3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

横手市15
557: 1/5 8:28 Pzk1Qs2M
言い出した人
1982年『三省堂国語辞典』編集委員である飯間浩明

2013年12月15日 17:39発表
oリンク
558: 1/5 9:21 G7CLNzCM
みんなネットで調べまくって書いてるね。
俺も「射る」世代だから今回調べて勉強なった。
1970年代から「得る」誤用説が出回り始め
1982年の三省堂が「得る」を誤りと断定したのが始まりだったんだな。
1998年以降は多くの辞書が「得る」を 略1
559: 1/5 13:44 mhlFAq5Y
的は射るためにあり得るためにあるのではないから要領を得るの得ると同じだといわれても違和感を持つ。
個人的には、的を射ると聞くとポイントを押さえたという感じがするけど、的を得ると聞くと的そのものを所有した感じがする。

つうか三省堂でなく文部科学省に確かめるべきことではないか?
560: 1/6 0:29 RdT5z6XU
まあ、「嫁」もいちいち指摘すると顰蹙買うくらい誤用が市民権を得てるしな
普通は間違いを指摘されると恥じ入って以後気を付けようと思うだろうけど
モンスターなんちゃらは逆切れして反論してくる
561: 1/6 0:55 HAaKShck
横手にドンキ来るって本当?デマ?
562: 1/6 3:55 QpO6jKmg
↑わたくし横手市内在住40代男性です。
自分は横手コーナーにはめったに出ないのですが、意味がわからないので書きます。
ドンキとは人物ではないとおもわれ来るって表記は間違いではないでしょうか?

本来鈍器(ドンキ)とは、刃は無いが 略1
563: 1/6 5:46 Jwgvwmr6
>>560
知ったかの負け惜しみ乙
564: 1/6 5:47 O1zpjDf.
ドンキが横手に来たからって嬉しくも何ともないな
565: 1/6 8:19 jOlL8AXI
>>562
完全に間違い
中学校からやり直せ
566: 1/6 18:13 36B0xRrk
>>562
相変わらずバカ露呈させてるね。低級くん。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]