3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナーO
530: 1/19 13:6
整備経験を積んだら営業に回されるのでディーラーは整備素人の集まりだけどな
営業へ回された時に退職する人が多い
531: 1/19 13:12
ディーラーは販売してナンボ
事務的な車検程度はやるけど
経験が必要な熟練修理は下請けに回してピンハネ
532: 1/19 13:55
>>529【修理経験が皆無な者に整備士資格を与える事は日本ではあり得ません皆無です】←んな訳無ぇよ。オレ附属の自工科出て整備士の資格持ってるし、それまで修理なんて一切やって無いしww。
で、卒業後に日産系のディーラー行ったけどさ、修理じゃなくて【アッセンブリ交換屋】としか思えなかったよ。
ディーラーの整備工場なんて、やってる事なんざ一般整備工場以下だわな。
533: 1/19 14:49
オレ、金農の自動車科。
534: 1/19 16:14
やっぱり高級はモノ知らねーなw
早く謝罪しろよ
535: 1/19 16:53
自分は某ディーラーにいました。
整備はしますが修理はしません。全て外注です。修理設備も普通の店舗にはありません。
修理と整備は全く別物です。あくまで整備士なので故障箇所はASSY交換になります。
バラバラになった車でも組立られますが、修理やカスタムは全くできません。
工場長も10年やりましたが、修理は皆無です。
残念ですが>>529さんは間違いです。自信有り気にいつも書き込みされてるのを拝見しますが結構違うと思う事が多いですよ。
536: 1/19 20:7
何!知ったかぶりの>>529が出たってか?
537: 1/19 21:21
修理と整備の違いが分からなければ、そもそもディベートにはなりません。
エンジンは内燃機屋、ボディは板金屋、エアコンや電気は電装屋が専門です。
これが修理にあたります。
ディーラーの整備士にできる人も設備もありません。ディーラーができるのは悪い部品を交換し、整備と調整を行う事です。
町の修理工場にディーラーは外注だしてピンハネしてるだけです。
538: 1/19 23:10
正解ですね。ディーゼルエンジンの噴射ポンプ修理も、外注の噴射ポンプ専門の修理屋に頼んだりする。ディーラーはただの部品交換だけたから、専門的なエンジンのバランス取りすら出来ない。
539: 1/19 23:10
高級ハズカシー、いや低級か
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]