■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1349105071/174-秋田市にLRTを走らせたい!
秋田市にLRTを走らせたい!
- 1 :秋田県人 :2012/10/02(火) 00:24 g10StyYjqmiu5gb2 nptty303.jp-t.ne.jp
- かつて路面電車が走っていた秋田市! 秋田市と同規模の富山市は、広がりすぎた街を是正するため、コンパクトシティーを目指して現代版路面電車=LRTを導入し、市民に好評で大成功!
秋田市にも導入するとしたら、路線はどのようにしたら良いでしょう?
みなさんで夢を語ってみましょう!
- 174 :秋田県人 :2016/09/22(木) 23:03 ID:J7tydSdg
- >>170
それらを計画策定というのであって、避けては通れぬ道。
何をするにしても同じでしょ。
八郎潟干拓、秋田空港、高速道路、秋田新幹線。。。
これをストレスというのなら、何も出来なくなるというか仕事にすらならない。
LRTが解決策の一つだと提唱されてるだけで、あとは市民次第じゃないかな。
市民が外出に車からLRTに乗り換えるというならLRTの効果は出てくるだろうし、逆にLRTなんかいらない、あくまで車を運転する、バスに乗るといえば渋滞は減らず、効果はなかったという事になる。
- 175 :秋田県人 :2016/09/23(金) 00:38 ID:9upXq6HM
- >>174 そう、何か変えるには負荷がかかる。その変化が大きいほどね。
それじゃ何も出来なくなると言う極論では無く、ただ単に同じ様な効果が得られるならば、変化の負荷が少ない方が費用の面でも環境の面でも良いんじゃない?と言う単純な話しをしている。
まずは完全なるバス専用レーンの運用を徹底して市民の意識を高める事が必要じゃないのかな。
あと上のURLはちょっと手放しでLRTを誉めてる感が有るので参考に宇都宮でのLRTに反対するグループの意見もどうぞ。
http://www.utsunomiya-lrt.com/?page_id=21
- 176 :秋田県人 :2016/09/23(金) 06:55 ID:7x6gLqys
- >>175
ローリスクハイリターンで出来る事はかなり行われていると思いますよ。。
根本的な問題として、秋田市の都市計画の失敗に起因しているので、小手先ではなく相当な投資を行わない限り解決は困難だと思います。
しかしこの人口減少に財政難ではそれも難しい、だからどうにもならない、これが現実。
- 177 :秋田県人 :2016/09/23(金) 13:00 ID:fTf1Om7o
- 鉄軌道方式が無理ならBRTという考え方があってもいい。
廃線跡や未成線用地、被災地でもBRTが運行されている。
- 178 :秋田県人 :2016/09/23(金) 13:05 ID:EPL0qdVU
- それを作ったところで、その沿線でほとんどが賄えないなら意味がない。
路線作って沿線が栄えるなら大いに結構だけど、既に出来上がった街に中途半端に通しても無駄どころかマイナスな気がする。
- 179 :秋田県人 :2016/09/23(金) 13:44 ID:fTf1Om7o
- >>178
利益至上主義に走るなら秋田から公共交通は7割方消える。
残っても新幹線、空港、一部の在来線鉄道・バス路線くらいだ。
そんな反対論ばっかり通すなら、LRTどころか鉄道・バス路線をいかに縮小・廃止に持って言って高齢者等交通弱者の足を何で代替するか(マイタウンバス、乗合タクシー、人口減で将来的には縮小廃止)という議論をした方がよっぽど有意義じゃないか。
俺はそんな先の希望もない話はしたくないけど。
- 180 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:13 ID:7x6gLqys
- 思ったより反対者が多い気がするけど、それって結局今のままでいいって事なのかな。
- 181 :秋田県人 :2016/09/23(金) 18:24 ID:BPxJ8mtg
- LRT1路線では市民の足にならない
網の目のように走る交通網でないと目的地に到着しない。
費用対効果を考えたら幹線、支線
分けてバス路線整備の方が安価じゃないかな⁈
沖縄は良い例になるんじゃないかな‼
- 182 :秋田県人 :2016/09/24(土) 06:49 ID:h5pzcW9w
- LRTなんか不要。
もう鉄道は時代遅れ(新幹線以外は)。
バスも不採算路線はどんどん廃止していくべき。
廃止区間には運転できない高齢者の為に福祉事業の一環でコミュニティバスなんかをちょこっと走らせるだけで十分。
あとは自家用車で移動すればいい。
どうせ近い将来秋田は消えて無くなるんだから。
- 183 :秋田県人 :2016/09/24(土) 09:38 ID:r44f8vhI
- 181さんの意見に賛同。
個人的に付け加えさせてもらえるなら
秋田空港や秋田港フェリーターミナル近くまで、秋田駅からの鉄道輸送してほしい
今はどうだか知らないが、名鉄や京阪だと、普通鉄道が併用軌道(路面電車)の線路を走ってた実例もあるし
up主の理想を最大限叶えるとしたら
・秋田駅や市内中心部は地下鉄または高架
・旧河辺、雄和町に入ってからは路面電車
・空港周辺は専用軌道
ってところかな?
- 184 :秋田県人 :2016/09/24(土) 13:25 ID:vRD/O5A6
- >>183
無理。
予算もないし大赤字必至。
今の秋田市で出来る最大限の事は、あまり金をかけなくても出来るイベントやキャンペーンでバスや鉄道の利用を喚起する事。
人口が減少しているからどうにかなるものでもないけど。
結局は自家用車があれば十分だという事。
- 185 :秋田県人 :2016/09/25(日) 07:26 ID:JsC.A23s
- 秋田港なら貨物線に乗り入れればフェリーターミナルやセリオンの前まで行ける。
採算面の他、貨物線である事によるよく分からない複雑なハードルが色々あるらしいけど。
空港へは四ツ小屋-和田間で分岐してあきたびラインに並行する形で単線の線路を敷くのが最短。
途中、AIU前と戸島地区に駅を設置出来れば空港利用者以外の客層も呼び込めるが、新幹線と羽田便が競合するのでJRは乗らないし3セクが運営するとしても奥羽線への乗り入れは難しい。
- 186 :秋田県人 :2016/09/25(日) 08:47 ID:nodWZKEQ
- >>184 183は無理を承知の上であえて提案しているから。
あと富山市の成功例(表面上は)はちょっと調べれば解るはずだが特殊な例だと思う。
もともと有った廃線をベースにしているし、一から作らなければならない所とは分けて考えるべき。
ましてや空港や新幹線などの国家的なプロジェクトとは違うし、同じインフラでも作る場所が何もない野原と市街地では影響力が全然違う。
工事の期間はどこに作るのか解らんが一車線ずっと閉鎖するの?
- 187 :秋田県人 :2016/09/25(日) 09:32 ID:nodWZKEQ
- あと >>173に有るサイトで秋田中央道の例と比較して値段が安いとか書いているけど、そもそも通過してバイパス的な役目も持つものとそのエリア内だけに移動がとどまる物を同列にして比べる事自体がそもそもおかしいと思う。
- 188 :秋田県人 :2016/09/25(日) 09:47 ID:nodWZKEQ
- すいません、そもそもそもそもしつこいですよねw
>>176 まあそれを言ったら見も蓋も無いわけで有ってw
>>167 高齢者のワンコインは目に見える成果は上げていると思う。
バスの活用前提として後は山王十字路や臨海十字路の歩車分離式信号の導入。右折レーン、そしてバスロケシステムと信号の統合制御とかになるのかな。
- 189 :秋田県人 :2016/09/26(月) 08:28 ID:aM79ntaI
- その前に、渋滞緩和の為にも臨海十字路は立体交差にした方がいい。
- 190 :秋田県人 :2016/09/26(月) 11:47 ID:6km484Y6
- >>189
もう少し秋田に勢いがあった時代に、山王、茨島の十字路は立体交差にしておくべきだった。
歩道橋だの地下道に逃げたのは何故だろう。
- 191 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:25 ID:aM79ntaI
- お金がかかるから→秋田のやる事は何でも中途半端。
お隣の山形を見習うべし。
青森からも遅れをとりつつある。
- 192 :秋田県人 :2016/09/26(月) 12:30 ID:aM79ntaI
- >>190
立体交差の計画はあったらしいんだけど、予算の関係で止めろなどという足引っ張りがいたんじゃないかな。
- 193 :秋田県人 :2016/09/26(月) 22:38 ID:6km484Y6
- 宇都宮はLRT決定したらしい。
人口が50万程度なら可能性はあるんだろうな。
- 194 :秋田県人 :2016/09/27(火) 06:59 ID:jpz8DGrE
- 人口20万以上であれば世界中で導入されている都市は多いですよ。
50万以上だとLRTでは間に合わなくなる場合もあるそうで、そうなったら地下鉄の方がよさそうです。
宇都宮は反対派Gを民進党が支援しており、その民進党が党の政策として高齢者に優しい街づくりの一環でLRTを推進すると言っている時点でこの反対運動がいかに支離滅裂で滑稽であるかが分かる。
- 195 :秋田県人 :2016/10/01(土) 10:04 ID:.QL6Paz.
- そもそも他国だから良く解らんが人口20万以上とかあんまり参考にならないような。
その都市の成り立ちとか人口の構成の中身とかあるし。
- 196 :秋田県人 :2016/10/02(日) 11:31 ID:ordaVWBU
- たしかに
マニラは1000万人以上いて
鉄道はLRT
あとはバスとジープ
そしてあの渋滞。
人口の少ない秋田市は小型バスかマイクロバス、ハイエースで間に合うだろう。
- 197 :秋田県人 :2016/10/02(日) 14:30 ID:ijA1E8vk
- もっと道路改良して、そのうち人口が半分位になるから市内はスイスイ走れるようになるさ。
- 198 :秋田県人 :2016/10/02(日) 20:06 ID:whM095PY
- 1000万都市でLRTじゃ間に合う訳がない。
比較の仕方が間違っている。
- 199 :秋田県人 :2016/10/04(火) 17:27 ID:AIbGRFX6
- 絶対に事故多発するって
ジジババが人口の4割の県だぜ
今まで無かったもの走らせたらイカン
- 200 :秋田県人 :2016/10/05(水) 07:28 ID:vJMKheeI
- >今まで無かったもの走らせたらイカン
それ言ってしまったら、EV車も静か過ぎてジジババが気づかずに事故多発するから走らせたらイカンことになる。
ジジババのために秋田では新しい乗り物は一切走らせたらイカンのか。
- 201 :秋田県人 :2016/10/05(水) 12:56 ID:Kq3uKU6Y
- むしろ年老いても無理に車を乗り回されるほうが厄介。
町内の移動すら車頼みみたいな年寄りいるし。
行政も市民もある意味で車に毒されてる。
- 202 :秋田県人 :2016/10/05(水) 19:15 ID:vJMKheeI
- 反対理由を聞けば結局車中心でものを考えている節があるからね。
- 203 :秋田県人 :2016/10/05(水) 22:24 ID:6pxXrTGg
- 日赤や大学病院やらまで延伸できないだろ?
って事はジジババは絶対クルマを手放せない
事故多発でまともに運行出来る日なんて無くなるから止めとけ
- 204 :秋田県人 :2016/10/06(木) 12:47 ID:8azOM6ek
- だったら日赤病院を交通の便のイイ場所に移せばいいだろ。
- 205 :秋田県人 :2016/10/06(木) 20:37 ID:CB6/mgOs
- なるほど!
そっか
ってなるかアホ
- 206 :秋田県人 :2016/10/09(日) 21:25 ID:fFqIIjzg
- 1人で満足に生活できなきなければ
老人ホームでの生活が安全でしょう
ジジババの為に赤字路線になる事確実なLRTは不要でしょう
- 207 :秋田県人 :2016/10/10(月) 06:47 ID:FOkKvh5U
- LRT反対。
もう鉄道の時代は終わった。
今は1人1台車を持って出歩く時代。
更に、外旭川イオン早期誘致、文化施設の中心部建設見直し・郊外建設を。
コンパクトシティなど不要だしその為のLRTなど当然不要。
- 208 :秋田県人 :2016/10/10(月) 07:59 ID:vMNDp58w
- >コンパクトシティなど不要だし
???
秋田市は郊外まで面倒見る財政的余裕はもう無いだろう。
必要とか不要じゃなくて今後は中心部維持で精一杯なんだよ。
- 209 :秋田県人 :2016/10/10(月) 08:03 ID:vMNDp58w
- LRT推しの人は、どんなルートで考えているんだ?
例えば駅前から山王に通しても、通学に使う生徒・学生なんて皆無じゃないのか?
どんな人がどういう移動でLRT使うのかルートを教えてくれ。
- 210 :秋田県人 :2016/10/10(月) 08:17 ID:0015Pk.s
- ハイエースバスを縦横無尽に走らせれば解決
- 211 :秋田県人 :2016/10/10(月) 10:50 ID:???
- バスでええやん
- 212 :秋田県人 :2016/10/10(月) 19:58 ID:FOkKvh5U
- >>208
だから、中心部に投資するのはやめたらいい。
郊外に大駐車場を備えた公共施設・商業施設がこれからの秋田市の中心部になる。
御所野イオンや外旭川イオン計画だってその一環じゃない。
それを望んでる人が多いんでしょ?
それに皆自家用車で行くわけだから、LRTだっていらないしいずれはバス路線も縮小される。
それが近い将来の秋田市の姿。
- 213 :秋田県人 :2016/10/11(火) 01:17 ID:8d8l5qr2
- >>212
>だから、中心部に投資するのはやめたらいい。
投資じゃなく、維持費用だってば。
役所の仕事は条例なり何なりの根拠が必要。新たな投資の根拠は無くても維持しないといけない根拠はゴマンとあるのさ。
百歩譲って投資だとして、その財源は?
- 214 :秋田県人 :2016/10/11(火) 06:58 ID:u8KPd9y6
- >>213
そんな事キミが考える話じゃないよ。
なるようになるのさ。
- 215 :秋田県人 :2016/10/11(火) 07:47 ID:8d8l5qr2
- >>214
なんだ、議論のできないおこちゃまか
- 216 :秋田県人 :2016/10/11(火) 08:26 ID:4GWKliJo
- >>215
そうじゃない。
財源論を言い出せば、なら人口減にもかかわらず御所野、広面、桜、大平台、山手台、南が丘と際限なく拡大した市街地についてもどうするんだという話になる。
外旭川イオンが出来ればあの辺りも市街地化は避けられない。
でもそれが市民のニーズなら負債抱えてでもやるしかないし、少しでも負債を抑制したいなら中心市街地を潰して郊外に振り向けるしかない。
- 217 :秋田県人 :2016/10/11(火) 11:01 ID:o9gfrbzI
- 都市開発はさておき
LRTは必要かな?
秋田市電がなぜ無くなったか?
不要だから無くなったと私は思うが。
観光振興の為に馬車や牛車は賛成だが。
- 218 :秋田県人 :2016/10/11(火) 11:45 ID:/CBefb4U
- 馬糞や牛糞で車が汚れるので反対です
- 219 :秋田県人 :2016/10/11(火) 12:17 ID:4GWKliJo
- これからは車の時代だと言って路面電車を邪魔者扱いしていたから。
- 220 :秋田県人 :2016/10/11(火) 12:33 ID:o9gfrbzI
- >>218
馬糞でも牛フンでも
観光振興ならば良いじゃないか
- 221 :秋田県人 :2016/10/12(水) 00:19 ID:HyJhAlls
- LRTの赤字は誰が補填するのだ?
LRTの専用軌道を設けない場合渋滞は酷くならないのか?
道路と兼用なんてやめてくれ渋滞の原因になる。
- 222 :秋田県人 :2016/10/12(水) 06:56 ID:Hlf7bzeo
- >LRTの赤字は誰が補填するのだ?
赤字なのは織り込み済み。
公共交通だから当然。
>LRTの専用軌道を設けない場合渋滞は酷くならないのか?
>道路と兼用なんてやめてくれ渋滞の原因になる。
LRT計画はヒトの移動を車から公共交通にシフトさせるという趣旨だから、考慮する必要はない。
要するに渋滞が嫌なら貴方も電車に乗れという事。
- 223 :秋田県人 :2016/10/12(水) 08:03 ID:bWziW3O2
- 赤字なのは織り込み済み。?
赤字額がキツいからやらないんだろ
要するに赤字額が途方もないから安い赤字バスで我慢しろと言う事だろ
- 224 :秋田県人 :2016/10/12(水) 08:09 ID:ty1xCCdo
- >>223
公共交通は地域住民の足。
何でも市場原理で考えるなよ。
大体今のバスの利用率と慢性的な渋滞をどう説明するの?
公共交通のあり方に問題があるからだろ。
我慢しろで何もせずに縮小の方向に進むよりは交通体系のみならず総合戦略としてどこかで攻めの姿勢に転じた方が良いと思うけど。
- 225 :秋田県人 :2016/10/12(水) 12:35 ID:e.RmKrxk
- 起点と終点を往復するだけの路線が一つできただけで、それで通勤通学や日常が完結する人ってどの位いるんだろう?
そもそも誰を想定しての路線なのか意味不明です。
- 226 :秋田県人 :2016/10/12(水) 12:54 ID:ty1xCCdo
- >>225
それ言ってしまえば鉄道もバスもいらねぇじゃん(笑)
そんなニーズを満たせるのは自家用車くらい。
- 227 :秋田県人 :2016/10/12(水) 13:17 ID:F551PIe6
- だから観光振興にもなる馬車や牛車は賛成だが赤字はゴメンだ
馬車や牛車は投資も安価
観光客も喜ぶ
今さらLRTに観光客乗るだろうか?
LRT100円稼ぐのに1000円かかるよ(笑)
- 228 :秋田県人 :2016/10/12(水) 13:22 ID:bWziW3O2
- 観光用では無いと思う
日常生活で有ると確かに便利だが
無理しても必要かと言えば不要
- 229 :秋田県人 :2016/10/12(水) 17:38 ID:ty1xCCdo
- >LRT100円稼ぐのに1000円かかるよ(笑)
そこはもうとらえ方の問題だから交わる事はないだろうけど、反対意見聞いてると短絡的というか、木を見て森を見ずって感じがするんだが。
車の邪魔だとか、採算があわない、バスで十分とか。
- 230 :秋田県人 :2016/10/12(水) 17:50 ID:???
- バスで十分
- 231 :秋田県人 :2016/10/12(水) 20:35 ID:Hlf7bzeo
- バスで十分っていうけど、朝夕のあの渋滞なのにバスの中ガラガラって矛盾してるよね。
利用しにくいから乗らないというのが市民の声なんじゃないか。
しかし秋田市としてもいたずらに道路網を整備拡大してしまえばキリがなく、どこかで交通政策の大転換を図らなければならない。
そこで切り札となるのがLRTじゃないのか。
そこでよく渋滞を誘発する、車の邪魔だといって反対する声があるが、LRTを導入して車で動く人をそちらに振り向ける。
例えば月極駐車場を借りて郊外から秋田市中心部に通勤する人が、車をやめてLRTで通勤するように振り向ける、それによって朝夕の渋滞緩和に繋がる。
『東西線』『南北線』という感じで秋田市を東西南北にLRTが整備されればそれなりに通勤客がシフトするのではないか。
それでも車の邪魔だから反対という人は仕方ない。
赤字だからこそ公共交通機関である必要がある。
損益だけで見るのではなく、公共的なものとしてとらえるべき。
今のままでもいずれバス路線は利用者が減少すればどんどん縮小・廃止され、自家用車の利用はさらに増えて交通渋滞はもっと顕著になる。
そんな中で「バスで十分」などと言い切れるのだろうか。
LRT導入の必要性の背景には、>1で指摘されているように、広がりすぎた市街地の問題がある。
郊外開発を進めるにしても車両センターや四ツ小屋駅周辺など鉄道沿線を中心にやっておけば仁井田新駅も既に開業するなど交通の便が良くなっていたかもしれないのに、敢えて山を切り崩して交通の不便な場所にニュータウンを造成してしまった。
郊外に広がった市街地を潰して中心部に回帰させるなら良いが、それが難しい以上新交通システムの導入によって広がりすぎた街を是正する必要がある。
LRT導入はそういう都市計画の在り方という大枠の中の問題。
もしくは、LRTは要らない、バスは縮小廃止へ、外旭川イオンも造って駅前を潰して郊外へどんどん街を移し自家用車でしか移動出来ないような寂しい詰まらない街を造るのか?
- 232 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:02 ID:???
- あんたのいってること全てバスで代用できるでしょ
- 233 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:07 ID:kEp6m5PU
- あんたが考える路線だといくらの投資でできるのかな??
500億?1000億?
年間の維持費は?
どんどん人口減少が進むのに誰が負担するの?
年間10億の赤字で済んだとして市民一人あたり4000円の負担を求めます。
で、皆納得するんかね。
- 234 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:19 ID:???
- バス路線は作る必要ないでしょ縮小の一方なのだから、、
はてLRTの運用コストってそんなに安いかねこの原油安の時代に
初期コストはばかにできないほどの負担だろうし。
衰退都市で車社会の秋田には無駄な機能だよね。
- 235 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:20 ID:Hlf7bzeo
- >>232
出来てねぇべ。
>>233
そんなにかかる訳ないだろ。
どういうスケールで考えてるんだか。
人口減が進むから〜・・・、確かにその通りだ。
でもそれなら、そんな人口減の進む町にわざわざ巨額の費用をかけて地下トンネルを、中心部の一等地に色んなハコモノを造る必要はなかったし、今また田んぼの中に国内最大級の商業施設を、中心部に2千人収容の文化施設なるハコモノも、近年はフル規格新幹線誘致の話が秋田山形両県の間で湧き上がってきたが、どれもこれも造る必要はないわな。
- 236 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:34 ID:Hlf7bzeo
- お金の話ばっかりだけど、道路を整備・維持するにも莫大な費用がかかっている事をお忘れなく。
ましてや市街地が薄っぺらに広がって雪の積もる秋田市では尚更。
雪が多いと除雪だって追いつかないだろ?
それでももっと費用をかけて道路整備を進めて車社会を促進するか?
しかも道路は通行料金なんかとらないから維持費用は全て税金。
市民にどれだけの負担がのしかかるんだろう。
バス路線がこのまま縮小の方向にいけば、高齢者は何歳になっても運転を続け、モタモタ運転で渋滞や事故のリスクも増大する。
- 237 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:41 ID:mybEFk6A
- バスの中ガラガラなのにLRTにしたら皆利用するてのが分からない
バスが混雑でより多くの輸送力が必要なら分かるけどさ
>車をやめてLRTで通勤するように振り向ける
>LRTを導入して車で動く人をそちらに振り向ける。
振り向かせることが出来る!自信満々の根拠が知りたいよ
- 238 :秋田県人 :2016/10/12(水) 22:47 ID:???
- はて海外でのLRT成功の要因は市内に車を入らせないためだよな
この目的のため移動手段としてLRTを導入している、これがセット
あんたらも車の無い社会とせっとで考えてるのかいな
それでもバスでええと思うが
- 239 :秋田県人 :2016/10/12(水) 23:06 ID:mybEFk6A
- LRTって路面電車のこと?
その昔に秋田市電があったらしいいけど
結局はバスと国鉄に負けて廃線になったんだろ?
- 240 :秋田県人 :2016/10/13(木) 06:54 ID:zO9R3pRo
- >振り向かせることが出来る!自信満々の根拠が知りたいよ
とりあえず市長の口から「車に乗るのやめろ」と言ってもらえばいいんじゃないの?
出来る根拠じゃなくて、あとは市民の意識次第だろ。
毎日渋滞に巻き込まれながら通勤するよりは〜って考えるならLRTに客はシフトするだろうし、あなたみたいに「絶対LRTなんか乗らない!あくまで車で!」という人ばかりだったら失敗する。
バスでも渋滞に巻き込まれる事に変わり無いからそれよりは自家用車の方がいいよな。
1車線分を専用レーンにしてもその分渋滞は激化するし優先レーンも焼け石に水だし。
- 241 :秋田県人 :2016/10/13(木) 07:20 ID:jaXJyfPI
- 公共利用は前から言ってるし同じ事なら市民意識はたいして変わらないと思う
専用レーンと優先レーンを比較して
専用レーンは渋滞がない
それバス専用レーンにしたら同じ理屈だよな…
- 242 :秋田県人 :2016/10/13(木) 08:09 ID:/ZuOFuo.
- 中心部にクルマを入らせない。賛成。用事のないクルマはね。
だから地下道やバイパスが出来てるわけだ。
山王側の東行きだけでも、市役所前あたりから地下化延伸しないかな。
今の入り口だと山王十字路の右折レーン側ふさがるわ、南北側の信号短いわで色々かなわん。
- 243 :秋田県人 :2016/10/13(木) 12:17 ID:JmdGKkLc
- >公共利用は前から言ってるし同じ事なら市民意識はたいして変わらないと思う
今までみたいなアナウンスじゃ変わらないだろうな。
すぐそこに行くにも車、秋田市民の車依存はちょっと異常。
自分が市長の立場だったらそこを指摘して市民の車依存体質を批判するけど。
反発を喰らって波紋が広がればニュースでも取り上げられて議論のきっかけになる。
- 244 :秋田県人 :2016/10/13(木) 14:32 ID:cuxBBm5U
- LRTの為に車を辞める
車を減らし渋滞を減らす
ムリだゎ
車無しの生活なんて
- 245 :秋田県人 :2016/10/13(木) 15:08 ID:jaXJyfPI
- 知事みたいに何かと賛否が話題になった国際線も一時的な効果でしかった
それに観光なら他人の意見で左右され一時的効果かあるけど
日常にとっては他人の意見はあまり影響ない市長が大声だしてもアナウンスでも乗車率には関係ないと思うよ
郊外開発は行政の責任が大きいもうておくれ
中心街に箱物作りしたい時にだけコンパクトシティが適切な単語として使っているだけ
- 246 :秋田県人 :2016/10/13(木) 15:16 ID:jaXJyfPI
- 市電赤字とバス赤字
両方埋める余裕があるならバス廃線を復活させた方が得策
- 247 :秋田県人 :2016/10/13(木) 18:03 ID:zO9R3pRo
- 中央道路やなかいち整備でもあれ程反対の声があったけど、出来てしまえば結局普通に使ってるよな。
そんな市民だから、人の流れや需要に沿った適切なルートを設定すればそれなりに乗る人はいると思う。
あとは街から車を締め出すという趣旨に基づいて広小路などを1車線分潰して敢えて車にとっての不便さを出せば徐々に市民の意識も変わっていくんじゃないか。
コンパクトシティの言葉遊びや責任論はどうでもいいけど、人口に反比例した市街地の拡大は財政負担を重くするだけだというのは分かるよね?
それとも、中心市街地を潰して外旭川イオンも造ってどんどん街を郊外に移し、車依存率99%の街をつくるか?
- 248 :秋田県人 :2016/10/13(木) 18:54 ID:Xf0l3QD2
- 実際に住民の要望に応え民間業者が郊外へ進出している
必死に行政が中心街の魅力を伝えようとしてもマイカーで行けない場所には魅力を感じない
それは市街地中心では車社会に対応できないから
住民が求めてるのは駐車場の広い車社会です
- 249 :秋田県人 :2016/10/13(木) 19:00 ID:cuxBBm5U
- と言う事でLRTは不要
税金の無駄!
- 250 :秋田県人 :2016/10/13(木) 19:06 ID:zO9R3pRo
- >>248
>>249
その考え方を捨てきれずに見事に財政破綻して下さい。
- 251 :秋田県人 :2016/10/13(木) 19:11 ID:???
- 大枠でコンパクトシティを考えたとしても、移動手段はバスで十分
LRTのひつよせい
- 252 :秋田県人 :2016/10/13(木) 20:36 ID:zO9R3pRo
- >>246
>>248
>>251
おまいらよほど秋田市内の交通事情を知らない引きこもり老人かヲタクか、秋田を辺境の糞田舎程度にしか思っていないよそ者だな。
R7 R13、新国道や旧国道、横山金足線をはじめ市内の各道路の渋滞のひどさ知ってるか?
バスだって例外なく渋滞に巻き込まれ、定時運行など不可能。
ルートや運賃も分かりづらいこの利用のしずらさ、赤字になって当然。
バスに乗って渋滞に巻き込まれて遅くなる位ならいくらでも迂回出来る自家用車使った方がイイだろ。
専用レーン・優先レーン、なんだそりゃ?
そんな実態も知らずによくバスで十分なんて言い切れるもんだ。
郊外志向が市民のニーズというけど、そんな事いちいち聞いてたら本当に秋田市は財政破たんする。
街が郊外に拡大する事で生じる莫大なインフラの維持管理費、そして冬場の除雪費用を考えなさい。
魅力云々じゃなくて、財政の根幹に関わる深刻な問題なんだよ。
- 253 :秋田県人 :2016/10/13(木) 20:43 ID:w15m8HRs
- 根本的にもう10年もしたら車の保有台数激減する事忘れてないかい??
団塊世代が夫婦持ちから一台持ちになるんだで
渋滞減るって
- 254 :秋田県人 :2016/10/13(木) 21:45 ID:zO9R3pRo
- >>253
そういう問題じゃないんだよ。
- 255 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:00 ID:???
- >>252
コンパクトシティを実現したとしても移動手段はバスでいいんじゃないと
いっとるんだが、現状のバスが渋滞で大変なことは知っとるわい。
- 256 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:23 ID:cuxBBm5U
- >>250
LRTで財政再建?
LRTで渋滞解消?
見聞してきたら?
脳みその構造
不明だ
- 257 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:49 ID:zO9R3pRo
- >>255
コンパクトシティの意味理解してる?
- 258 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:51 ID:zO9R3pRo
- >>257
誰がLRTで財政再建なんて言った?
おまえの脳味噌の構造が意味不明www
- 259 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:51 ID:zO9R3pRo
- >>256
誰がLRTで財政再建なんて言った?
おまえの脳味噌の構造が意味不明www
- 260 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:55 ID:???
- >>257
都市的土地利用の郊外への拡大を抑制すると同時に
中心市街地の活性化が図られた、生活に必要な諸機能が近接した
効率的で持続可能な都市、もしくはそれを目指した都市政策のこと
である
wikiから抜粋
- 261 :秋田県人 :2016/10/13(木) 22:57 ID:w15m8HRs
- やっぱり理解できんな
まず詳細な路線図聞こうか
駅から行けば県立体育館あたりか?
新国道はどっちまで?
御所野まで通すのか??
教えてくれ‥
- 262 :秋田県人 :2016/10/13(木) 23:03 ID:???
- バス(コンパクトシティ時)がだめでLRTでなければならない
理由は?
- 263 :秋田県人 :2016/10/13(木) 23:20 ID:cuxBBm5U
- 西武のモノレール構想の再来か?
エコライドかビスタライナーなら
渋滞緩和、運行赤字の低減に多少は繋がると思うが。
今さら路面はないだろう
- 264 :秋田県人 :2016/10/14(金) 07:09 ID:I4ZBgLN6
- LRT反対、バスで十分という方が多いようだが、自分は今のバスではまずいと思う。
では、BRTでも駄目なのか?
新潟はLRTを断念した代わりにBRTを導入したぞ。
三陸沿岸も被災鉄道をBRTで代替したな。
- 265 :秋田県人 :2016/10/14(金) 07:41 ID:rRTwhpeg
- あると便利
だが財政圧迫してまで欲しいとは思わない
更地なら都市計画もやりやすいだろうけど
コースが鋭角の為にと家やビルを買い取るだけでも相当な費用がかかる
便利を求めそこまでして住民要望したいと思わない
- 266 :秋田県人 :2016/10/14(金) 12:23 ID:CCOeOhlQ
- 秋田市にはまだまだ目白押しに控えている道路計画があるけどそれはどうなの?
文化施設の建設もあるな。
あとは外旭川イオン出店構想、アリーナ構想か。
当然、みんな反対だよね?
財政圧迫するだけだから。
- 267 :秋田県人 :2016/10/14(金) 12:42 ID:CCOeOhlQ
- BRTなら広小路、中央通り、竿燈大通りを1車線分潰してBRT専用にすればいいし土崎方面であればかつての市電のルートをほぼそのまま使える。
既存道路を整備し直してそのまま使えるし鉄路や架線を引く必要がないし車両も中央交通のバスをそのまま使えるからLRTよりもはるかに安くつくと思うけど。
文化施設なんか建てる予算があれば。
- 268 :秋田県人 :2016/10/14(金) 13:27 ID:rRTwhpeg
- >>266優先順位の問題
計画全て拒否したら発展しないし
計画全て賛成したら破綻する
時にはBLTみたいに妥協も必要
まっそれでも工事や新規買い揃える費用や維持費で反対だけどな
現行バスの優先権を少し強くしする程度なら妥協してもいい
公共車両優先システム
安くて効果的に運用出来そうだ
- 269 :秋田県人 :2016/10/14(金) 13:53 ID:ItAs8phw
- BRTは軌道占有が有るから市電と同じで渋滞増えそう
札幌も二車線減ってるから渋滞増えた
タクシーも路側帯が無くなり乗りにくくなった
- 270 :秋田県人 :2016/10/14(金) 18:28 ID:CCOeOhlQ
- >>286
そんな中途半端で無駄な事する位なら最初からBRTにした方が良いのでは。
既存道路や廃線跡をそのまま利用できるし停留所や安全設備なんかを整備するだけで出来る。
渋滞の影響は受けず定時性にも優れている。
ただの優先だけでは今と大して変わらない。
そんな事で妥協させるならいっそ東西南北の地下鉄構想を打ち出さなければならなくなる。
- 271 :秋田県人 :2016/10/14(金) 19:47 ID:ItAs8phw
- 地下鉄なんか非現実的
空気を運ぶゼニ
誰が出すんだ?
- 272 :秋田県人 :2016/10/14(金) 20:15 ID:rRTwhpeg
- >>270
BRTと公共車両優先システム(PTPS)は大して変わらないな
バス専用やバスレーン
接近したら信号機をコントロールし青通過
此処までは双方同じ
BRTは加えて
停留所間隔が長い
車外運賃徴収(駅員)
専用昇降口停留所(段差無し)
車外運賃(人件費)意外は妥協範囲ですね
- 273 :秋田県人 :2016/10/14(金) 20:32 ID:rRTwhpeg
- 次スレ?
秋田市にBRTを走らせたい!
- 274 :秋田県人 :2016/10/14(金) 21:08 ID:I4ZBgLN6
- 秋田市地下鉄構想
・東西線 イオンモール秋田-日赤病院付近-桜-(地下)→ビフレ付近-秋田駅-なかいち前-ニューシティ跡地-県庁・市役所前-県立体育館・図書館付近-JAビル付近-秋商付近
・南北線 御野場-仁井田小付近-(地下→)羽後牛島駅-イオン秋田中央店付近-ドンキホーテ付近-ニューシティ跡地-(地上→)新国道モール付近-モスバ・マック付近-カラオケ合衆国付近-将軍野停留所跡地-土崎南小付近-土崎駅
あくまでおおよそ。
地下鉄なら車の邪魔にはならないからいいよね。
- 275 :秋田県人 :2016/10/15(土) 00:23 ID:KbMN5cXQ
- でもお高いんでしょ?
地下鉄建設費1キロ200億〜300億
秋田市
歳入→1,276億
歳出→1,250億
- 276 :秋田県人 :2016/10/15(土) 06:58 ID:gzF/vVBg
- LRTを走らせようというトピでLRT反対ばかりかBRTも駄目、高齢者向けコミュニティバスや現行バスのままで専用・優先レーン強化で妥協だなどというからですよ。
- 277 :秋田県人 :2016/10/15(土) 08:09 ID:cik3mWSU
- 走らせたい派しか、スレに参加したらダメなのか?
- 278 :秋田県人 :2016/10/15(土) 08:12 ID:cKz3az6.
- 再開発して
一階スーパー
二階クリニックモール
三階デイサービスセンターと訪問介護ステーション
四階以上はマンション500戸
上下の移動はエレベーター!
限界集落から強制移住させる
マイカー禁止
車はタイムズのカーシェアのみ
予算は100億円も有ればお釣りが来る
LRTやBRTの整備よりはるかに安い
後世に負の遺産を残さない
- 279 :秋田県人 :2016/10/15(土) 08:13 ID:cik3mWSU
- よくみたら、早くも >>14でフラグ立ってたw
- 280 :秋田県人 :2016/10/15(土) 08:42 ID:gzF/vVBg
- ちょっとスレチだが、
・奥羽・羽越フル規格新幹線早期実現
・泉、仁井田新駅早期開業
・県内在来線へのSuica導入
・バスへのIC乗車券導入
・バス路線再編
- 281 :秋田県人 :2016/10/15(土) 09:54 ID:mlP./df.
- >>277
駄目ではないだろうけど少し足を引っ張りすぎ。
「俺はやるからお前もやれ」
「俺はやらないがお前はやれ」
「俺はやらないお前もやるな」
- 282 :秋田県人 :2016/10/15(土) 10:03 ID:cKz3az6.
- >>280
まずはICカードからだよな!
地下鉄の様にマイスタ割引の導入とか必要だ。
- 283 :秋田県人 :2016/10/15(土) 10:45 ID:Cn007o0E
- >>282
バスの運賃盤とにらめっこしながら止まってる隙に回数券買ったり両替したりして小銭用意するよりは、ICカードでタッチ&ゴーや事前購入制にしてもらった方が利用しやすくなりますよね。
- 284 :秋田県人 :2016/10/15(土) 12:30 ID:F8WkArnM
- >>277
馴れ合い板なら可能
議論板なので反論があって当然
- 285 :秋田県人 :2016/10/15(土) 14:26 ID:cKz3az6.
- >>283
オートチャージも必須だよな!
利便性が一番
今のバスからできるよな
- 286 :秋田県人 :2016/10/15(土) 16:44 ID:KbMN5cXQ
- 精算はICカード や何ならプリペイドカードでも良いけど
専用昇降口停留所って秋田駅行きバス路線末端のバス停にまで作るのか?
普通の定期バスとの互換性は無いの?
- 287 :秋田県人 :2016/10/15(土) 19:15 ID:cKz3az6.
- >>286
プリペードや手動チャージしか出来ない方式はバスにせよLRTにせよ改札機が1台しか搭載してないから後続客はとても迷惑する
何より空香リムジンバスがiCalカードを使えないのが超不便
早くJRもバスもICカード方式を採用してほしい
LRT議論の前に必要な事だと思うが。
- 288 :秋田県人 :2016/10/16(日) 22:30 ID:XwkWLz7U
- >>287
それに見合うだけの需要がないから現行の整理券・現金or回数券方式で十分。
- 289 :秋田県人 :2016/10/17(月) 07:14 ID:cf1a5eY.
- いやバスカードシステムは国から補助金が出るから導入はする予定が有る。
後は市と中央交通の分担割合とかシステムをどうするかだと思う。
suicaはどうかなあ?JRでさえも導入してないからね。
- 290 :秋田県人 :2016/10/18(火) 08:18 ID:rccb.KR.
- JR東は将来的には全区間でSuica導入する予定だから、その理屈に従えば秋田も例外ではない。
- 291 :秋田県人 :2016/10/18(火) 12:30 ID:r8sl9l/w
- 奥羽本線や羽越本線の電車のためにSuicaをもつ層なんて限定的だろう。
いっそWAONで乗せろ。
- 292 :秋田県人 :2016/10/18(火) 12:55 ID:rccb.KR.
- Suica持ってる人結構いるよ。
トピコやイオンでも使えるから。
他のカードも使えるようにというのもそれはそれでいいと思う。
JRの方針だから、秋田市を中心に徐々にエリアを広げていくだろう。
逆に紙の切符自体なくなるかもしれないね。
- 293 :秋田県人 :2016/10/18(火) 15:10 ID:tFhdClWg
- 普通に交通系ICカードを使えるようになって欲しい
JRA東日本もEX-IC使えるようになったら便利だな
拠点間移動は新幹線
大都市内移動は地下鉄
地方都市はバス
普通は交通系ICカードを使えるよね
- 294 :秋田県人 :2016/10/18(火) 22:16 ID:gPNou.I.
- >>293
JRAって競馬か〜い!ってツッコミいれていいとこ?^^;
- 295 :秋田県人 :2016/10/18(火) 23:16 ID:tFhdClWg
- ↑JRアホな東日本です
新幹線各社にはむかい
モバイルスイカと言うくだらん物を作ったアホな会社の事。
JR九州、西日本、東海はEXIC
なぜか東日本は独自路線
不便だ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
- 296 :秋田県人 :2016/10/19(水) 12:30 ID:wH6vMCnE
- 例え青森県の津軽湯の沢駅、山形県の及位、女鹿駅、岩手県の赤渕駅などにまでSuicaが入っても秋田県内にSuicaは入らない。
お年寄りが戸惑い、無用な混雑の元だ。
今まで無かったものを入れたらイカン。
紙の切符で充分。
- 297 :秋田県人 :2016/10/19(水) 16:17 ID:i7rKESpo
- 無人駅にもスイカのリーダーを設置しているよ
年寄りも使ってるよ
秋田の爺婆だけが使えない
って事はないだろう
- 298 :秋田県人 :2016/10/20(木) 12:55 ID:DWPZPgsA
- とりあえず泉と仁井田の新駅の早期開業を。
- 299 :秋田県人 :2016/10/20(木) 22:29 ID:2viTFgkY
- スレ主さん
消えちゃったね
秋田に合わないLRTに気がついたかな⁈
- 300 :秋田県人 :2016/10/21(金) 12:38 ID:i1YnpJ8A
- 秋田市地下鉄の建設を。
- 301 :秋田県人 :2016/11/08(火) 18:52 ID:F1GWTQ1s
- 街中は家賃も駐車場も高い。土地や家を買うなんてもってのほか。住めるのは、お金がある人だけ。ふつうの年寄りには無理。
- 302 :秋田県人 :2016/11/08(火) 21:55 ID:kRBzKAL6
- 路面作るとなると通常の3車線分必要じゃね
その時点で無理だわ
- 303 :秋田県人 :2016/11/09(水) 09:29 ID:/7WRvaaE
- 富山もライトレールガラガラだってね。若者・ファミリー層はやっぱりマイカーが主流だそう。
郊外のショッピングモールの駐車場は週末満杯らしいしコンパクトシティ政策の成否はまだまだわからんようだな。
- 304 :秋田県人 :2016/11/09(水) 12:17 ID:KZRPDjLE
- 御所野まで通るならある程度の需要はありそうだね。
- 305 :秋田県人 :2016/11/09(水) 13:19 ID:N.GBt/iM
- LRT反対。
対案は中心市街地を潰して(あらゆる活性化・支援事業を廃止)車社会に対応した郊外開発を推進する。
公共交通は不採算路線は原則廃止の方向で、必要に応じてマイタウンバスを運行させる。
秋田駅西口側(駅前〜木内までの一帯)は全て新幹線利用者の為の駐車場に(パークアイランド)。
文化施設はインター付近に造り、無料の大駐車場を完備。
外旭川イオンも誘致し、その他の商業施設の郊外進出は原則自由化。
- 306 :秋田県人 :2016/11/21(月) 12:39 ID:KflDwrcQ
- 宇都宮市長選で、LRT推進の現職が勝利。
- 307 :秋田県人 :2016/11/26(土) 12:46 ID:t2FG8dsQ
- いま富山地方鉄道乗車中!
空気を運んでます
秋田に導入しても空気を運ぶだけ(笑)
- 308 :秋田県人 :2016/11/26(土) 14:03 ID:NLZ3CBjg
- >>307
富山のLRT導入は既に決まった事。
- 309 :秋田県人 :2016/11/26(土) 15:39 ID:vSS/ItCs
- だから
さっき乗ったら
空気を運んでいたから(笑)
- 310 :秋田県人 :2016/11/26(土) 20:50 ID:Vmcz2VUw
- 富山港線も地鉄市内線も、なかなかの賑わいだったなあ。おれが乗ったときは。
- 311 :秋田県人 :2016/11/26(土) 21:33 ID:Olf1rxmg
- >>305
パークアイランドワロタw
パークアンドライドだろバーカ。バカが無理に横文字使って赤っ恥をかく良い例だな。
- 312 :秋田県人 :2016/11/26(土) 21:35 ID:QWRwwRfQ
- >>308?
その書き込みの仕方だと導入が決まってまだ走っていないと思われますよ。
富山市のようにまだ市電があってLRTにするというのはスムーズに
いくかもしれませんが秋田市はまったくなくなった状態からですので無理でしょうね。
- 313 :秋田県人 :2016/11/26(土) 23:13 ID:fiubi8Oc
- 秋田はやめたほうが納税者の負担が増えないのでよろし。
- 314 :秋田県人 :2016/11/27(日) 09:49 ID:Rm.Fw2D2
- >>312
つまりいくらスムーズだろうがカネがかかろうが空気を運ぼうが何を運ぼうが導入が決定し、既に運用が開始されている。
おそらく宇都宮も市長選の結果、LRT導入に向けて進んでいく。
導入が決定した場合はここでどうあがいてもしょうがないよね。
- 315 :秋田県人 :2016/11/28(月) 12:36 ID:aoGXWmqw
- 宇都宮の反対派団体の反対理由
「車の邪魔」
ってあまりに稚拙な表現だと思う。
これで市民の理解が得られるだろうか。
- 316 :秋田県人 :2016/11/28(月) 16:03 ID:k.A6wvIc
- >>305
パークアイランドバカは何処行ったんだよ。折角教えてやったのに礼すら無いのか。
面白くねえなー
- 317 :秋田県人 :2016/11/28(月) 18:03 ID:Sf5hIwrg
- 誰だって間違いを起こす
トライアンドエアーで成長してくんだよ。
- 318 :秋田県人 :2016/11/28(月) 21:43 ID:0ncTALbc
- 飛んでいくんだすなwww
- 319 :秋田県人 :2016/11/28(月) 22:55 ID:yb1T8nHY
- >>317
間違いを起こした後に何も言わねえで無視するからおかしいんだろ。
最後の文は釣り針でかすぎて笑えないわ。
- 320 :秋田県人 :2017/09/14(木) 21:00 ID:FbKHPSVQ
- チンチン電車がはしれば、潤いと落ち着きが 出てくるね。
- 321 :秋田県人 :2023/04/08(土) 06:34 ID:KQpSf0lg
- 通勤がクルマ一択のうちは、どうにもならない。
維持費がきついところで、毎朝渋滞でもやめられないんだから。
保有率高いとなると、マイカー保持前提で街づくりするわな。
高齢化返納?金持ちは都心マンションか優良住宅地暮らしだから知らん。
- 322 :秋田県人 :2023/05/27(土) 22:02 ID:ZzMsY.Mo
- 泉外旭川駅
秋田市は開業時の1日あたりの乗車人員を2,118人と見込んでいたが[新聞 8]、2022年2月に行った秋田市の調査によると、1日平均乗車人員が平日は1,124人、休日は510人で、当初見込みの3分の1以下の利用に留まっている[新聞 9]。
- 323 :秋田県人 :2023/05/28(日) 07:26 ID:6vB6Z2kk
- >>322?
秋田市にLRTの計画が出たの?
市が調査までしたの?
知らなかった。
何でムダな金をそんな事に使うのでしょうね。
LRTはいらない。
322さんはJRと間違えているの?
- 324 :秋田県人 :2023/06/25(日) 18:07 ID:B9EV.2b2
- 作る「為」には水増しは必要悪。
- 325 :秋田県人 :2023/06/25(日) 18:42 ID:bk10XMlM
- >>324
そうですね。
秋田市にはこれから作る「為」では不要。
87 KB