■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1375802439/25-124戦国好き
戦国好き
- 1 :秋田県人 :2013/08/07(水) 00:20 114-129-4-55.ap-e01.canvas.ne.jp
- 戦国時代が好きな方いますか?
- 25 :秋田県人 :2014/06/29(日) 09:43 ID:Lng7gKgQ
- >>23
>>24
俺は、毛利は関わり無いと思う。
毛利が黒幕なら、備中高松城を水攻めにしていた秀吉が、突如和睦して兵を退いた時『信長が死んだ』事を察知し、秀吉を追撃しただろうと思うから。
- 26 :秋田県人 :2014/06/29(日) 16:46 ID:AuG8.M2Y
- 私の見方ですが首謀者は黒田官兵衛じゃないかと思ってます。
- 27 :秋田県人 :2014/06/30(月) 06:51 ID:LGVhyMxI
- あずみを思い出す。南光坊天海、、
- 28 :秋田県人 :2014/06/30(月) 15:16 ID:Su9sPBZI
- >>26
黒田官兵衛は時流に乗って、秀吉に天下を取らせただけの事。本能寺とは無関係だと思います。
『軍師官兵衛』にもある通り、近衛前久等の暗躍によるものと思います。
- 29 :秋田県人 :2014/06/30(月) 16:11 ID:OY6Ec63o
- 最近、新資料が発見さました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000067-mycomj-sci
- 30 :秋田県人 :2014/06/30(月) 19:45 ID:nT6WLjQ6
- 来週はいよいよ本能寺の変みたいだな。
官兵衛でどんな風に解釈されて、描かれるのか見所だ。
- 31 :秋田県人 :2014/06/30(月) 20:25 ID:QHjhJCI6
- 横手よいとこ
- 32 :秋田県人 :2014/06/30(月) 22:43 ID:Su9sPBZI
- >>30
多分だけど…
あの予告、『敵は本能寺にあり!』のセリフがラストシーンだと思うよ。
本能寺の戦闘シーンは再来週じゃないかな?
- 33 :30 :2014/07/01(火) 20:14 ID:qQM6A27I
- >>32
「高松城水攻め」ってエピソードタイトルがあるから、そうかもしれないね。
ただ前後のエピソードも光秀の動機・本能寺の変の時代背景の描写がどう描かれているか、観てみたいね。
- 34 :秋田県人 :2014/07/02(水) 07:46 ID:apOIegCc
- >>33
あぁなるほど。
確かにね。
- 35 :秋田県人 :2014/07/02(水) 22:39 ID:Q62McaHQ
- 戦国も好きだけど、幕末はもっと好き。
- 36 :秋田県人 :2014/07/03(木) 06:58 ID:VM.DvLxE
- 戦国前の事ってよく分からないんだよね。平家や源治など、だからあまり興味がない。
- 37 :秋田県人 :2014/07/07(月) 15:27 ID:KyEB/wmM
- 戦国時代のドラマで三英傑の配役って、とても重要だと思うんですが…『軍師官兵衛』の信長(江口洋介)に対して、秀吉が(竹中直人)家康が(寺尾あきら)はフケ過ぎじゃないですか?
- 38 :秋田県人 :2014/07/07(月) 21:31 ID:lvJ1q8wU
- 黒田長政は、幼い時から兄弟のように過ごした中なのに何故仲が悪くなったのかな?
- 39 :秋田県人 :2014/07/07(月) 21:33 ID:lvJ1q8wU
- >>38 後藤又兵衛が抜けてました。
- 40 :秋田県人 :2014/07/07(月) 23:25 ID:KyEB/wmM
- >>38
詳しいいきさつは知りませんが、関ヶ原で東軍についたアトから、ですよね?
家康が嫌いだったのでは?
- 41 :秋田県人 :2014/07/08(火) 06:48 ID:5EbzqB5Q
- そういう事でしたか、官兵衛が死んだ後の事ですよね?
長政より武将としての才覚が優れていて疎ましくなったわけではないのですね。
- 42 :秋田県人 :2014/07/08(火) 07:48 ID:39MLb1uI
- >>41
いえ、官兵衛は関ヶ原の時、それまでの隠居生活から一転して、九州で兵を挙げています。ところが関ヶ原の合戦が、たった一日で決着がついてしまったので、その後は家康に従っています。関ヶ原が長引いていれば、もしかしたら…。
- 43 :秋田県人 :2014/07/08(火) 08:38 ID:39MLb1uI
- >>41
又兵衛の話から脱線して
申し訳無い(謝)
又兵衛の最期は大坂の陣ですから、余程徳川に従う事を嫌ったのでしょう。
- 44 :秋田県人 :2014/07/13(日) 21:06 ID:jmfUideE
- 他言無用と言っていた官兵衛自ら、敵方である安国寺恵瓊に『信長公が死んだ』ともらすって…どうなの?
- 45 :秋田県人 :2014/07/13(日) 22:34 ID:zDvl0aAE
- 某ドラマは歴史を元に脚色されていますので事実として受け止めないほうがいいと思います。
- 46 :秋田県人 :2014/07/14(月) 09:35 ID:hYsadPoI
- 44です。
>>45さんへ
もちろんその通り。
大まかな史実に、作家独自の解釈や演出を施したモノである事は重々承知ですがね、『あの演出、脚色は無いな』と思った次第です。
- 47 :秋田県人 :2014/07/14(月) 12:24 ID:Ci4.zvvQ
- >>46
その通りなんですがまかり間違っても国営放送があの内容で放送すると鵜呑みにする方々がいるんじゃないかと思いましてね(笑)
- 48 :秋田県人 :2014/07/14(月) 12:41 ID:hYsadPoI
- >>47
このアトの展開にもよりますが『あの脚色』では、安国寺恵瓊が、秀吉の天下取りの功労者に成り兼ねない。
- 49 :秋田県人 :2014/07/14(月) 13:23 ID:690XHcVM
- 明智光秀の娘、村重の嫡男に嫁いだ娘が、細川ガラシャなの?
- 50 :秋田県人 :2014/07/14(月) 16:36 ID:v3vXTD/I
- 細川ガラシャつってんのになんで村重なんだよ
細川忠興の正室だべ
- 51 :秋田県人 :2014/07/14(月) 21:00 ID:hYsadPoI
- >>49
村重の嫡男に嫁いだのが光秀の長女で
細川ガラシャは光秀の三女…だそうです。(今調べた)
- 52 :秋田県人 :2014/07/20(日) 05:54 ID:???
- 信長は切腹じゃなかったんだね(..)
- 53 :秋田県人 :2014/07/20(日) 14:11 ID:yALtB522
- >>52
その辺は『軍師官兵衛』作者の憶測でしかありません。
何しろ遺体は見付からなかったワケですから…。ハッキリしてるのは、逃げた形跡が無いから、恐らく、その時に死んだであろうと言う事だけ。死因までは分かりません。
- 54 :秋田県人 :2014/07/20(日) 16:34 ID:yALtB522
- >>53の補足ですが…
恐らく作者は、古いしきたりや、慣例を嫌った信長なら、古いしきたりに則った『切腹』と言う儀式を嫌ったであろう…
と考えたのではないかな?
- 55 :秋田県人 :2014/07/20(日) 20:51 ID:SnKVbtyk
- しかし遺体も首も見つからなかったのに信長が討たれた事だけはあっという間に広がったのはなぜなんだろう?
マジで抜け道でも有って生き延びていたとかも可能性として有るのかもしれないね。
- 56 :秋田県人 :2014/07/20(日) 21:31 ID:yALtB522
- >>55
もちろん、その可能性はゼロでは無いよね。ただ『そのアトは表舞台に登場する事無く、隠れてひっそりと暮らしてた』では…
ここまで尊敬されて無いだろうね。
- 57 :秋田県人 :2014/07/21(月) 13:25 ID:7uakDHiw
- 安国寺恵瓊が秀吉に肩入れする事と読んだ上での“策”と言う事か?
そんな敵任せで、賭けの様な“策”を官兵衛が実行したとは思えない。
- 58 :秋田県人 :2014/07/21(月) 18:37 ID:.36d7wkE
- だから某ドラマを鵜呑みにしちゃいけないって(笑)
あんなのは演出家の考え方一つで変わるんだから。
- 59 :秋田県人 :2014/07/21(月) 19:53 ID:9os4qEtk
- しかし清水宗治、残念だったな。恥ずかしながら、官兵衛で知った。
恥ずかしながら、官兵衛で知った。
いつの時代でもこういう生真面目な人ほど不運に遭うんだね (;_;)
宇梶さん演じる宗治に痛く同情してしまった。
宇梶さん、いい役貰ったな。
- 60 :秋田県人 :2014/07/21(月) 21:13 ID:7uakDHiw
- >>58
だから、もちろん分かってますって。
『あれ』は、ただの仮説に過ぎない。
俺は、その仮説を否定してるダケですよ。
- 61 :秋田県人 :2014/07/22(火) 08:03 ID:MdObO8TQ
- しかし三日で討伐成功、毛利の追撃を恐れず成し遂げる流石と言えばさすがだね。
- 62 :秋田県人 :2014/07/22(火) 08:55 ID:SQRi5lXs
- もうすぐ山崎の戦いが始まりますね。
因みに、スポーツ等の首位攻防戦を『天王山決戦』と言いますが、これは山崎の戦いの『光秀vs秀吉』を模した言葉です。
- 63 :秋田県人 :2014/07/24(木) 17:53 ID:iVhftKDs
- 来年大河 真田丸 期待裏切らせるなよ三谷幸喜
- 64 :秋田県人 :2014/07/24(木) 18:03 ID:L2RCUJEE
- >>63
真田丸は再来年ですよ!
- 65 :秋田県人 :2014/07/24(木) 20:05 ID:iVhftKDs
- 今わかりました
再来年でした
- 66 :秋田県人 :2014/07/31(木) 22:56 ID:7zO3jou2
- だし様 イキカエッテホシイ
- 67 :秋田県人 :2014/12/23(火) 00:03 ID:F3J6UrO2
- 勘兵衛終わったね。
あれ観てから信長と秀吉のイメージが悪くなった。
NHKは戦国武将で大河ドラマをやるのあと誰を考えているのだろうか?
後北条氏や今川義元なんかまだやってないみたいだけど、
今後やる予定はあるのだろうか?
江戸時代のキャラだと保科正之・新井白石・松平定信あたりを観てみたい。
幕末だと勝海舟かな。
- 68 :秋田県人 :2016/01/31(日) 20:59 ID:3.QYlYuo
- なんか軍師官兵衛の時もそうだったけど、
今回の真田丸でも信長は基地外として描かれてるんだな。
自分にはそう映った。
史実はどうか知らん。詳しく勉強したわけじゃないから。
- 69 :秋田県人 :2016/01/31(日) 22:57 ID:HH3zikBM
- 『真田丸』…。
早くも、期待ハズレの感が否めない
- 70 :秋田県人 :2016/01/31(日) 23:17 ID:6VM40/Xs
- そうか?
けっこうおもろいぞ!
- 71 :秋田県人 :2016/02/01(月) 06:34 ID:6UewUvvw
- 戦国と全然関係ない話かもしれないけど、
長澤まさみって松嶋菜々子とどことなく似てるっつうか、
キャラかぶってるような気がする。
- 72 :秋田県人 :2016/02/01(月) 08:39 ID:rU/SCU9Q
- 三国志ばっかやってたが信長の野望をやりたくなってきた。
- 73 :秋田県人 :2016/02/02(火) 00:10 ID:RVzCA5ZA
- 真田丸。女どもの漫画みたいな演出いらんだろ。
- 74 :秋田県人 :2016/02/02(火) 14:57 ID:ObQjVHUg
- 戦国スレが大河スレになってる(笑)
- 75 :秋田県人 :2016/02/02(火) 16:02 ID:vJLDTY9A
- よいではないか
- 76 :秋田県人 :2016/02/02(火) 16:46 ID:3ZUZO.0U
- 桜花センゴクと言うギャルゲーが面白い
- 77 :秋田県人 :2016/02/03(水) 14:57 ID:48AmZgyY
- もし武田信玄が上杉謙信を滅ぼしていたら織田vs武田はどうなっていただろう?
というお題を振ってみる。
- 78 :秋田県人 :2016/02/03(水) 18:17 ID:YpOmX0ws
- 武田信玄が天下取っていた
- 79 :秋田県人 :2016/02/03(水) 18:44 ID:48AmZgyY
- 問題が信玄の寿命なんだよね。
歴史通り勝頼に代変わりしてたら同じ結果になりかねない。
- 80 :秋田県人 :2016/02/03(水) 18:48 ID:7nfCAap.
- 信玄がもう少し長生きしていたら、ほぼ天下を取っていたのでは。
- 81 :秋田県人 :2016/02/04(木) 08:48 ID:V0P8JXgA
- たしかに上杉謙信という宿敵がいなくなれば織田にも勝てるかもしれない。
配下の武将も揃っているしね。
惜しまれるのは信玄がもう少し若く長生きであったならだね。
- 82 :秋田県人 :2016/02/05(金) 08:19 ID:NhHvsDg2
- 戦車乗って戦国時代行ってみたいな
- 83 :秋田県人 :2016/02/05(金) 08:23 ID:H7OMhlzA
- 落とし穴作られ終了しそう(笑)
- 84 :秋田県人 :2016/02/05(金) 20:08 ID:9zg0u1uE
- 実は家康は信玄の子だったという説がある。
なんか妙に納得してしまう俗説なんだが、本当かな…?
- 85 :秋田県人 :2016/02/06(土) 19:28 ID:/y8F6IrM
- もしも家康が桶狭間の戦いの後、独立せずそのまま今川方に属していたら…
その後の歴史はどうなっただろう?
- 86 :秋田県人 :2016/02/07(日) 16:14 ID:rHbGjA9A
- ↑もしそうなって今川と共に家康も亡くなっていたら光秀も本能寺の変を起こさなかったかもしれないし、信長によって天皇家も無くなっていたかもしれない。
今の日本が全く違っていたかもしれないね。
- 87 :秋田県人 :2016/02/08(月) 06:39 ID:QxFpqF02
- 本能寺の変の後の安土城ってその後どうなったんだろうか?
城下町もろとも明智軍に焼き払われたとか…
当時の(天皇を除く事実上の)最高権力者が作った城下町。
それなりの規模だったとおもうんだが、
それが現代に至るまで殆ど痕跡を残していない。不思議だ。
- 88 :秋田県人 :2016/02/08(月) 20:09 ID:AJ4aAiQw
- >>82
戦国自衛隊の映画で登場します!!
- 89 :秋田県人 :2016/02/08(月) 20:13 ID:zaZxoKJo
- たしか明智配下が城、城下町を支配したけど山崎の戦いに敗れ撤退するときに火を放った…と何かで読んだ記憶がある。
滋賀県が調査したことがあるけど全ては調査しきれず(予算の関係で)大部分が未だ調査されていない。
と新聞で読んだ記憶がある。
- 90 :秋田県人 :2016/02/08(月) 20:17 ID:AJ4aAiQw
- >>10
諸説ありますが羽柴秀吉が明智光秀の信長討伐を事前に知っていた説があります。
しかも徳川家康が同じく知っていたとされる説もあります。
- 91 :秋田県人 :2016/02/08(月) 20:22 ID:AJ4aAiQw
- >>10
謀反の理由については家康を接待して膳で、もてなす際に関西風の薄い味付けにしたことで信長の逆鱗に触れたことでしょう。
信長は味付けの濃い料理を好んだとされています。
- 92 :秋田県人 :2016/02/09(火) 17:11 ID:yswJjASo
- >>90
秀吉が知っていたか解らないが官兵衛は間違いなく知っていたと思う。
- 93 :秋田県人 :2016/02/09(火) 20:29 ID:yswJjASo
- >>85
- 94 :秋田県人 :2016/02/09(火) 20:30 ID:yswJjASo
- >>85ある意味で家康は現在の日本のキーマンだったんだよ。
- 95 :秋田県人 :2016/02/12(金) 21:44 ID:jvtY2bAA
- 正親町帝が信長に譲位していたら…
- 96 :秋田県人 :2016/02/12(金) 21:54 ID:qpy/LP7M
- 皇帝でも名乗っていたかもね。
- 97 :秋田県人 :2016/02/21(日) 15:02 ID:przgIvcE
- 本能寺の変の前に明智を殺してれば良かったのに
- 98 :秋田県人 :2016/02/21(日) 19:44 ID:/GY6eqbc
- 光秀を殺す理由が見つからないなぁ。
家康接待の失敗じゃ軽すぎるしね。
- 99 :秋田県人 :2016/02/21(日) 20:51 ID:1SJQU2Ow
- 『真田丸』期待ハズレ確定ゥ三谷幸喜の演出のセイで、長澤まさみがブスになった。
- 100 :秋田県人 :2016/02/22(月) 22:39 ID:hu2eLxY2
- いよいよ来月『信長の野望』の新作が発売されますね!
- 101 :秋田県人 :2016/02/23(火) 10:52 ID:z9nxpwCI
- 信長の野望は毎回島津氏で全国制覇する私。
- 102 :秋田県人 :2016/02/23(火) 20:45 ID:bgd9haJE
- 歳がいってから時間出来て大河ドラマを見る事が出来て歴女になって まだまだ解らない事が沢山有るので ここは勉強になります♪たまたま再放送の天地人を見る機会があって上杉謙信、直江兼続が大好きになりました。
- 103 :秋田県人 :2016/02/23(火) 20:58 ID:z9nxpwCI
- 直江兼続は米沢藩主上杉鷹山の時代まで奸臣扱いされていた。
- 104 :秋田県人 :2016/02/23(火) 21:43 ID:bgd9haJE
- 上杉景勝と直江兼続の幼少時代からの絆、上杉謙信の信心深さ、突然の死、越後から米沢へ、直江状など飛び飛びで すみません↓直江兼続が兼続への忠実心などドラマなので著色も有ると思いますが何十話を毎日少しづつ観て最後の2話って所で観れなくなってしまい残念でしたが父親と同じように縁側で すーっと眠るように最期を迎えたとドラマの綴りはそうでしたが最期の時に兼続が様々な医師を派遣したとも書かれてました。妻のセンは国造りを引き継ぎ行って居たと。数年後にセンも亡くなり子孫も御家も断絶したけれど米沢の為に尽くし並んでる2人の墓前に行ってみたいし愛の兜も見たいです♪
- 105 :秋田県人 :2016/02/23(火) 21:59 ID:bgd9haJE
- 勉強不足で間違いだらけかもなのにゴメンなさい↓大河ドラマをリアルタイムで見始めたのは平清盛、軍師官兵衛を好んで観てました。リアルタイムで観て興味深いのは やはり軍師官兵衛でした♪youtubeで検索して大河ドラマの官兵衛とは別な面を持った官兵衛の話を観たりして居ました。
- 106 :秋田県人 :2016/02/23(火) 22:23 ID:bgd9haJE
- >>104は兼続と景勝の名前を間違えて書いてばかりです↓ゴメンなさい↓もっと勉強して出直しますm(_ _)m
- 107 :秋田県人 :2016/02/24(水) 06:37 ID:Wgm.5wpk
- いつも思っている疑問。
信長の首、遺体はどこにいったんだろう?
- 108 :秋田県人 :2016/02/24(水) 08:39 ID:KYOuD7/.
- 本能寺の火災で灰になってしまったんじゃないの?
- 109 :秋田県人 :2016/02/24(水) 10:33 ID:ICquRw3o
- 太閤検地の際、仙北あたりに秋田に上杉景勝や大谷吉継が来てたなんて。
ロマンを感じる。
- 110 :秋田県人 :2016/02/24(水) 11:19 ID:CU2WVfu.
- ロマンだわ〜♪動乱の時代を過ごした戦国武士達が山々や野原の様な道を馬や歩いて来たのかな…?って想像するだけでも楽しい♪
- 111 :秋田県人 :2016/02/24(水) 14:56 ID:3T3v/DX6
- >>109
先の親父の言葉があったにも関わらず、嫡男正純は欲をかいたのか、後に宇都宮十五万五千石の大封を得る。
そして、宇都宮釣天井事件(秀忠暗殺未遂事件)の首謀者として、本多家は改易、正純は秋田の佐竹家預かりとして横手へ流罪になり失脚している。
と云う訳で、本多正純は、秋田県の横手市(かまくらで有名なトコね)の横手城で生涯を閉じるのだった。
ほらほら、真田幸村の時もそうだけど、何気に秋田は色んな有名人が来てるんだわ。
徳川の本多正信の嫡男として生まれる本多正純。
- 112 :秋田県人 :2016/02/24(水) 15:00 ID:3T3v/DX6
- あと皆さん分かると思いますが
真田十勇士の1人
三好大入道さんもアマサギ城がある亀田町の出身と言う
説が有力だそうです
- 113 :秋田県人 :2016/02/24(水) 19:17 ID:3bXngZ.E
- >>106
気にせずに、これからも色々と書き込んで下さい。
>>109
本田正純の墓は、確か横手南小付近にあったように記憶してます(違ったらご免なさい)
- 114 :秋田県人 :2016/02/24(水) 21:07 ID:uJVAlFZ6
- >>112いや、それはありえん。
三好清海入道は、三好正康。
三好伊三入道は、三好正勝。
共に信長に敗れた摂津の国の豪族です。
- 115 :秋田県人 :2016/02/24(水) 22:13 ID:???
- 真田信繁、夏の陣で死んでなくて薩摩へ秀頼と逃げ延びていたという俗説が有ったんだな。
死んだのは影武者の一人とかロマンがひろがるね。
明智光秀も生き延びてて天海大僧正になったとか、義経が生き延びてチンギスハーンになったとか、
キリストが生き延びて墓が青森にあるとかそういうトンデモ系の仮説が好き。
- 116 :秋田県人 :2016/02/24(水) 23:14 ID:CU2WVfu.
- >>113さん有難う御座いますm(_ _)m♪
私も歴史の中で影武者が居たとか他の人に成り済まし生きて居たなどの諸説もロマンがあって好きです☆違う生き方をしながら また別の役に立って居たのかな…?など♪
信長の首は火薬が爆発してバラバラだっただとか かたや僧侶がいち早く持ち去り他の身内?3人と一緒に供養したなど西山本願寺に首塚供養塔が有るなどYahooで検索しただけなので本当かは分かりませんが それも又ロマンがあってワクワクします♪
- 117 :秋田県人 :2016/02/25(木) 02:20 ID:J2bFocz.
- >>114
調べてみろ書いてるから
- 118 :秋田県人 :2016/02/25(木) 06:10 ID:Fwg2RnEA
- 『真田十勇士』はご存知の通り、実在の人物をモデルにした伝承上の人物達です。
その中の三好清海入道三好伊三入道兄弟は、
『真田三代記』では出羽国亀田の領主の出、『立川文庫』では三好氏出身の破戒僧と設定されています。
又、清海入道のモデルは三好政康、伊三入道は政康の弟の三好政勝だと考えられています。
- 119 :秋田県人 :2016/02/25(木) 20:15 ID:njSqPQG6
- 春まで浜松にいるんだが、たまに町を歩くと「この辺を家康も歩いたのかな?」と考えちゃうね。
- 120 :秋田県人 :2016/02/25(木) 22:32 ID:a7i38Yh.
- 義と愛。天地人で直江兼続さんを演じた妻夫木聡さんで私の中ではイメージついてしまいましたが真田丸の直江兼続役の俳優さん(名前忘れました)も また良い演技をしてくれるのを期待しています♪石田三成は堀北真希ちゃんの旦那様(また名前が出て来ない)これもまた私の中で小栗旬のイメージついちゃってますが演技の上手い人なので楽しみです♪
- 121 :秋田県人 :2016/02/25(木) 22:54 ID:a7i38Yh.
- コレは私個人の感覚なのですが今の真田丸の始まりの音楽や映像が地味な感じがしてコレから始まる♪ってワクワク感が起きません(笑)他のハマって観ていた平清盛、軍師官兵衛、再放送で観た天地人の始まる時の音楽や映像が綺麗でコレから沢山の展開が待ってる、凄い世界に入って行く様な壮大な感じが楽しみを倍増してたので真田丸は少し物足りなく感じます↓あの感じが 好きな方には申し訳有りませんm(_ _)mこんな事を言いながらも戦国時代の名高い武将達が次々出て来るのは楽しみです♪
- 122 :秋田県人 :2016/02/26(金) 11:26 ID:jk.QwIeo
- 本多忠勝=猛将 のイメージがある中、普通のおじさん俳優が演じるとがっかりしてましたが、今回の藤岡弘、さんはなかなか納得です。
そして、オープニングのCGとドラマ内に出てくるマップ、まさに『信長の野望』!
- 123 :秋田県人 :2016/02/26(金) 21:44 ID:oPdicZNU
- 俺的 大河OP Best3
#1 花燃ゆ
#2 龍馬伝
#3 軍師官兵衛
- 124 :秋田県人 :2016/02/26(金) 22:09 ID:3PgvBdWk
- 大河ドラマは
独眼竜政宗が
最高傑作!!
未だ、これに勝る大河ドラマは、ないと思います
27 KB