3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の県政
751:秋田県人 2/20 14:32 ??? >>750
反対反対であなたは税金を何に使えば満足するんですか?
相変わらずのスタジアム建設?
サッカーサッカーがこのザマだよ。
言わせてもらえば、観客増やすといってあきたこまち無料で配ったり、ダイハツ車乗ってれば観戦無料とかスポンンサーに金使わせてまで観客増員しなきゃいけないの?(増員できてないけど)
まあ、人それぞれいろんな意見あるんだろうがwwwww
752: 2/20 14:58 7pLZWvzM >>751
もしかしてバカ?
753: 2/21 0:43 AdTwFYHA ↑ お前がな
754: 2/21 11:54 HCcmPrwA 東北六魂祭クラスの観客誘致できるなら十分いいけど、箱物建てれば秋田に沢山(百,千人)のアウェイ客や観客押し寄せるの?
クラブの成長、j3再優勝、j2昇格後継続維持、外旭川イオンモール成功+周辺波及効果、秋田食材をPR、等々成功の保証は?
個人の夢や想像力は良いけどビジネスや営業となると企画担保が必要なのよ
そこに巨額の資金投入となると結果求められる・・失敗は資金投入者・・次の選挙↓
クラブの社員じゃ肯定意見しか言えないだろけど「努力します黙って金出せ}では無理・・クラブの声も聞こえてこない・・現在秋田にどんな貢献?
755: 2/21 12:36 PIl4aks6 >>754
まぁ、そういうことでもねーんだよな
その羅列した、どうでもいいことの全部が成功(成功の定義自体がよくわからんが)したところで
だから何なの?ってレベルの話なんだわ(まぁ、成功wするとも思えないが)
まずね、秋田の現状を客観的合理性をもって考えてみな
その上で行政が取り組むべきことか?、ってのが第一ね
756: 2/21 14:18 z8/xPRPc まぁ本当の目的は、秋田の子供に体を鍛えさせて、
自衛隊員にしたいだけなんだけどな。
そこを見抜けや・・・
757:秋田県人 2/21 16:13 ??? 県外からわざわざ観戦しに来るコアなサポーターって1試合どんぐらいいるもんなの?
758: 2/21 16:48 JRYMGO5Q まずは現状で対戦相手のサポーターやブースターがどれくらい来てるのか?
日帰り可能な東北のチームでは?
ギリギリ日帰り可能で、1泊になる可能性の関東などのチームは?
日帰りはほぼ無理な地域のチームは?
ブースターやサポーターの人は教えて下さい。
サッカースタジアムさえ出来れば飛躍的に観客数(特に県外からの)が増えるのか?
それに外旭川のイオンを推ししている人がいるが、車以外で来た県外のひとはどうやってあそこまで行くの?
イオンの計画は入院できる病院も造るようだが、病院の目の前に大歓声が上がるスタジアムを造るの?(まぁ、計画倒れだと思うが)
759:秋田県人 2/21 23:36 ??? 世界が注目するJリーグの「アウェイ・ツーリズム」、独自の進化を遂げた誘客手法や地域観光への可能性を聞いた | トラベルボイス
https://www.travelvoice.jp/20171216-99076
こう言う動きをどう取り込むか?て話ならともかくw 本当かどうか知らないけど、昔、大潟村に国際空港を作る話があって、そんなもんどーすんだ、て畑にしたて話を聞いたことがあるけどねw
やらない理由とできない言い訳をいってるだけじゃないか。
760: 2/21 23:54 CMUFjXi6 >>758
ちょとくらい自分でしらへ
761: 2/22 6:57 uA8N/zBA タマタマ3軍選で優勝したから舞い上がっちゃって公約のサッカースタジアム
作っれとねじ込み、2軍に上がっても普段のヘタ試合ぶりじゃ速攻三軍に舞い戻り確実
762: 2/22 7:41 LV7xWsSo >>761
だから3軍とか2軍じゃないから。
763: 2/22 10:43 sEVsQPgY >>760
観客動員数は調べればわかるが、相手チームのサポーター数やブースター数は試合に行かないとわからない。
俺はスタジアム問題には関心があるが、スポーツ観戦は興味無い。
だから聞いているんだよ?
自分でしらへませんでしたw
知らない事、わからない事を聞いちゃダメなのかい?
764: 2/22 11:25 zuPPXaSw >>761
まだ3軍とか言ってんのか。
俺が書いた>>704の書き込みを見てこいって。3軍と思っているなら貴方が無知なだけ。
チーム内の戦力や怪我人で区分けして行き来するプロ野球の1軍2軍とは性質が全然違うし、Jリーグは戦力でリーグ分けて戦っている訳ではない。
つまり1軍2軍3軍と呼ぶこと自体、無知でおかしい事にまだ気がつけないのか。
普段サッカーを見ない俺でもその辺は分かっているのに。恥ずかしくないの。
765: 2/22 11:50 LV7xWsSo >>764
その通り!
よくぞ言ってくれた。
766:秋田県人 2/22 12:17 ??? >>763
759のURLに書いてあるし。
もっとも参考になるのは同じ東北の日本海側にあるモンテディオ山形だから、メールか電話してみれば?
767: 2/22 12:49 56gLhyAM >>759
ID隠蔽くん、お前も毎日必死だな
だからさ、その我田引水ネタの
「独自の進化を遂げた誘客方法や地域観光への可能性」とやらの
「こういう動きをどう取り組むか?(ドヤーッ!」だっけ?が
MAXで機能したところで、イニシャルコストの償却どころか
維持管理費すら、ま〜ったく届かないのだよ
まぁ、そうした経営管理的側面を見なかったことにしてもだな
公共性、公益性、経済波及効果など殆どないものに
人気は極めて限定的、認知度はほぼ皆無な3軍のチームに
誰が何で何のために何の得があって投資しないといけないわけ?
あ、3軍じゃなかったんだっけ?
じゃ、親子丼の松竹梅的なランク分け?
一流二流三流的なカテゴライズ?
768: 2/22 12:59 ijfj1quk コンサート会場スレに度々現れるアリーナさんとスタジアムさんは同一人物なのかな?
769:秋田県人 2/22 14:40 ??? 意味が通じれば誤字脱字変換ミスはスルーするとか、sage進行とか、身元の詮索はしないとか、掲示板BBSフォーラムのルールは守れよ。
770: 2/22 15:13 sEVsQPgY >>759
>>766
リンク先を読んだが、そこで取り上げているのはほぼ全て最終節で昇格がかかったチームが普段集客力の無いチームのホームゲームだよね?
それじゃさすがにチームを応援にサポーターが大挙して来るわけだ。
言わば普段集客の少ない地方のチームは宝くじが当ったようなものだね。
つまりレアケースで、宝くじが当たるかどうかはわからないが、取り敢えず金庫(巨大スタジアム)が欲しいと言う事だと思う。
結局、普段の集客は変わらないと思うし、それほど経済効果は無いと思う。
あきぎんスタジアムでも効果は出せたはずだ!
君は自分の都合のいい記事に飛びついて、それしか見ようとしない。
途中の考察が足りない。
自分の好きなズリネタでオナニーしてるようなもの。
よく松本の成功例を出すが、松本はほぼ日本の中心地で関東の4千万以上の人口、近畿の2千万以上の人口、東海の1千万以上の人口、北陸とうが日帰り地域である。
これに対し、秋田は東北全部でも1千万人もいない。
他が成功してるからって、そのまま秋田には当てはまらないよ!
771:秋田県人 2/22 15:20 ??? スタジアム建設について賛成派のBBサポは色々と論破されすぎて噛みつくとこが「J3は3軍じゃない」ってとこだけになった模様ww
どうやって客集めるかとか、反対派が黙るような草案を聞かせてくれよ
772:764 2/22 15:37 zuPPXaSw >>771
私は賛成でも反対でも無ければ、サポーターでも無いんだが・・・
単に3軍は違うよと説明したまでです。
773: 2/22 15:42 zuPPXaSw >>771
一応付け加えておくが、賛成も反対も言っている事は両方分かるからどっちでも無いってことね。
きちんと説明しただけで勝手にレッテル貼りするのはやめてね。別にケンカしに来てる訳じゃないんだから。
774:秋田県人 2/22 16:14 ??? >>770
で、一番参考になるであろうj2モンテディオ山形のアウェイ客数はどーだったの?
775: 2/22 16:22 .Rd9IujI 30000人
776: 2/22 16:24 sEVsQPgY >>774
山形はまったく参考になりません。
地域性、交通環境、サッカー熱、バスケットボール熱が違います。
秋田の現状を知った方がいいでしょ?
777:秋田県人 2/22 17:15 ??? 参考になるかどうか他者にも分かるように、確認した内容を教えてよ。
地域性、交通環境、サッカー熱、バスケットボール熱に関する根拠もあれば尚可。
778: 2/22 17:28 sEVsQPgY >>777
じゃぁ、山形が参考になる根拠は?
山形が集客してるから秋田も同じなの?
779:秋田県人 2/22 17:38 ??? 同じ東北の日本海側にあるモンテディオ山形だから参考になるて書いたしゃないか。
780: 2/22 17:56 sEVsQPgY >>779
お前はバカか?それだけ?www
山形県自体は東北をみれば日本海側だが、本拠地の山形市(天童市)地域的には仙台や福島の方が近いだろ?
この辺は東北でも人口密度が高く、交通体系が整っていて交流しやすい。
しかも北関東の一部も近いし新潟も近い。
山形〜秋田だけで200Km以上も離れてる。
まずはモンテディオ山形のwikiでも見てみろ!
お前の好きな数字が沢山載ってるよ!
ホームスタジアムは陸上競技場と兼用(約2万人収容)
最近の集客数は6千500人程度を行ったり来たり(ちなみに秋田は3千人も来ていない)。
2万人近く集客したのは結局、お隣仙台戦と、サポーターバカ集団の浦和だけ。
その他は閑古鳥に近い。
まだ突っ込んで来るかい?www
781:秋田県人 2/22 18:21 ??? モンテディオ山形のwikiを見て急いで調べたんだね(*´ω`*)
松本山雅FCの経済効果が参考にならないならベガルタ仙台とモンテディオ山形した類似性のある事例はないんだから。
税を使う以上は県民的合意を作る必要があるわけで、お前さんが調べた資料で納得する人が多ければ作らないだろうし、秋田経済同友会のホームページから閲覧可能なデータが、お前さんの調べた資料より説得力があれば建設されるだろうし。
最近の集客数は6千500人前後と言うことであれば、秋大の敷地に建設する案が妥当かもね。
時には2万人集まるから中心市街地活性化になりますよ!とアピールしてww
782: 2/22 19:34 LV7xWsSo >>776 >>780
秋田はダメダメで結局どうしたら良いの?
ただ黙って朽ち果てるのを待つの?
山形は距離的に仙台や東京に近いってだけで、人口や経済規模は似たり寄ったりじゃないの?
盛岡も同じ。
距離は変えられない。
だったらどうする?
なんだかんだ言って、サッカースタジアムが気に入らないんだ。
783:秋田県人 2/22 19:43 ??? 山形が6500人で、秋田もそれぐらい毎試合集めるとして
現状で昨シーズンの平均来場者が約2500人で
あと4000人にチケット買ってもらう方法って何かあんの?
J2に行ってスタジアム大きくすれば勝手に客が来ると思ってんじゃねえの?
784: 2/22 20:44 ojYwP/H6 >>782
正解を教えてやろう
「座して死を待て」これが正解だ
つかさ、正解を分かったところで、秋田県はそういう選択しねーんだわ
常に、経済原則から乖離した、トンチンカンで幼稚なアホ施策ばかりだ
だからさ、お前もあきらめず声高に叫び続けりゃ痴呆議会が動くんじゃねw
まずね、秋田市ってのが特殊なんだわ
半径100qまで伸ばしたところで、何一つ主だった都市がないわな
こういう県庁所在地って、全国探したところで秋田市だけなのね
即ち、どことも競合することなく消費圏を形成できたわけね
で、その消費圏を支えるには、それに伴った生産高が必要なわけだが
その秋田市の生産を支えたのは、主に県と市の二重行政による公金と
県庁所在地所以の支店経済だ
要するに、自ら稼ぐことなく、ひたすら他人様の使う金の分配で
県庁所在地という体面を保ってきたわけだよ
周りを見回しても、外貨を稼いでくる企業を思いつかねーだろ?
当然、こんなタコ足経済を続けてりゃ衰退の一途をたどるのも自明の理だわな
でいながら、この期に及んで、金も産まないどころか金を食い続ける
箱作り街づくりに精を出すわけだ
要するに、分をわきまえない”えふりこぎ”体質の住民性が改まらない限り
この街の再生はないわけだよ(お前のスタジアムがーってのが正にこれな)
大王製紙進出がラストチャンスだったのに、これを頓挫に追いやった時点で
もう、この町の将来は終わったわ
785:秋田県人 2/22 22:32 ??? >>784
長い三行で説明しろ
786:秋田県人 2/22 22:37 ??? スポーツを産業化する流れに乗れ、観光が弱い秋田に来てくれたアウェイ 客を名産品でもてなしてリピーターにしろ、中心部に建設して中心部活性化の一助にしろ、だとえふりこぎ?
787: 2/22 23:23 sEVsQPgY >>782
俺は新スタジアムの建設は無駄だから反対なだけです。
そもそも巨悪の根源はサッカー協会です。
その地域の実情に合わないのに、全国一律の規約を押し付けて来るからです。
なにもBBやサポーターを批判してるわけではないです。
BBも良く頑張っているし、サポーターもライフスタイルの楽しみとしてるのだからいいんじゃないでしょうか。
持論としてはあきぎんスタジアムをそのまま使えればいいですが、それがダメなら八橋陸上競技場を整備して恒久的なホームにすればいいと思っています。
現に山形や京都などは陸上競技場を使っています。
何度も言ってますが、新スタジアムさえ出来れば観客が増え、そして秋田が潤うのでしょうか?
まずは地元のサポーターどう増やすのか?そして秋田に来る対戦相手のサポーターをどう増やすのか?何も提言がないじゃないですか?
ただオナニー記事を貼り付けて、秋田の実情にどう生かすのかも無く、中身の無い役所の言葉に踊らされているだけじゃないですか?
788: 2/22 23:25 ojYwP/H6 >>786
うすうす気づいてたが、お前、アホだろ
国がスポーツを産業化するって話の本位は、縮小するドメスティックマーケットを
インバウンドで拡充するための戦略の一環だ
どこの誰が何のために3軍の玉ころがしに、この陸の孤島の辺境の地まで
わざわざ、金と時間を使ってくるというんだ?
そんなモノ好きなのが2000人ポッチ居ただけで、何の効果があるって言うんだ
そんなの昭和の小学校の運動会レベルの話だわ
しかも、それが年に何日あんの?
お前のアホ話が、一試合当たりいくらのコストになるか計算してみろ
で、観光が弱い?当たり前だろ
わざわざ、足を運んでまで見るべきものも体験すべきものもないんだから
それが、全国あちこちにある施設未満のスタジアムだと思うか?
観光客が望むのは、そんなのじゃなく秋田らしい秋田ならではのものだ
名産品でもてなしてリピーター?何じゃそれ?
売りたかったら、こんな僻地で指くわえて待ってないで都会へ売りに行け
秋田以外は、他所はみんなそれをやってるんだよ
東京へ行って、大井の倉庫街、築地の市場を見てみろ
秋田ナンバーのトラックだけだ、走ってないのは
で、年に360日は遊んでるような巨大施設を中心部に作って
ゴーストタウンを助長するのが、何の活性化だ?
本当に土人脳の1ミクロンも根拠のない”だといいね理論”は凄まじいな
789: 2/22 23:55 zuPPXaSw >>788
>>786とは無関係なのに横からですまんが。まだ3軍とか言ってんの。
チーム内の戦力で1軍2軍と呼称して分けている日本の野球とはそもそも違うし、戦力で分けている訳ではないJリーグを野球と同じ様に軍と言うのはおかしいと何度言えば分かるんだか。
野球と一緒の感覚でJリーグの各リーグを軍と言ってるなら恥ずかしいからやめな。
因みに私はどちらかと言うとサッカーはあまり見ずに野球が好きだが、あんたみたいなのが野球と同じ感覚でJリーグの各リーグをを軍と呼んでいるならいい加減改めるべき。
あと喧嘩腰に長文を書き込むのも一人間としてどうかと思う。喧嘩腰に書き込む人の話を聞きたいと思う人が居るかい?
いくら正しい事でも効きたいと思う人が居なけりゃどうしようもない。
790: 2/22 23:56 zuPPXaSw タイプミスしてたわ。すまない。
791:789 2/23 0:15 5L6oNAbU 一軍二軍の定義は同一チーム内で競わせた場合チーム内で実力で一軍に劣る選手。
野球で言えば試合で重宝されて、尚且つ監督やコーチからの信頼が厚いスタメンとサブメンバーの差。
J2J3の各リーグは上位リーグに実力で劣る下位リーグなんだから、同一チームでは無い以上は軍と呼ぶのはおかしい。
年齢が若い同一チームのアンダー組を二軍や三軍と呼ぶのならまだ分かるんだけどな。
792:秋田県人 2/23 0:20 ??? >>789
ほーら噛みつくとこが3軍しかないwww
そんな事、重々承知の上で、あえてバカにする為に言ってんだよ、気づけよいい加減www
3軍ってとこだけ引っかかって、あとはスルーなのな、正論すぎて反論する余地もありませんってか?
あんたがJリーグ博士なのは分かったからさ、そんな事より観客数を倍にする方法でも教えてやってくれよ
793: 2/23 0:23 28G5l4nc >>789>>791県政スレでサッカーの知識披露してどうする
スポ板のサッカースレで存分にやってこい
794:秋田県人 2/23 5:3 ??? >>788
お前の認識は根本的に間違ってる。
スタジアムを見に県外から来るわけないだろ。地元チームを見に来るんだよ。
観光目的で秋田にくる動機がないのが現状で、数値としてあらわれてるのが、宿泊を伴う観光客の数が47都道府県中で42位、NTTレゾナント社の行った事のない県で1位というデータ。
その動機として、スポーツのアウェイツーリズム。即ち、地元チームのアウェイ戦を観戦するアウェイサポーター、アウェイブースターをリピーターにする努力をすべき、と言ってんだよ。
795:秋田県人 2/23 6:32 ??? 秋田県の外国人宿泊客数、H28年11月末:66,950 H29年11月末:91,890
努力している。
そもそも、j2に昇格するためにスタジアムを建設しよう、て話なんだから三軍の玉転がしなんか見に来るか、て現状認識が間違ってるよ
796:秋田県人 2/23 6:41 ??? 大きな都市に住む人たちからすれば、こんなに寂れて人もいない県で今更何を、と思うかもしれない。
どんなに寂れようが、ふるさとはふるさと。生まれて育った場所は永遠だと思う。
違いますか?
だから諦めるわけにいかない。
797:秋田県人 2/23 8:26 ??? >>795
外人客増えてるからサッカーの客が増えるとも思えないんだけど?
J2に昇格するためのスタジアム建設は金があったらやればいいんだよ
建てたとこで、その後に客が今の現状を推移したら維持費なんかで赤字なるのは想像できるでしょ?
それを解決するために、どうやって客を呼ぶか、何か打開策あるのか?って事でしょ
昨シーズンの平均観客数が数字で出てるんだし、それを倍増させるって事は
仙台あたりでも難しいと思うんだよ、まして条件の厳しい秋田じゃタダでチケット配ったって見に来ない現状ですよ
スタジアム建てました、でも客が増えません、チームも低迷でJ2行けません、スタジアム維持費で赤字です
って負のスパイラルに陥る要素が満載なのに、それを隠してJ2に昇格するためだけにスタジアム建設はどうかと思うんだよね
今、建設推進してる人たち観客数は毎試合5000人ぐらいって試算してるけど
5000人程度なら八橋でいいでしょ
798: 2/23 11:55 .AC40y8Q 県民会館、県材木使用はいいけどホールやロビーだけで10億追加なんて施設の
総事業費はどこまで増えるのやら、今後の豪雪、豪雨のインフラ整備や子育て支援賛成するけど
無駄、不要な事業は思い切りカットするべきだ、年々交付税、県歳入、キツくなる一方
(サッカー場建設論議盛んだけど県市民人口比規模では安芸銀スタや八橋競技場若干手直しで十分)
799: 2/23 12:29 Y6gALbz6 >>794〜>>796
頭の弱い子や左巻きの特徴として、話の前提条件をころころ変え
脈絡も因果関係もない話を持ちだし、結果、客観的合理性の伴わない
意味不明な自己主張を、さも正当であるかのように思い込む
正に、お前だわな
800: 2/23 14:33 hIiGe/NQ スタジアムさんには何を言ったって聞く耳持たないよ。
何が何でも欲しがるただの駄々っ子なんだから。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]