■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1534805731/-27スポーツを考えるスレ
スポーツを考えるスレ
- 1 :秋田県人 :2018/08/21(火) 07:55 ID:F2pCN9NU
- 金足の健闘からスポーツへの関心は高まったと思うが、故障のリスクについて考えて見よー。
私は甲子園は無理してもしょうがないと思う。
ボクシングのプロテストなら何度もうけれる。
甲子園は一生に一回も無いぞ。
全力で悔いの無い戦いをしてもらいたい。
こういう議論が盛り上がるのも野球会の利益ですね。
- 2 :秋田県人 :2018/08/21(火) 08:09 ID:F2pCN9NU
- また、秋田県は予算きってくれないのかな?農協は全力校歌で秋田の農業PRしてくれてますが、何かしてやらないの?
努力家の卵達にみんなのできる小さな光をかき集めてほしい!
秋田県人でも熱い気持ちの方はいっぱい居る!
あの全力校歌もかっこよすぎ。
- 3 :秋田県人 :2018/08/21(火) 20:42 ID:hCPURV2.
- スレ主の様な浅はか考えの人ばかりだから高校野球の問題が一向にかいぜんされない。
野球だってプロテストは何度でも受けれるだろ。
ボクシングは一方的な展開になったら、セコンドやレフリーが止めてくれる。野球でそれを担うのは監督だけだ。
金濃の監督はには怒りすら覚えた。
打川君を第二のピッチャーとして、早くから育成すべきだった。
アップアップの吉田君を引っ張りすぎ。連投させすぎ。
- 4 :秋田県人 :2018/08/22(水) 09:27 ID:DMYlP0UA
- >>3
あなたが望む世界にするためにはドラフトの評価から甲子園をはずすしかない。どんな劇的な物語が起きても100球以上はドラフトの評価に影響しなくすることが必要
監督ではなく大人のプロ野球の世界が変わる必要がある。
またどの世界でも金農ナインのように[覚悟]をし[真剣]に戦う方はいる。
秋田にはこの頑張れる人の受け皿が一切無いのが残念。野球に限らずね
- 5 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:30 ID:cOLM2KtY
- >>4
まずは野球についてもう少し学んで欲しい。
あれだけ連打されているピッチャーを続投させる意味。意味は有りません、監督が無能なだけです。あのときの吉田君の顔を見ましたか?どうしたら良いか分からず呆然としていました。普通の監督ならもっと早めに降板させてあげたはず。(降板させるではなく、させてあげる)
いや、一度外野に回して、冷静になったら再登板でも良い。
しかし、今回は吉田君のもう投げられないの声を聞いた野手が監督に降板を直訴したそうです。
あんな醜いのは初めて見ました。
あれだけ連投、投球過多の投手が普段の実力を出せますか?その様な状態での結果をスカウトが参考とするはずも無い。
吉田君は甲子園が始まる以前から注目され、予選時にスカウトが絶賛してます。
去年甲子園で活躍した選手が、どれだけドラフト指名されたか調べて下さい。甲子園はあまり参考とされていない事が解ります。
高校生が【甲子園で優勝出来たら、二度と野球が出来なくなってもよい】
なんて覚悟を本当に持っていると思いますか?
将来はプロで活躍したいはずです。だからこそ行き過ぎを止めてあげるのか指導者なんです。
- 6 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:51 ID:uzwPhcDE
- そうだよなー次の人生が有るんだからね
- 7 :秋田県人 :2018/08/22(水) 10:52 ID:ZvshiXg2
- >>5
あなたの書き込みはスポーツの場においてスポーツマンシップに乗っ取ったの書き込みでしょうか?
秋田県人は吉田くんを好きでしょう。吉田くんが疲れていて思った通りの玉が放れず悔しかったのはみんな共感しています。変えてあげたタイミングも少し遅かったのも承知しています。
わたしは応援者として監督も吉田くんも金農ナインすべて称賛してあげたいです。
あなたの書き込みであれだけ頑張った本人達が傷つく事もあると気がつくべきです。
言葉を選びなさい。人なら。
- 8 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:04 ID:eciwm596
- 吉田くん確実に選手生命縮んだぞ。
U18は投げないでほしい。
今無理すると将来故障に悩むから。
- 9 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:25 ID:kCu8QMDk
- 吉田君は、ちゃんと負けを認めてるじゃん。それがすべてだよ。
連投がどうのともう終わったことだ。彼は誰のためでもない
己のために野球を楽しんだんだよ。他人がとやかく言う事などないよ。
- 10 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:45 ID:cOLM2KtY
- >>7
的外れと言いたい所ですが、分かる部分もあるので・・・
吉田が好きで、今後も活躍して欲しいからこそのレスと言う事が解りませんか?
この問題は過去からあるもので、投球過多による故障の実例も有るんですよ。
あなたの息子さんが、クラブ活動での過酷な練習により、故障して大切な物を失った時の事を考えて下さい。それが本人の意志であったとしても、それを止めてあげるのが指導者って言ってるんです。
あと、ここは自分の考えなどを他の人と議論する場所です。ホームページやツイッターとは違います。
- 11 :秋田県人 :2018/08/22(水) 11:54 ID:cOLM2KtY
- >>9
吉田君が甲子園を楽しんだ事に異論は有りません。
吉田君が「俺はもう投げれない」とナインに助けを求め。ナインが監督に降板を直訴する様では、監督失格だと思いませんか?
- 12 :秋田県人 :2018/08/22(水) 12:56 ID:DMYlP0UA
- >>10
今回は過酷な練習ではない。本番な。
故障の事例なんてのは誰しも知ってる。
お前の言いたいことも誰しも知ってる。
大人の対応としては高野連に今までの事例を出し主張するだとか、プロの方にアプローチかけるだとか。
おまえのこんなこと知ってるんだーwこんな考え持ってるんだーwの自己主張に秋田の星を巻き添えにするな。
お前と違って金農ナインは全力でぶつかり結果を出した。
まずなんすか、あの爽やかな笑顔!
全員かっこよすぎ
- 13 :秋田県人 :2018/08/22(水) 19:35 ID:cOLM2KtY
- そうか、知ってるんだね。
で、君は高野連に主張したのかい?
- 14 :秋田県人 :2018/08/23(木) 01:04 ID:JD.0objM
- >>12
それ以外例え様がないから、過酷な練習としましたが。
懸命なあなたなら、高野連に主張していただけたものと信じます。
しかしながら、この問題は解決の仕様がないと思われます。
日程延長は球場の使用問題がありますし、連投・投球数制限は選手層の薄い公立等では不可能だからです。
よって現状は一番選手に身近な監督の裁量に掛かっています。
あの場面、早く吉田君を替えたあげなきゃと思った方は多いはず。
それを選手に直訴されるまで気付かず、最後まで投げさせたかったとふざけた事を言う監督が何処にいる。
あ〜金濃にいたよ!
- 15 :秋田県人 :2018/08/23(木) 02:16 ID:vK6SB0Hc
- そもそも決勝戦まで行くと思っていなかったんだから、それまでやってきたスタイルを決勝戦でいきなり変えるのは、大変なこと。県勢では103年ぶりの決勝でしょ。
これから、地元で強いチームが出てくるようになったら、どのようにしてチームのピークを決勝戦(大会の後半)にもっていくか、今後の指導する側の課題で今回はいいんじゃないか。
- 16 :秋田県人 :2018/08/23(木) 06:43 ID:3b54DU3U
- ↑糞適当な中身のない糞コメントをしたり顔でドヤるのって楽しいの?
- 17 :秋田県人 :2018/08/23(木) 06:43 ID:JD.0objM
- >>15
あなたの言う通りかもね。
ただ、打川君という良い投球の出来る選手がいたのだから、もう少しやり方があったのではと思います。
予選時に少しのイニングでも良いので投げさせるとか。
吉田君とはいえ、アクシデントで降板する事もあるのですから。
- 18 :秋田県人 :2018/08/23(木) 07:29 ID:xd1DL7fU
- いい加減、沈静に向かわないと、吉田君、ボロが出た時これぞとばかりに叩かれるぞ。
そうならないためにも、そっとしてあげたほうが良い、。
- 19 :秋田県人 :2018/08/23(木) 07:29 ID:nFEwwr4E
- 監督はその選手が一番輝けるように、結果が出るように指揮をする仕事。
投球制限など設けたいなら社会を変えるしかない。
俺は金農ナインすべてよくやった!全力で頑張ってくれた。文句なし!と言う評価だね。
彼らは限界以上の能力を出してくれてましたよ!その強い気持ちが伝わったから社会現象になってるんだと思うよ。
- 20 :秋田県人 :2018/08/23(木) 08:35 ID:JD.0objM
- >>19
半分納得、半分?
金濃ナインおよび結果はパーフェクト。
監督は仕事が出来てた?
- 21 :秋田県人 :2018/08/23(木) 08:52 ID:nFEwwr4E
- んではあなたが監督ならもっとよい結果を出せたか?
打川投手がもっと早く投げたら優勝まで行けたか?
そんなのは誰もわからんのだよ。
彼らは彼らなりに一丸となって頑張り今の結果。
エンドランかな?の失敗もあった。スクイズを相手投手に察知され、外され挟まれたシーンもあった。
彼らはそれでも仲間を信じ、監督を信じ相手投手が投げるときに全力で走り始めている。それがたとえ失敗でも人の心が動き社会現象になった。
俺の主張は君の陳腐な主張で彼らがやった努力、結果を薄っぺらいものにしてしまわないでほしい。水面下でやってくれ。
- 22 :秋田県人 :2018/08/23(木) 09:22 ID:OFFQzSFM
- 吉田君の連投を考えるスレにスレタイ変更しろ
- 23 :秋田県人 :2018/08/23(木) 09:42 ID:53foO6Gc
- んー、だから俺の言ってる事は結果についてではないのよ!
たぶん俺が監督なら、準決勝以前に負けてます。なぜなら、吉田君を先発させないから。
確かに甲子園に出ることは日本中の球児の夢だよ。でもあくまでクラブ活動の一環であって、人生のほんの僅かな部分。
将来プロになるかもしれない、または草野球かもしれない。が、この先はまだまだ長いのだから、指導者である監督は栄光よりも、教え子の健康や安全を第一としなければならないのだと思います。
- 24 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:21 ID:53foO6Gc
- >>21
逆にあなたに聞きたい。
あなたが監督ならまた親なら
将来プロになる夢を持っている
投球過多による故障のデータ、実例がある
三回戦当日股関節の異常を訴えている
(起きるのが嫌なくらい痛かった)
茫然自失する位打ち込まれている
上記をもってしても優勝する為に投げさせ続けますか?
- 25 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:34 ID:23QtTqXA
- エセ社会学者がいいそうな発言w
ワロタw
あなたが言うような社会になれば必然と人々はそうなります。
人生太く短く生きようが細く長く生きようがそれは人の勝手です。
人の思想操作をしている暇あったら自分の力を身に付けろや。現実論。
- 26 :秋田県人 :2018/08/23(木) 10:44 ID:53foO6Gc
- >>25
レスの程度が低すぎて、どう返してよいか思いつかない。
参考にしてください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/soichiromatsutani/20150804-00048118/
- 27 :秋田県人 :2018/08/23(木) 11:09 ID:8ccPPDAQ
- 金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病
https://toyokeizai.net/articles/-/234656
44 KB