■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 最新50

宗教

259 :秋田県人 :2017/03/08(水) 02:21 ID:OmgTUh8Y
一日のやり取りを読んでて思ったのは、ID:H83.gw4Eが言ってることの方が至極真っ当

日本でおそらく大多数の家には仏壇があって、
葬式やるなら菩提寺に頼んで坊主呼んでお経をあげてもらうと思うし、
墓も菩提寺にあって(もちろんない場合もあるが)、維持費等を支払ったりしてないかな
お盆に坊主に家に来てもらったり、墓参り行って坊主にお経をあげてもらったらお布施しないかな
先祖代々の墓があるなら、それを継いでまた代々守っていったりしないかな

無宗教っていうのは、そういったことも毛嫌い…とまでは言わないまでも、
どんな宗教にもある葬式やお祈りなどの儀式そのものに意味はない・認めないって言って、一切を排除してるような人のことなんじゃないの?
個人的な認識があろうがなかろうが、傾倒してねーもんって思ってようが、
実際に家に仏壇があって葬式や墓参りという儀式をするのなら、それは無宗教とは言わないと思う

日本でそれらが宗教だって認識があまりないのは、
たとえば朝起きたら神棚の水を取り替える、仏壇にお供えして手を合わせる、正月には神社などにお参りに行き、お盆には墓参り…
言い方悪いけど、あまり何も考えずに「そうするのが当たり前」と思ってしまうくらい、日々の生活に根付いて一体化してしまってるからかなと思う
それと、儀式が形式化しすぎてるような気もする
そういった儀式をすることの意味をわざわざ意識してやってないから、宗教だって意識が希薄なのかなと

88 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00