■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50

戦国好き

1 :秋田県人 :2013/08/07(水) 00:20 114-129-4-55.ap-e01.canvas.ne.jp
戦国時代が好きな方いますか?

2 :秋田県人 :2014/05/29(木) 23:11 ID:Fw2bWG/A
戦国時代最高!ロマンがありますね♪

3 :秋田県人 :2014/05/30(金) 00:06 ID:Zoh.cm4k
戦国武将の中で好きな武将は誰ですか?
自分は『真田昌幸』
が好きです。

4 :秋田県人 :2014/05/30(金) 10:11 ID:Tzi4osZA
武田信繁

5 :秋田県人 :2014/05/30(金) 14:01 ID:dOmgx8yc
雲国斎

6 :秋田県人 :2014/05/30(金) 14:17 ID:TNTokBwg
竹中重治かな?

7 :秋田県人 :2014/05/30(金) 15:23 ID:Zoh.cm4k
いいっすねぇ。5番を除いて…。
戦国武将の名前が並ぶだけでもワクワクしてきます。

8 :秋田県人 :2014/05/30(金) 17:23 ID:tblHkGnc
本多忠勝

9 :秋田県人 :2014/05/30(金) 17:48 ID:rC3XGOmM
石原先生と弟子の橋下さん分裂か。。。橋下さん若いから。
橋下サンヒカラななくなりそうですかな 教えを受けついてればいいのにさ

10 :秋田県人 :2014/06/12(木) 15:35 ID:ncIQoBHg
戦国好きの皆さんに質問!
未だにハッキリしない戦国ミステリーに明智光秀の謀反の理由があります。
皆さんは何が理由だったとおもいますか?

11 :秋田県人 :2014/06/12(木) 15:46 ID:eVCSq7PU
単純に自分も天下を取るチャンスと思ってじゃないの?予想外に羽柴の戻りが早く、残念な結果になったけど。

12 :秋田県人 :2014/06/12(木) 18:50 ID:wgp6WT.g
やっぱり禁裏が黒幕じゃないのかな?

13 :秋田県人 :2014/06/12(木) 21:43 ID:LQOY2VxA
>>12に1票。
信長は帝さえも手に掛け、その座に着こうとしていた。それに気付いた朝廷が光秀を動かした…。
と思う。

14 :秋田県人 :2014/06/13(金) 19:30 ID:Gy7kj0ds
光秀は痴呆で正常な判断が出来なかった。

15 :秋田県人 :2014/06/13(金) 20:21 ID:2m.dI60c
前に何かのテレビでやってたぞ。
考えられる有力な例として、
光秀も60代で当時としてはかなり高齢になりつつあり、
成果主義の織田軍団の中で勝ち抜いて行くには体力的に辛くなってきた。
しかも、落ち度のある家臣は林や佐久間の様に容赦なく改易される。
そんな時にたまたま起きた、通常ならありえないチャンス。
自分の年齢と、一族の行く末を考え大勝負に出たのでは?
ってやつだった。

16 :秋田県人 :2014/06/13(金) 20:41 ID:PYSFIUGk
>>10

なんか今の大河ドラマ見てると、「信長の暴走を誰かが止めなければならなかった」

という感じの描写で描かれているよね。

17 :秋田県人 :2014/06/13(金) 21:13 ID:lnQFQWhM
軍師官兵衛で、裏切った御着の殿は、どんな最期になるの?

18 :秋田県人 :2014/06/13(金) 23:55 ID:J9OycdEw
>>17『軍師官兵衛』で、どのように描かれるかは、分かりませんが…逃亡の末、行方不明というのが通説の様です。

19 :秋田県人 :2014/06/16(月) 17:20 ID:bphgk/GE
御着の殿、惨めな最期だったね。俺でさえ討ち死にを選ぶよ。

20 :秋田県人 :2014/06/16(月) 19:53 ID:VN.lBbgk
12だけど、本能寺の変については色々な説がありますよね。

秀吉黒幕説など。

真相が分かるのもいいけど、色々な説を追いかけるのも楽しいですね。

21 :秋田県人 :2014/06/16(月) 21:10 ID:ARkXKQ/.
>>20
徳川三代に仕え、『黒衣の宰相』とも言われる南光坊天海が、実は明智光秀だったと言う説も有り。それが本当なら家康が黒幕と言う事も…。
色々な説を空想すると楽しいですね。

22 :秋田県人 :2014/06/22(日) 13:38 ID:EPkkaBOE
戦に敗れた側の女房や姫は、生きてゆくためには、敵方の武将に股を開かされる運命だった。

23 :秋田県人 :2014/06/28(土) 23:08 ID:UPxkCNqY
本能寺の黒幕は『毛利一族』だと思います。
アホな考えですよね?

24 :秋田県人 :2014/06/29(日) 07:03 ID:h5xMQe5A
>>23
まんざらでもないですよ。
歴史的資料は無いかもしれませんが自国に攻めて来る織田の軍勢を止めるには大将の首を獲るのが一番効果的ですから。
問題があるとしたら毛利と明智光秀の繋がりですかね。
知将小早川なら…

25 :秋田県人 :2014/06/29(日) 09:43 ID:Lng7gKgQ
>>23
>>24
俺は、毛利は関わり無いと思う。
毛利が黒幕なら、備中高松城を水攻めにしていた秀吉が、突如和睦して兵を退いた時『信長が死んだ』事を察知し、秀吉を追撃しただろうと思うから。

27 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00