■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/center/1719786753/59-158信号機などの改善について
信号機などの改善について
- 1 :収入に貢献 :2024/07/01(月) 07:32 ID:ZVM7WBuo
- 車が来ないのに、少ないのに、
長く待たされるような交差点、交通量の多い方が一時停止になっている交差点などなど
今に合わない場所があったら書いてみよう。
警察署に要望してもあれこれ理由をつけてすぐには改善されませんから意識を共有しましょう。
いつの日か力ある関係者の目に止まるかもしれません。
円滑と安全のために!
- 59 :秋田県人 :2024/10/24(木) 21:31 ID:veMf/uBA
- 【県道28号の走路表示】
一の穂登町店周辺から下新橋交差点までの区間の道路標示(右折)
R13、ラウワン方向から有楽町に向けての第二車線に、
「この車線は右折車線」という表示がいっぱい(7つ位?)あるけど、
みごとに全部すごく薄れている
なんでその昔いっぱいペイントしたのか意味をよく考えてみよう
って何年か前に感じたけど…きっとまだそのまま
【その付近の一方通行標識】
刈穂橋から県道28号に出た交差点に、コインランドリートリトンと桑原内科の間に一方通行の規制あり
一方通行標識(補助標識は、「ここから」)が道路右側に設置されているためわかりにくい
左側(北側)のかりほ橋薬局側の電柱にもう一枚一方通行標識があればかなり解消されるはず
ちなみにトリトン敷地内には左折禁止の表示あり それだけ間違う人(違反者)が散見されるという事
間違えば事故になります
- 60 :秋田県人 :2024/10/24(木) 21:32 ID:veMf/uBA
- 〇道路標示
- 61 :秋田県人 :2024/10/25(金) 06:24 ID:R5SsT4PY
- >>59 右の矢印2個ペイントあり
古く薄れた矢印しっかり消さずずれて?直進も同じ感じで新しい塗りくっきり
2個でも…
- 62 :秋田県人 :2024/10/27(日) 07:54 ID:kJbYApJ.
- >>53 これまでに付近の町内会から要望があったという話
しかも、付近の町内会連合会からも警察に対して要望があった模様
横断歩行者がいても停止しない、いわゆる道交法違反が横行する場所
渡れないので無理をして横断する歩行者も中にはいるし危ない場面も多い
交通事故の危険性があるという事
白バイに横断歩行者等妨害で捕まった付近住人もいたという話もある
交通違反が多いという事を取締りをする担当者が認識しているという事
この取締りも公平性の問題があるだろう 捕まる人がごく僅かでは
ここに押しボタン式信号機が欲しいというニーズはかなりある
仮に、「隣の信号(P-ZONEと吾作のところ)と近い」という事が警察側(規制)の盾であり基本的スタンスなら再考すべき状況
・違反が多く・信号機新設のニーズが多く・事故の危険性がある
横町からドン・キホーテまで通り抜けができるようになり長崎屋当時とは交通量がかなり増えた
さらにこの先、横町が一方通行から双方向通行可能になる道路計画(来年以降?)があり、交通量はますます増える見通しだ
- 63 :秋田県人 :2024/10/31(木) 13:26 ID:NsiDEG.2
- 秋田昭和線の小泉潟公園入口の信号要らない
感応式や点滅ならあるが…
車もいないのになぜに止められる!
14 KB