3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き7台目
839: 12/21 19:13 AiY7z1A2
ミニバンのリヤハッチのガラス下の錆なんですが、マイナスドライバー大きいのや小さいのを使って削り落とし、錆止めのあとタッチペンで塗装したんですが、やっぱり錆が出てきます。何か効果的な方法をご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させていただきたいです。お願いいたします。
840: 12/21 21:50 fivKm4Wk
一つにサビ取りが不完全だということも考えられます。

サビの原因はやはり一番に水です。ガラス縁のパッキンが劣化し、内部に水が入るようになると当然いくら補修しても錆びます。
ガラス周囲のみではなく、テールランプ周辺など、内部に湿気が発生する原因になりそうな部分のゴム製部品を見直してみることをお勧めします。
841: 12/22 10:26 WRscsjhg
錆転換材買ったり部材揃えたりで金使うより、オクで中古のバックドア買ってナンバーの封印してもらったほうが安かったりもする
842: 12/22 17:20 9kpNXHEA
さび防止剤で、クレ5-56が最強らしいよ。内張りはずしてサビやすいところに
吹き付ければよい。
843: 12/22 18:23 MCyHmp46
>>842
5-56が仮に最強なら、車用の防錆塗料としてよくあるシャーシブラックは勿論の事。
それより一段と防錆能力が強いスリーラスターやノックスドールなんかはどうなっちゃうのよw
5-56がサビ防止で最強だとか適当な事言うな。
844: 12/22 18:26 MCyHmp46
5-56が防錆で最強だとかよくもまぁ適当な事言えるよな。
845: 12/22 19:8 gbcr5IbI
調べてみてから書けよ。お前管理人か?
846: 12/22 19:13 gbcr5IbI
KUREスーパーラストガードじゃないの?
847: 12/22 20:20 MCyHmp46
>>842
メーカーのQ&Aページで5-56の防錆期間は3ヶ月だって書いてあるのに。これの一体何処が最強なのか教えてくれよ。
oリン 略1
848: 12/23 1:19 brzjVuTg
>>847
人のレスに難癖言うだけで、自分の解決策は言わないのか
ちなみに>>845>>846は同一人物だからな
人に頭の病気とか言わず自分がしっかりしような
俺としては>>841の意見と同じ
交換しないなら錆びた部分切り取って別な鉄板溶接するしか根本対策は無いかと
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]