■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50

年金支給年齢68歳引き上げ検討

1 :秋田県人 :2011/10/13(木) 10:30 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
60歳になれば貰えるって契約で払ってるのに、制度を変えるのは詐欺罪だと思う。変えるなら、これから年金に加入する人達からだろ。

142 :秋田県人 :2011/11/07(月) 22:09 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
>>139
>現役時代に払い込んだ額に応じた割合で年金の額が決まるシステムが・・

それなら現行の年金システムと同じことですよ。

143 :秋田県人 :2011/11/08(火) 08:21 ARG2X0d proxycg032.docomo.ne.jp
革命がおきて今の省庁の役人どもが、リビアの某大佐のように、なぶり殺しにでも遭わない限り掛け金を払い続けている国民の怒りはおさまらんだろうね。消費税の増税にしたって25%程度まで上げる訳でもない。今、政府が考えている事は年金制度を始めとした様々な失政のツケに対する不満のガス抜きと国民の怒りの矛先の方向をどの様に変えるか腐心てるんでねべが?

144 :秋田県人 :2011/11/08(火) 11:30 g10StyYjtrkz0mb2 w11.jp-t.ne.jp
結局話が現行の年金制度に戻ったんだ(笑)
だと思った。

なら仕方ないだろ、受給年齢引き上げとか負担増は。
何度も言うがそれが嫌なら受給者減か負担者増しかないんだよ。

つまり年寄りを減らすか子供を増やすか。

具体的には年寄りも医療費は3割負担、こども手当の復活、義務教育期間は医療費無料

これを20年ほど続けれは効果が現れるよ。

ま、そんな政治家現れるのを期待してるが(笑)

そもそも年金制度が一年や三年のスパンで効果が現れるとは考えられないし。

145 :永山です :2011/11/08(火) 20:24 03Y0sA8 proxy30072.docomo.ne.jp
子供手当て15才まで 年間60万 または12才まで年間100万 出産祝い金200万 このくらいやらないと20年程度で 効果はでないと思うよ

146 :秋田県人 :2011/11/09(水) 16:53 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
うちは子供2人でやめます。
ごめんなさい

147 :秋田県人 :2011/11/09(水) 23:44 q038073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>146
ご自身の将来のためにも、3人以上でお願いします。

あ、いいこと思いついた。
将来の年金受給額を、自分の子供の数によって変えればいいんだ。
子供をたくさん作った夫婦には割り増し支給、みたいな。
もちろん不妊とか何か原因がある場合は除いてね。

148 :秋田県人 :2011/11/10(木) 12:15 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
何をやるにしろ、他のことにも影響することをいいがげん学べよ。

149 :永山です :2011/11/10(木) 19:50 03Y0sA8 proxy30062.docomo.ne.jp
↑それを言ったら何もできないよ(^^)

150 :秋田県人 :2011/11/10(木) 19:59 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
やることをやってからなら、反対なんかしないよ。何もしないで、官僚のいいなりの現政権にムカつくだけ。自民党政権と何もかわらないじゃん。政治主導はどこにいったんだよ。

151 :永山です :2011/11/10(木) 20:53 03Y0sA8 proxycg104.docomo.ne.jp
自民党より悪くなってるから あきれる(^^)官僚にやられたからな 小沢一郎総理なら 官僚たじたじだったからな

152 :秋田県人 :2011/11/10(木) 23:24 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
自民党政権のほうがまだいがったと思うよ。

153 :秋田県人 :2011/11/10(木) 23:48 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
完全に官僚の手下になってる野田総理。支持率がまだ高いのが信じられん。

154 :秋田県人 :2011/11/11(金) 15:19 ARG2X0d proxy30035.docomo.ne.jp
早ぐ強力なリーダー 登場さねべがな〜っ。

155 :秋田県人 :2011/11/12(土) 10:26 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
強力なリーダー、見当たりませんね。いたとしても、ついてくる人がいないと潰される。

156 :秋田県人 :2011/11/12(土) 13:59 7r71Huz proxy30045.docomo.ne.jp
年金は30歳から支給しよう。パチンコで増やして優雅に暮らそう(^_^)

157 :秋田県人 :2011/11/14(月) 12:44 g10StyYjtrkz0mb2 w31.jp-t.ne.jp
>>156
支給するのはかまいませんが、それ以上に徴収されるのでパチンコなんて夢の話です(笑)

158 :秋田県人 :2011/11/15(火) 10:37 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
タバコ、パチンコ、風俗、を規制して財源にすればいいと思う。肺癌、性病、エイズなどが減り、医療費が削減される。

159 :秋田県人 :2011/11/15(火) 11:38 g10StyYjtrkz0mb2 w32.jp-t.ne.jp
>>158
規制して財源にする、っていう意味がちょっとわからないが。
規制でなく国営にして吸い上げる様にするならいいかも。
あと医療費削減じゃなくて、早く逝ってもらうようにした方がもっといいと思うから、タバコはどんどん吸ってもらって(税収アップ)
早く逝く(社会保障費削減)方向でお願いしたい(笑)

160 :秋田県人 :2011/11/15(火) 11:49 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
タバコは吸わない人まで影響受けて早く逝ってしまうからNO。医療費が少なくなる分、年金に回せばOK。

161 :秋田県人 :2011/11/23(水) 11:55 2eg0Sc6 proxycg113.docomo.ne.jp
経済破綻

162 :秋田県人 :2011/11/24(木) 00:48 NVk00lL proxy30038.docomo.ne.jp
年金を当てにしてる人なんて居るのか、中学の教科書にすら書いてあったぞ、自分以外を当てにしてはならぬとね。

現在の年配者を自力で支え、以降は自分を自分で支えよと習ったけどな。

厚生年金を当てにする方々がとうかしてるんじゃないかな、時代遅れ感が拭いきれないな。

163 :秋田県人 :2011/11/24(木) 01:06 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
>>162
国が認可した教科書に洗脳されてるな。ここは中国かよ。

164 :秋田県人 :2011/11/24(木) 07:00 s1408186.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>162まあ、そう言うなよ。
国民は国家的詐欺に遭ってるのは事実なんだから。

165 :秋田県人 :2011/11/24(木) 10:56 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
>>162
お前みたいな、洗脳されたやつが、いいなりになってるから、好き勝手やられるんだよ。

166 :秋田県人 :2011/11/24(木) 12:08 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
でも、こんな日本だけど他国に比べてまだまだマシなお国の気がする…

167 :秋田維新の会 :2011/11/26(土) 23:22 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
他の国に比べてマシなら、断トツに住みよい国になる可能性が秘めてるよな。

168 :秋田県人 :2011/11/27(日) 13:13 b210-143-127-186.datacoa.jp
税金が半分以上だが 貯蓄0でも老後の心配は一切無しの国もあるし
恵まれている国だとは思うが 老後に自殺とか考えるとどうだろう

169 :秋田県人 :2011/11/27(日) 14:55 p17085-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
↑ 消費税が、20%位の国ね。

170 :秋田県人 :2011/11/27(日) 16:14 i60-35-204-124.s02.a005.ap.plala.or.jp
↑ maxがだろ

171 :秋田維新の会 :2011/11/27(日) 16:15 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
日本は、たとえ消費税を20%にしても、年金改革は実現しない。天下り団体を作って、浪費されるだけ。

172 :秋田県人 :2011/11/29(火) 13:32 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
今の日本の人口年齢層をみれば、現在の年金方式が破綻するのはあきらか。

ならどうするか?

消費税増税しかないだろ。

173 :秋田県人 :2011/11/29(火) 15:04 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
>>172
消費税増税ありきは財務省の考え方。増税賛成派は、ほとんどは復興に使われると勘違いしてる。復興に使われるのは、所得税と住民税の増税分。消費税を増税するんだったら、無駄削減、公務員改革をして、民意を得たら反対しない。

174 :秋田県人 :2011/11/29(火) 19:56 D4e2wya proxy30048.docomo.ne.jp
年金支給年齢は、各自選択制にしてほしいわ。

175 :秋田維新の会 :2011/11/29(火) 22:27 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
年金は民間で運営したほうがうまくやっていける。少なくとも、こんな理不尽な制度にはならない。

176 :秋田県人 :2011/11/29(火) 22:49 KD182249051019.au-net.ne.jp
年金貰う為の現在の負担額を払うかどうかを選択制にして欲しい。
払う人は年金貰える(予定)。
払わない人は当然貰えない。
今後、払い続けたとしても、自分が貰える年齢になったときに、必ず年金制度はとっくに破綻している考えているから、今現在払い続るのはバカくさい。年金積み立ての支払いは給与天引きになっているので、なんとかして支払わなくて良くなるようにならないものだろうか…

177 :秋田維新の会 :2011/11/29(火) 23:37 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
国は年金脱退を認めるべき。民間の年金加入を条件に今まで払った分は返却するべき。

178 :秋田県人 :2011/11/30(水) 08:03 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
私がもらうときは80歳とかになってそう(笑)
そもそも、公務員はさ職域加算手当ももらえるわけであってやっぱ羨ましいかも(´Д`)保険料無料で公務員一律にはいるから優遇されてるよな〜

179 :秋田県人 :2011/11/30(水) 09:34 p6203-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
>>172
まだ消費税増税とか寝言言ってるのか。
勉強不足ですね。

180 :秋田県人 :2011/11/30(水) 10:35 05f27Ll proxy10063.docomo.ne.jp
勉強不足っていいたいだけだろ。

消費税あげたら生活が苦しい人なんですね。わかります。

181 :秋田県人 :2011/11/30(水) 12:15 p6203-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
>>180
政治とは国の将来を良い方向に導くこと。
個人の損得で政治を語るな。

182 :秋田県人 :2011/11/30(水) 12:54 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
>>179
いかにも勉強不足で申し訳ない。
さぞかしお勉強なされたあなた様のご意見を是非ともお聞かせ頂きたい。
よろしいお願いします。

183 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 13:02 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
>>180
あなたは、財務省と同じ考えなんですね。自分勝手な危険な考え。他の方々が言ってるようにもっと勉強したらいかがですか?増税しなければいけない理由もつけて議論していただきたいものです。

184 :秋田県人 :2011/11/30(水) 13:58 g10StyYjtrkz0mb2 w21.jp-t.ne.jp
>>177
今まで払った分を返却すべきと言うのはなぜですか?

185 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 14:12 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
>>184
書き方が悪かった。年金を民間に移譲して、今まで払った分は、国から民間に払うってことです。

186 :秋田県人 :2011/11/30(水) 15:29 05f27Ll proxyag117.docomo.ne.jp
>>183
勉強不足っていいたがりなんだろうけど、反対派っていってもさ、借金がいくらとか資産がいくらとか国債の中身とかさ、まぁ、テレビ新聞、それこそ知りたがりでもみてりゃ毎日垂れ流してるだれでも分かる話し出してるだけじゃん。

消費税上げて税収があがるさがるなんかは、消費税導入時と比べても答えなんかでねーし。やってねーんだから。素人だろうが専門家だろうが意味ないよね。

あげたことによって余計な消費をしないようになればいいとは思うけどね。
金無いいいながら、それこそ消費税以上に必要のない趣味娯楽はやる余裕あるよな日本人。

「それで食ってる人達はどーする」とか、あほらしい反論しないでね。現状をかえなきゃいけないんだから。無くなってもしょうがない仕事・職業もあるだろ。

187 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 15:52 07032040825103_gb wb46proxy06.ezweb.ne.jp
>>186
あげたことによって余計な消費をしないようになればいいって、逆効果です。景気の悪化→税収の減少になります。他は、長文書いてるが意味不明です。あなたは、天下りや無駄遣いは、そのままでいいとお考えですか?

188 :秋田県人 :2011/11/30(水) 16:38 s514205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
まあ、消費税増税より先に、公務員の制度改革でしょうね。
あと、議員定数削減や議員年金の見直し。
国と地方の二重行政の撤廃による合理化。所謂、行政職員のリストラ。

消費税増税に反対はしないが、その前にやることは幾らでもあります。
それをやりもせず、財源が無いから国民からむしり取るやり方は断固反対です。
先ず、議員、公務員はそこら辺、襟を正してから、国民と向き合って頂きたい。

189 :秋田県人 :2011/11/30(水) 16:44 s514205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑ゴメンナサイ。
スレ確認したら年金スレでしたね。
消費税スレと間違いました。

190 :秋田県人 :2011/11/30(水) 18:49 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>186
金を使わないから景気が悪くなるんだよ。
それくらいはテレビや新聞、それこそ知りたがりでも見てれば誰でも分かるぞw
結局何が言いたいのか意味不明。勉強不足だと思います。

191 :秋田県人 :2011/11/30(水) 18:51 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>188
正論ですね。
まずは政治家が身を切る。増税はその後の話し。

192 :秋田県人 :2011/11/30(水) 20:06 05f27Ll proxyag039.docomo.ne.jp
使う金もない輩がやかましいわ。

193 :秋田県人 :2011/11/30(水) 20:16 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
>>192
とりあえず経済の勉強して出直してきなさい。

194 :秋田県人 :2011/11/30(水) 21:56 05f27Ll proxyag073.docomo.ne.jp
>>193
了解です!
勉強してる方々、早くその知識wを活かしてこの国を秋田をなんとかして下さい!

195 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 22:14 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
>>192
いくら金持ちなんか知らんが、増税されても痛くない奴がそんなに偉いんですか?そんな奴が議員になってるから、国民のことを考えた政治ができないんじゃないですか?
>>188
あなたは正論だと思います。年金には消費税も繋がりがあるからいいと思います。

196 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:24 05f27Ll proxyag013.docomo.ne.jp
じゃ、秋田維新の会が政治やればいい。名前だけじゃなくな。よろしく。

197 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:30 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
>>197
政治?やりたいです(^o^)/

198 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:32 IKw1Gwb proxycg108.docomo.ne.jp
財源不足でマニュフェスト出来ないとかフザけた事を抜かしやがって!
国会議員と公務員の給料下げろよ。
最高年収1000万にしろつーの!受給年齢78歳やお年寄りの年金下げるのは、それからだ。

199 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 22:50 07032040825103_gb wb46proxy06.ezweb.ne.jp
>>198
正論だと思います。やることの順番が違いますよね。

200 :秋田県人 :2011/11/30(水) 23:55 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
あとは生活保護もね

201 :秋田維新の会 :2011/12/17(土) 23:46 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
年金支給年齢引き上げ→定年年齢引き上げ→新規求人の減少→求職者の増加→税収減少→さらに増税→さらに不景気に→さらに税収減少。
負のスパイラル。消費税が高い国になっても、社会保障の乏しい国に。そして財政破綻へ。

202 :秋田県人 :2011/12/18(日) 02:15 NPm0rfZ proxycg075.docomo.ne.jp
橋下さんが年金制度はねずみ講だって言ってた。
この人にはさっさと国政に出てもらいたい…

203 :秋田県人 :2011/12/18(日) 19:23 07032450482048_ep wb004proxy12.ezweb.ne.jp
>>201小宮山大臣は、定年年齢60歳はかえない方針。

204 :秋田県人 :2012/03/05(月) 22:59 2k0015N proxyag114.docomo.ne.jp
いざ破綻した時、殺到する一般人たちの顔つきを想像してみるといい。怖いと思うよ。

205 :秋田県人 :2013/06/03(月) 22:21 nptta306.pcsitebrowser.ne.jp
年金なんてやめちまえ
納めた金返せ

206 :秋田県人 :2013/06/06(木) 06:55 FkI2Xvw proxycg060.docomo.ne.jp
ボケた親の通帳を管理するといって通帳をあずかり

親の年金で遊んでいる無責任な中年息子が多い!

207 :秋田県人 :2013/06/06(木) 07:56 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
運用失敗して数兆円損失しその責任を誰もとらず。まさに国家的詐欺。
国をあげての掛け捨て保険のようなものをあてにしていたら泣きを
みるので貯金貯金貯金(^O^)y

208 :秋田県人 :2013/06/07(金) 00:49 NRi0SLU proxy30038.docomo.ne.jp
将来不安で貯金→国民の消費伸びず→アベノミクス失敗する→アベノリスクになる→最悪のシナリオて流れに。

209 :秋田県人 :2013/11/17(日) 13:03 ID:K8iQS6yU
死ぬまで働け〜!とはっきり言った方がスッキリします。どう考えも無理たし。足し算引き算できる議員いないのかね!世間知らずの議員ばかり。金に困った事ないような人がやっても無理

210 :秋田県人 :2013/11/17(日) 13:06 ID:K8iQS6yU
一般社会なら詐欺なのに、国会議員はならない。優しい国日本

211 :秋田県人 :2013/11/17(日) 16:47 ID:???
>>206
そもそも満足に支払していないあの年代の人々にあげすぎ。
「戦中苦労し、戦後日本の礎を築いた人たちへの労い」として
そうしているらしい。戦後日本が奇跡の発展を遂げたことへの感謝は
しているけども、売国奴岸信介から現在その孫によって売国奴たちが
日本の舵取りをしていることはどう思っているものやら。
現在80歳ぐらいの退職公務員の子の無職率高し。この人たちに対して、
親の死後生活保護支給などもってのほか。

212 :秋田県人 :2013/11/18(月) 19:09 ID:7UKjfid.
>>211今の若い世代は正にそう思ってますよ。基金も破綻してるようなものだし、国民年金なんぞ満額でも月6万円台。

213 :秋田県人 :2013/11/24(日) 15:25 ID:jRrjWVjc
色々勝手な事言い合ってるが、「100年安心な年金制度にした」と国会議員がテレビで言ってた。
あれからまだ100年は経ってない、安心な年金制度なんだから安心しなければならない!。
特定秘密法が出来たら年金会計・制度も秘密指定になるかも?、今0才の赤ん坊でも平均寿命以内なら安心な年金制度が続いている筈!!なのである。

214 :秋田県人 :2013/11/24(日) 16:33 ID:5W6S3FN.
最終的には、破綻させるシナリオなわけよ。
そうすれば、取るほうは困らないわけだし。
ガラガラポンすればいいやて考えです。
要は、取ったもん勝ちて考えみたいです。

215 :秋田県人 :2013/11/24(日) 17:17 ID:jRrjWVjc
年金掛金の徴収業務を信販会社に依託したりしているけど、払わない人には掛金を融資とかしてるんだろうか?。
取りっぱぐれがないと言えばないし。

216 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:18 ID:LtBii0AU
>>213
一生安心!という意味では、投票した有権者の半分くらいにはウソ言ってないことになるわなw
騒ぐやつが少なけりゃ、問題にはならんわい。

…俺たち、子供タチに何を残すというんだろ。

217 :秋田県人 :2014/03/21(金) 18:09 ID:kP/JxNy6
平均寿命=支給開始年齢
意味な〜いじゃ〜ん。
運営だけがウハウハ。

218 :秋田県人 :2016/04/23(土) 10:57 ID:/w1Rqdv.
これじゃ需給資格者が死ぬのを待ってるようなもんだ!

生命保険でいざとなったら払いませんみたいな感じだな!

民間企業でこんなことやってたらすぐ訴えられるんだがな!

219 :秋田県人 :2016/04/23(土) 15:55 ID:ryDp5PdQ
年金は破綻しない、給付金額を下げればいいだけ!。
こんなに美味しい集金制度、無くしたり手放したりする訳無いだろう。

220 :秋田県人 :2016/04/23(土) 19:29 ID:iz35xSz6
年金制度ができた頃の平均寿命は男が65歳だったんだけどね。
まさか寿命も高齢化も、こんな時代が来るとは。
状況に即して制度をどう見直すか、もっと早く考えなかったのが大きな失敗だったな。

221 :秋田県人 :2016/04/24(日) 05:27 ID:oWgCk/9E
それがどうしたの?
これが日本という国なんです。
諦めてください!

222 :秋田県人 :2016/04/24(日) 08:38 ID:29pd5COY
>>219運用する側にとってはおいしい制度ですね。
>>220
先の事を考えずに今の年金制度を作ったのも
これからの年金制度を国民にとって
悪い方向に変えても全部、自民党が悪いのです。

223 :秋田県人 :2016/04/24(日) 09:34 ID:xRhVQPaE
100年安心と言ってたのは、あの「公明党」所属議員。

224 :秋田県人 :2016/04/24(日) 23:58 ID:zuiYwrUA
年金に頼らず生きていきますから、今まで掛けたお金を全額返して貰えませんか。

225 :秋田県人 :2016/04/25(月) 02:37 ID:pKbOO1mA
>>224
そうそう。
そう思いますよね。

226 :秋田県人 :2016/04/25(月) 18:53 ID:adO46CVw
ごめんなさい、もう年寄りたちに使っちゃいました(厚労省)

227 :秋田県人 :2016/05/18(水) 13:12 ID:ingRc4Lw
>>224
正論、なして年寄りのために俺ら金払う義理あるの?
なんの恩も無し。せめて死ぬとき遺産のこせよ。
年金は金融商品的に考えるとこれほどいい利率の商品はない。
単純に考えたら破綻するのは当然。

俺なら子供産むの少ない年金受給者は減額だろ。

単純にそいつのせいで年金納める奴減ってるんだから。

228 :秋田県人 :2016/05/18(水) 14:00 ID:2JbxRgrA
後、みなさん知ってほしいのは、年金はさも貯蓄してるような通知きますが、あれは掛け捨て保険と一緒。受給しはじめ、すぐ死んだらお金一切でない。長生きしたもんがち。
掛け捨て保険。頭のいい人間は貯蓄型の保険か、現金貯めたほういい。

229 :秋田県人 :2016/05/18(水) 14:41 ID:???
公務員年金が素晴らしい!といって地方自治体、某省庁へ入って無事勤め上げた知人二人。某省庁に行った人のほうは定年後も天下って何の心配もなく暮らしていたのに。
二人とも65歳になる前に癌で死んだ。葬式に行った際、元同僚と思しき人たちも皆死相が漂っていて死期が近そう。「在職中の無理が祟った」って口々に。
公務員人気は相変わらずだけど実は心労の多い仕事かもしれないね。年金が高いとはいっても貰う前に死んでしまったら納め続けた自分が哀れ。

230 :秋田県人 :2016/05/18(水) 17:39 ID:ArduSU6U
いいんじゃないかな?
公務員は単価の問題。10の仕事に対して10貰うならわかるが、10の仕事に対して20以上はもらってる。
常に年金上乗せされてるようなもん。
給料とボーナスで作業した分と年金分もととったべ。

世の中金は天から降ってくると思ってる連中多すぎ。
自分の実力で稼ぎ出せ。おんぶに抱っこばかり。

231 :秋田県人 :2017/09/22(金) 15:12 ID:Q8KYDTFU
68才どけろか、70才75才になりそう。

232 :秋田県人 :2017/09/22(金) 15:13 ID:Q8KYDTFU
どけろか→どころか な!

233 :秋田県人 :2017/09/22(金) 18:25 ID:TNc8C7TA
義男、どけろ!

234 :秋田県人 :2017/09/23(土) 08:29 ID:cKyDxglc
後出しジャンケンみたいだ。

235 :秋田県人 :2018/01/19(金) 17:17 ID:.7AePXWs
ジャンケンとは?

236 :秋田県人 :2018/01/19(金) 19:55 ID:Ur23CYxM
支給停止年齢を決めてほしい。とりあえず200歳から始めてみよう。

237 :秋田県人 :2018/01/20(土) 12:32 ID:7HMafJSE
秋田のような、第一次産業の県は年金に入った方が良いよ
歳いって子供が面倒見てくれる世の中でなさそうだし
百姓やっても金は貯まらない

238 :秋田県人 :2018/01/21(日) 13:14 ID:MbiF8j7M
高齢者過半数移行の限界県は年金負担世代減少で

生活保護県民過半数になるんでないの?

サッカースタジアムよりそっち最優先だと思う。

239 :秋田県人 :2018/01/21(日) 17:31 ID:M1XdA8Bc
年齢で一律で支給するのではなく70歳から貰えるとか自分で選択
できるような制度を検討に入りました。

240 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:11 ID:nR20jwlY
死ぬまでもらえんな!?

241 :秋田県人 :2019/10/13(日) 09:54 ID:/oA1i/p6
現在は老後2000万足りない問題です。

54 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00