3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
介護士の休憩室C
762: 2/15 17:18 6b8IXUvI 自分は、考え方の理想に関しては人それぞれでいいと思っています。
ただし、人対人の仕事なので、常に常識人でなければいけないです。礼儀、表情、挨拶、言葉遣いは絶対に出来なければいけません。
忍耐力に関しては、すぐにカッとならない事ですね。仕事をしていても、必ずミスや、忘れたり、他のスタッフとの考え方の違いで言い合いになりそうになったり。というのがあるので、まず、何か言われたらとりあえずは否定せず全部話を聞く様にしないと雰囲気が悪くなります。特に先輩や上司の指導には気をつけてください。まだまだ女性の職場ですので。あとは、特養だと夜勤も出てくるので体力はあった方がいいですね。
自分のとこの職場もそうなんですが、若い子たちが土日に希望休出しすぎて、シフトが知らないうちに固定されてしまっています。
土日休み取るのは良いのですが、毎回遊ぶためだけにとなると、特定の職員のシフトが毎回平日の同じ日に休みになって固定されてしまうので、そこら辺はしっかりと気配りや考えて、希望休を申請してください。私のところは、そんな感じになってしまい。私も含め数人が被害を被っています。仲の良い友人とも、年に2回しか遊べていませんと言うか、会ってすらいません。後半は愚痴になってしまいすいませんでした。
ちなみに、介護士です。
師は、看護師に使います。
業務上一緒に働くので、間違えない様にしてくださいね。
763:秋田県人 2/15 19:22 ??? 介護士さんはランク?があるのですか看護師だと準看正看とかありますが、
確か級があるんですよね。仕事をしていく上で目指す物は何ですか?リーダー班長?
主任?ケアマネージャー?施設長ですか。
764: 2/16 14:21 Reibnsxs >>761
介護士に限らず常識人であることですよ。
私の勤務する施設で先日カラオケがあったのですが、男性職員がカラオケを歌ってる時、利用者屋職員の前で「きん〇ま触ってるときが気持ちいい」って歌ってました。
くどいですが、やはり最低限の社会常識を持ってることですよね。
765:秋田県人 2/16 14:24 ??? 大規模規模のホームと小さいグループホームの勤務はどうなんでしょうね?
待遇面と労働環境ですが、大規模のほうが楽なんでしょうかね?
766: 2/16 16:59 hRSmAoVE >>754
まだそんな馬鹿な介護士がいるのか?
完全にイカれてるだろ、そいつ。
767: 2/16 18:18 mOGljwzw >>764
わらてしまった
768: 2/16 19:36 .yDaYOWw 恐らくですが、大規模から中規模の方が給料が良いと思います。あくまでも推測ですが。施設をたくさん所有している方が給料が高いと思ってもいいです。ただし、場所によるけど、どんぐりの背比べですね。
769: 2/17 11:30 k7QB9CAs >>763
ランクはないですよ。ヘルパーは2級とか1級がありましたが、すでに廃止です。介護福祉士は国家資格ですが、無資格だろうと旧ヘルパー資格だろうと介護福祉士だろうと仕事の内容は一緒ですし、あとは個人の能力になるでしょうね。
目指すものは自分次第じゃないでしょうか。もちろん、そこでの出世を一番に望む人もいれば、ケアマネジャー資格であったり社会福祉士などの関連資格の取得を目標に考えてる人もいると思います。この業界でいえば主任程度の役職につくことはそう難しいことではないと思います。施設長という肩書きも施設規模会社規模によっては入社数年で狙えるところもあると思いますよ。
770: 2/18 16:40 BccYgdME 昨年でしょうか、とある場所でセンスの良い遊びに金かけてるナイスガイな方と
趣味の話から仕事の話までしました。県内のとある市の福祉施設の施設長職をされてる
という方がいましたね。30台半ばでしょうか?感じの良い方でそれなりの勉強や資格を持ってるんでしょうねと
聞いたら何もないといってましたね。前職の経歴は関係なく応募で施設長職を任されたみたいですね。
大したもんですね。
771: 2/19 16:4 /EYrLsms 介護職の男性は30代頃から方向性を考えないと将来は絶望的のような気がする。
40も過ぎてから介護施設を転々とするようになってからでは遅い。
頑張れ、男性介護職員。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]