原因になって挑発していることになっているとおもいます。
イヤなら見に来るな発言は撤回すべきと考えます
904: 9/22 12:53
見に行ってやってる。
と思うなら、来なくて良いよ。
見せて貰ってる。
と思うなら、来て下さい。
905: 9/22 12:56
門付け
踊りを見せている前を、横切ろうとして、注意されて、舌打ちするような奴は、来んな!!
906: 9/22 13:34
結構前、たぶん10年以上前だと思うけど、本番直前に警察から指
導されて山ぶつけできなかった山ってどこ?
東部?菅沢?
立町の十字路付近。
その頃から、明け方から本番始まることが減ってしまった。
907: 9/22 13:50
十数年前の最終日は本番終わり
朝の6〜7、8時は当たり前だったね〜
朝日が眩しい中 自丁内に曳山納めて
母さん達が作った芋の子汁が
美味しかったなぁ♪
908: 9/22 14:24
その頃は、羽後交通からのクレームもあったんだよ。
始発が走り出すでしょ?
909: 9/22 15:28
だろうね⤵色々と自由だったから。
羽後交通辺り〜駅通り〜町中にビッシリ
露天商あった時期分かる⁇
昭和40〜50年辺りかな。
露天商とも揉めたり面白かった(笑)
今のぐるぐるの隣り辺りには怪しい
見世物小屋あったのも幼いながらに
やたら恐かった記憶がある(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]