■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

コンサート会場 4

1 :sage :2020/11/20(金) 02:22 ID:6QQsm7hM
コンサートホールやアリーナ、多目的スタジアム等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて、秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。

2 :秋田県人 :2020/11/20(金) 05:34 ID:mmjyRN0c
>>1
アリーナがトリガーくん、ID隠し最初から失敗しましたね!
ホルホル浮かれてんじゃねえよ!笑笑

3 :秋田県人 :2020/11/20(金) 09:52 ID:6QQsm7hM
ブラウブリッツ秋田のJ2昇格が決まりましたが、J2のライセンスを維持するには、J2規格を満たすスタジアムがいずれは必要となります。佐竹知事は19日、慎重な姿勢から一転して、建設に向けて意欲を示しています。

ブラウブリッツの優勝・昇格決定後に初めて取材に応じた佐竹知事。ホームスタジアム建設に向けて「県民市民の理解をしっかり得ながら実現する」と述べました。

今年7月には、新型コロナウイルスの影響を踏まえて「当面、今の八橋でできる」などと早期の計画推進に慎重な姿勢を示していました。

しかし、J2昇格が決まり「強くなれば県民市民の理解も前向きになりやりやすくなる」と述べた上で、水面下で場所の選定などを進めていると明かしました。

https://www.akita-abs.co.jp/nnn/sp/news16238766.html

今まで流していた新スタジアムじゃない現スタジアム問題。ソユスタのバリアフリーは30年前で止まっているので不便極まりない。
トイレ環境はJリーグでもまあ最低ランク。

来年、J2サポが大挙して来県するのに全く対応できないと思う。秋田に来てガッカリされるのが目に見えてる。

アウェー客は、予想以上に来る、特に新幹線できやすい関東+山形、新潟は。トイレ整備は、本当にやらないと苦情が来る、本当に大事なこと

4 :秋田県人 :2020/11/23(月) 10:29 ID:TSG4KUt2
凡ゆる産業が絡むのが旅行業ですけど、旅行業=旅行代理店としか見えないの?
ホテルだけでも

・食材を供給する「農林水産業」
・リネンを担当する「クリーニング業」
・アメニティを提供する「美容品業」
・浴場や水周りを維持する「設備業」


なんでGoToトラベルが重要って、別に旅行代理店救済策なんかじゃなくて、他に産業らしい産業がなく、観光資源ならなんとかある地域だと、地域の主要産業がホテルを中心とした旅行・観光業で、そこと取引する周辺事業で地域経済回してるからだよ。

そんな所で旅行業が死んだら、地域全体が死んでしまう。

旅行ってまず交通機関利用して移動するから目的地に向かうまでの消費とかが出てくるし

旅行だけでなく飲食や地域振興券とかも合わせて経済動かす流れ作ってるんですけどね、人が動けばモノとカネが動くし、そこでそれぞれの業界に利益が生まれるんで、勿論税収にも関わってくる

補償だけにすると、金はそこで消えるだけで、人も物も動かない、税収も上がらない、寧ろ税金突っ込んだ分それ回収しなきゃいけないから増税確定
社会の仕組みと金の流れ利益ってどう生まれるかってのが分からん人には何言ってもわからんだろうね

そんな地域はリスクヘッジ出来てないのが悪い、GoToで救済なんてしないで淘汰されるべきだ、という主張であれば、それも一つの政策ではある。だがそれは、他人の生命を平然と切り捨てて「そんなの自己責任」といってるのと同義なわけで、

アリーナもスタジアムもコンサート開催が可能な設計でインフラ整備士とけば、良いんだよ。

5 :秋田県人 :2020/12/01(火) 10:47 ID:???
秋田経済同友会は30日、佐竹敬久知事との懇談会を秋田市の秋田キャッスルホテルで開き、県内の産業振興策について意見を交わした。佐竹知事は、J2昇格を決めたサッカーJ3・ブラウブリッツ秋田(BB秋田)の本拠地スタジアムの整備構想を巡る建設費の負担の在り方について「民間へのさまざまな働き掛けも必要」との考えを改めて示した。

 佐竹知事は「県としてやるとなると、秋田市以外の県民は『うん』とは言わない。やはり、民間とどういうふうに組むのか考える必要がある」と述べた。候補地として秋田市外旭川が浮上していることについては「(JRの)新駅もできるし、高速のインター(秋田自動車道秋田北インターチェンジ)もすぐ。そういう意味で、最終的に市があそこらへんに決定するのかな」と語った。

 同友会が佐竹知事との懇談会を開くのは15回目で、会員47人が出席した。

6 :秋田県人 :2021/01/17(日) 10:05 ID:???
旧県立美術館リニューアル、想像力刺激する場に 3月再出発
https://www.sakigake.jp/news/article/20210105AK0026/

7 :秋田県人 :2021/02/03(水) 22:15 ID:???
移動式反響板設置へ 新文化施設中ホール、県予算案に財源
https://www.sakigake.jp/news/article/20210203AK0008/

8 :秋田県人 :2021/02/27(土) 09:31 ID:???
初代スレ
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1359526127/l30

前々スレ
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1528412038/l30

前スレ
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1549376489/l30

9 :秋田県人 :2021/03/03(水) 16:22 ID:???


10 :秋田県人 :2021/03/03(水) 17:30 ID:???
アリーナがトリガー!
アリーナがトリガー!
アリーナがトリガー!

誰からもガン無視されるので、自らsageるフリしてageときました

11 :秋田県人 :2021/03/03(水) 18:39 ID:???
> 誰からもガン無視されるので

したらこのスレも無視しなよw
外旭川イオンのスレでボコボコにされたままだろ?
やり返しにいきなさいよ。

沖縄アリーナみたいなの、秋田にも欲しい。
https://www.okinawa-arena.jp/

12 :秋田県人 :2021/03/11(木) 10:14 ID:???
秋田市文化会館、活用策なければ解体? 22年9月末で閉館
https://www.sakigake.jp/news/article/20210311AK0004/

13 :秋田県人 :2021/03/17(水) 15:24 ID:???
新文化施設の愛称は「ミルハス」 22年6月開館予定
https://www.sakigake.jp/news/article/20210313AK0028/

14 :秋田県人 :2021/03/25(木) 15:18 ID:???
県都・秋田市長選、3氏の主張は… スタジアムはみな「必要」
https://www.sakigake.jp/news/article/20210325AK0018/
任期満了に伴う秋田市長選が28日に告示、4月4日に投開票される。立候補を予定しているのは表明順に元秋田市議の武内伸文氏(49)、現職の穂積志氏(63)、元県議の沼谷純氏(47)の3人。秋田魁新報社は各立候補予定者にアンケートを行い、県都・秋田市が抱える課題に対する考えを聞いた。テーマごとに3氏の考えや主張をまとめる。4回続き。

         ◇  ◇  

 今季からサッカーJ2に参入したブラウブリッツ秋田(BB秋田)は、秋田市のソユースタジアム(八橋陸上競技場)を暫定本拠地として利用する。だが屋根に覆われた観客席の割合などがJリーグの基準を満たしておらず、要件をクリアしたサッカー専用施設の整備が求められている。県や市でつくる整備構想策定協議会は収容規模1万人の新スタジアムを建設する場合、建設費は約100億円に上ると試算する。

 整備主体はまだ決まっていないが、アンケートでは3氏ともスタジアム建設は「必要」と回答した。一方、整備方式や建設場所を巡っては、それぞれ考え方が異なる。

15 :秋田県人 :2021/04/13(火) 19:24 ID:/A2r9quw
沖縄市が素晴らしいアリーナを造りました。
https://www.okinawa-arena.jp/

総事業費約162億円の多くに内閣府の沖縄振興特定事業推進費や防衛省の再編推進事業補助金が活用されているようだが、秋田はこうした補助金が入れられないものの、どうにかしなければならん。

沖縄アリーナを視たい。

16 :秋田県人 :2021/04/13(火) 23:25 ID:cajn.J.w
沖縄アリーナ、一方で経営的観点から考えると、建設費の9割が防衛省等の補助金というウルトラC。

単独施設の投資回収が不成立なのはもちろん、1自治体のまちづくり投資としても本来は成立しない。

成功例としてマネできる施設ではなく、アリーナを作るごとに別のウルトラCが必要なのも現実。

17 :秋田県人 :2021/04/14(水) 09:03 ID:x4IRtQNE
秋田は強いと思うよ。J1も夢じゃない!サッカースタジアムは外旭川でイオンと合体だ!これしかない!

13 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00