■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/hobby/1435482503/20-119メダカ
メダカ
- 1 :秋田県人 :2015/06/28(日) 18:08 ID:4YPDXIYI
- 秋田県内で、改良メダカの情報交換希望です。
- 20 :秋田県人 :2015/07/23(木) 16:45 ID:???
- このスレに出ている「メダカ」は、品種改良もしくは国外由来の移入種でしょ。
そんなの放流したら、在来種の「メダカ(Oryzias latipes)」は種間競合に負けて絶滅しますよ。
- 21 :秋田県人 :2015/07/23(木) 18:16 ID:TxKQyb5M
- 種間競争ってベロネソックスでも放すんですか?遺伝汚染で固有種絶滅ならわかるんだけど。
- 22 :秋田県人 :2015/07/23(木) 20:15 ID:???
- 頭の悪い人には、理解できなかったかな。
ペットは自己責任で死ぬまで飼いましょう。
- 23 :螺鈿 :2015/07/23(木) 20:33 ID:yeRgvy92
- このスレは改良メダカのスレだと思うので、全て自己責任で自然界を狂わせちゃダメ。
月虹さん。俺の三色は稚魚なのでこれからです。三色が出来なかったら 譲って^_^
- 24 :月虹 :2015/07/25(土) 06:54 ID:hAoWQ.S.
- お安くゆずります。秋田市内では売ってないよね?まだまだ産んでるけど、卵欲しい人とかいるのかね?
メダカは水槽よりも睡蓮鉢だよな。上から見たら最高だよ、
- 25 :螺鈿 :2015/07/25(土) 20:03 ID:jseI88Do
- ありがとうございます。睡蓮鉢は綺麗ですよね。でも俺は、黒い容器で飼ってます。目標一万匹^_^^
- 26 :月虹 :2015/07/27(月) 15:09 ID:ke.Ku8WQ
- 俺も黒い容器、睡蓮鉢風容器。今時期は38度くらいになる。メダカもたいへんだな。
- 27 :螺鈿 :2015/07/27(月) 21:05 ID:/9d7zZKQ
- シルバーのラメラメが2センチ位になりました。月虹かな^_^
- 28 :月虹 :2015/07/28(火) 22:17 ID:oMh0g2NM
- デカイ容器。グリーンウォーターで濁りきにせず飼うとし生育早い
- 29 :螺鈿 :2015/07/30(木) 12:22 ID:Bhvq6W2U
- 俺の黒い容器はほとんどが20リットルくらい、次は80リットルくらいの黒い容器を購入予定。ほとんどグリーンウォーターですが二個だけ茶色の澄んだ水になってます。何故かわかりません。最近黒系に金色のラインが入ったのが産まれました。大きくなるのが楽しみです。
- 30 :月虹 :2015/08/05(水) 15:22 ID:jYRQJ6M.
- 稚魚、暑さでやられてきてるね。涙
- 31 :秋田県人 :2015/08/05(水) 15:41 ID:tbLKqCk.
- コイキング育てたらギャラドスになったよォォ
- 32 :秋田県人 :2015/08/05(水) 15:59 ID:w.CPuJQE
- 暑さは白発泡にヨシズでしのげてるが、三色の色がでてこない(笑)
- 33 :螺鈿 :2015/08/06(木) 09:45 ID:V1gCSWeQ
- シルバーのラメ系が何匹か見えて来た。月虹かな?ブルー系は、フルボディが数匹産まれた。成長が楽しみです。暑さ対策は容器の上一メートル位に葦簾をかけている。しかし三色はまだ産まれない。
- 34 :月虹 :2015/08/06(木) 10:24 ID:bKGnJt7o
- 今年産まれの三色はすでに卵抱いてます。最短2カ月ですな。まだ色はあがりませんが
- 35 :月虹 :2015/08/11(火) 19:40 ID:DC9iubPM
- ダルマ来たよ
- 36 :螺鈿 :2015/08/11(火) 20:41 ID:JbzGkILQ
- 羨ましい^_^俺のとこはシルバーのラメ系のダルマは何匹かいます。三色はまだわかりません。すみれ系はみえるんだが。昨日80リットルの容器注文したので、ブルー系とブラック系とシルバー系を盆休みに分けるつもり。
- 37 :幹之 :2015/08/12(水) 14:41 ID:/q2OBtJE
- フルボディらしいのが数匹でてきた。
三色は未だ色抜けず…
- 38 :螺鈿 :2015/08/13(木) 11:31 ID:nm17f6vM
- 月虹ダルマ発見^_^
- 39 :月虹 :2015/08/18(火) 12:23 ID:eQ9xOlUc
- 大き目のプラ舟ほしいね〜。ダルマ容器つくらなきゃ
- 40 :螺鈿 :2015/08/18(火) 20:29 ID:B5n7xzUo
- 今日新国道から少し入った所で、プラスチック製品の販売店発見^_^プラブネ安いとイイなぁ。後で行ってみよう^_^
- 41 :秋田県人 :2015/08/18(火) 22:09 ID:VFCYqBQM
- >>40
サンコーかと思うけど安くは無いからがっかりしないでね。
- 42 :螺鈿 :2015/08/20(木) 20:17 ID:/dcdFA1w
- ありがとうございます。やはりネットかな。ちなみに80リットルを1800円位でした。4個で送料無料でした^_^
- 43 :螺鈿 :2015/08/22(土) 20:24 ID:CySj31fo
- 鳳凰の卵到着^_^
- 44 :月虹 :2015/08/26(水) 15:12 ID:K.UUd10g
- 鳳凰いいね! 1匹居るけど
- 45 :螺鈿 :2015/08/27(木) 08:39 ID:HRfeIlOg
- 鳳凰今朝孵化しました。早かった^_^これからが楽しみです。来年必要なら譲りますよ^_^
- 46 :月虹 :2015/08/30(日) 22:09 ID:LpqCYjl.
- 夏産まれはダルマがやっぱり多いね
- 47 :螺鈿 :2015/09/01(火) 04:27 ID:.x5aBBVo
- ウチは、ホワイト、楊貴妃、月虹にダルマが多い。ブルー系には、ないです。
- 48 :螺鈿 :2015/09/12(土) 19:59 ID:1nBar.HA
- グレー系のダルマ発見^_^。最近は、ホワイト、ブルー系しか、産卵なし。今月で産卵は終わりにしよう。
- 49 :月虹 :2015/09/19(土) 19:29 ID:MZTpUjOI
- 少しづつ冬眠の準備しなきゃなー
- 50 :螺鈿 :2015/10/05(月) 21:12 ID:BG5h4YjI
- 初めての冬なんで、どうしたら良いのかわからない。とりあえず親個体は雪の当たらない小屋に居場所を作成中です。稚魚はまとめて80リットルトロ船に入れて、家の中に入れようと思ってますが皆さんはどうするのでしょうか?
- 51 :秋田県人 :2015/10/10(土) 00:40 ID:GwjfzYJE
- メダカじゃないけど エビが欲しい
サイト見たら高いのなー
青のエビと紅白のエビ
欲しいよーーーー
- 52 :螺鈿 :2015/10/19(月) 19:06 ID:CNwt7QHw
- 黒ラメの七色ラメにハマり中。黒ラメと黒ラメの交配で、シルバーラメが産まれた。しかし、ラメはシルバー系。この冬は、黒ラメの七色ラメ遺伝子を白、錦、シルバー幹之に遺伝させたい。七色ラメ遺伝子は何と交配したら出来るのか誰かアドバイスお願いします。
- 53 :螺鈿 :2015/11/14(土) 12:31 ID:8SL6HTQs
- 百式大量入荷^_^
- 54 :螺鈿 :2016/03/19(土) 20:24 ID:LnfIy.Mw
- もう少しで、鉄仮面なんだけど。なかなか鉄仮面にならない。金、青2色にはなったけど。
- 55 :月虹 :2016/03/20(日) 22:33 ID:kVooYDDI
- 野外越冬成功!
- 56 :螺鈿 :2016/03/21(月) 13:02 ID:3q4Hu/KQ
- 月虹さん。おめでとう。俺は、野外と中と加温で実験してみました。加温は水質悪化が早く半分くらいが☆になった。加温以外は1センチ位の個体もOKでした。初めての越冬は成功率7割位。
- 57 :月虹 :2016/03/26(土) 22:38 ID:LturyOX6
- 室内での越冬はほぼ生存してます。成長してないけど、これからです。
- 58 :秋田県人 :2016/03/27(日) 21:39 ID:D8FqghzI
- 今月の頭に楊貴妃三色の生後1ヶ月程度の稚魚を購入したメダカ初心者です。
水槽で飼育してるのですが、15匹中2匹は今では個体差が倍以上になってしまいまいました。
この2匹は別に飼育した方が良いのでしょうか?
- 59 :月虹 :2016/03/30(水) 12:32 ID:fBIk8DbI
- 大きさによって分けないと、他が大きくなれないよ
- 60 :螺鈿 :2016/03/30(水) 20:21 ID:5NUmhvcg
- ハリコや1センチから2センチの稚魚には、エサが大事だと思う。
サイズ別に別ける余裕があるなら、分けた方がいい。
- 61 :螺鈿 :2016/03/30(水) 20:36 ID:5NUmhvcg
- 気温も上がってきたので、外に100リットル水槽設定。ミナミヌマエビやアマゾンフロッグピットやレッドラムズホーンを入れて遊んでます。
- 62 :三色 :2016/03/30(水) 23:08 ID:JOyPJCeY
- >>58です。
極端に小さいチビ2匹は別水槽に移しました。
有難う御座いました。
- 63 :三色 :2016/03/31(木) 19:37 ID:BRiGR6z2
- 家のメダカは生後2ヶ月程度で、4月後半には産卵してくれると期待してしています。
が、採卵〜孵化・稚魚の餌で質問です。
人により管理個体数も違うと思いますけど、産卵床ごと別容器で孵化させる方や、一粒一粒丁寧に採卵して別容器で毎日薬浴?している方もいます。
そして稚魚の餌ですが、インフゾリアや青水が良いとあったので生体購入後からペットボトルで管理しています。
皆様は飼育当初と現在の繁殖方法をザックリでも良いので御教授宜しくお願いします。
- 64 :三色 :2016/03/31(木) 20:51 ID:BRiGR6z2
- ×皆様は飼育当初と・・
○皆様の飼育当初と・・
因みにチビ2匹が移った水槽はエビ水槽で、1週間前にインフゾリアをキャップ一杯入れたらミジンコ類が爆殖した水槽です。
- 65 :螺鈿 :2016/03/31(木) 21:43 ID:fXJmCToA
- 昨年4月からメダカ生活してます^_^
今月も産卵があり無事孵化しましたが、青水に稚魚用の餌ですくすく育ってます。今年は田んぼからミジンコの採取にチャレンジして、与えようと思ってます。
ホテイアオイがある時はホテイアオイ、無い時は自作の産卵床から一粒一粒取り、種類別にタッパの用な入れ物に入れて毎日水道水にメチレンブルーを入れて水替えをしてます。夏場の産卵の多い時は、産卵床そのものを産卵用入れ物に入れてました。
- 66 :三色 :2016/04/01(金) 00:05 ID:CxtlN68U
- 螺鈿サン
アリガトです(^-^)
青水飼育で稚魚も元気に発育中と羨ましい限りです。
気が付けば水槽見ながらの晩酌・・・。
- 67 :螺鈿 :2016/04/03(日) 19:02 ID:C2eEqQmc
- 今日は朝から選別でした。取り敢えず楊貴妃だけ^_^
- 68 :三色 :2016/04/03(日) 23:04 ID:R02Dn2YU
- 螺鈿さんお疲れさまです
^-^
選別の基準は色の濃淡やダルマ(半)、背曲がり等で選ぶんですか?
因みにメダカに疎い私でも知ってるメジャーな楊貴妃でも黒っぽい(茶?)個体は生まれるのでしょうか?
生まれるなら何割位ですか?
またもや質問攻めにしてスミマセン。
- 69 :螺鈿 :2016/04/04(月) 10:40 ID:nHKFU9P.
- 三色さん。お疲れ様です。
私は、昨年4月からメダカ生活始めた初心者ですので生まれた割合等の統計はまだ取ってません。昨年は産卵から孵化を楽しみ、大きくなったらどんなメダカになるのか?メダカが⭐️にならない様に飼育するにはどうしたら良いのか?そんな事を思いながら楽しんでました。
弱光青ミユキからは、スーパーミユキの金青二段光がうまれたので、大変楽しませてもらいました。今年は二段光を種親にして、鉄仮面金青二段光を作る楽しみが増えました^_^
昨日の楊貴妃は、赤系、オレンジ系、ピンク系、赤黒系、赤白系、透明系などでした。
- 70 :三色 :2016/04/04(月) 19:58 ID:U4ncHf.k
- 螺鈿さん
返答有難う御座いました
^-^
楊貴妃だけで6色とは驚きです。
幹之系は名前が乱立してるのか種類が多いのか、写真を見た限りでは区別不能で頭がパニックです;O;
アクア板にはジャパンや小川ブラックとも書きましたが、取り敢えず今年は三色の繁殖を楽しみたいです。
いつかは幹之にも
#^.^#
- 71 :螺鈿 :2016/04/06(水) 19:26 ID:MkjSZnno
- 三色さん。メダカは種類が多くて覚えるのが大変ですね。特に幹之は多すぎ。幹之の選別は月末あたりに考えてます。
ところで、ここを見てる方でレッドラムズホーンやミナミヌマエビをメダカと同居してる方はいらっしゃいますか。今回初めて入れましたがどんなもんなんでしょうかね。宜しくお願いします。
- 72 :三色 :2016/04/08(金) 02:16 ID:oF1Y4VJM
- 螺鈿さん
参考にならないかもしれませんが、ラムズとミナミヌマエビは5℃〜30℃が適正温度(知ってると思いますが)と言われますが個体によっては、共に5℃以下でも30℃以上でも生存可能です。
私は元々エビ飼いで熱帯魚水槽(アフリカンランプアイ、ゴールデンハニードワーフグラミー、レッドファントムテトラ、ネオンドワーフレインボ-、オトシン)にミナミヌマエビより若干神経質(繁殖力はほぼ同等)なレッドチェリーシュリンプを混泳してました。(ラムズは経験無し、今はヤマトヌマエビ混泳)
当初60規格水槽を立ち上げでレッチェリを50匹程度、ランプアイ10匹のときはレッチェリの稚エビもいたのですが、熱帯魚を40匹程度に増やしてからはレッチェリは数年で繁殖出来ずに全滅しました。
水槽はモッサモサのモス付き枝流木(小)3個と初心者向け水草でほぼジャングルでした。
- 73 :螺鈿 :2016/04/08(金) 12:31 ID:qXO7f0Kg
- エビは、難しそうてすね。
昨日届いたホテイアオイやドワーフアマゾンフロッグピットの袋の中にも、ミナミヌマエビやレッドラムズホーンがいっぱい入っていたのですがどうなるんでしょうね。
日曜日は外にトロ船を置く準備をする予定。今年は三階建マンションを計画中。
- 74 :螺鈿 :2016/04/12(火) 19:54 ID:Eb8UUc1k
- この寒さで、エビが見えなくなった。
- 75 :螺鈿 :2016/04/13(水) 07:54 ID:FQTDLst2
- この寒さで、エビが見えなくなった。
- 76 :三色 :2016/04/13(水) 14:35 ID:yuaqxOwQ
- 螺鈿さん
ミナミも屋外飼育でしたか?気になった事書きますね。
導入時の温度合わせと水合わせは?
導入後の水温変化は6℃以上ありましたよね?(考え過ぎかもですが、関東以南からなら数日で10℃以上の変化も?)
水量に対して過密?
アンモニアや亜硝酸値の上昇に対しての水変えの頻度は?
屋外であればろ過は大概付いていないと思いますが、良くある1lに対して魚(3cm程度)1匹+エビでは過密になるので週2回は水変えしないと落ちやすくなります。
出来上がった水でエビ単体飼育でも週1は水変えが欲しいところです。(ろ過フィルター強化次第では(環境も)足し水で半年もザラですが)
ありきたりな質問で申し訳ないです。
- 77 :三色 :2016/04/13(水) 14:37 ID:yuaqxOwQ
- あれ?読めない?
水量に対して過密?
アンモニアや亜硝酸値の上昇に対しての水変えの頻度は?
屋外であればろ過は大概付いていないと思いますが、良くある1lに対して魚(3cm程度)1匹+エビでは過密になるので週2回は水変えしないと落ちやすくなります。
出来上がった水でエビ単体飼育でも週1は水変えが欲しいところです。(ろ過フィルター強化次第では(環境も)足し水で半年もザラですが)
- 78 :幹之 :2016/04/13(水) 15:11 ID:amvOLZkg
- ベランダ飼育です。
30Lの白発泡でグリーンウォーター放置、西日、エアコン室外機熱直撃でも毎年キープしてますよ。 濾過は、ホテイ、マツモ、田んぼの抽水植物入れてリンの除去ぐらい。
夏はテトラのソーラー噴水で涼をとります。
- 79 :螺鈿 :2016/04/13(水) 19:42 ID:FQTDLst2
- 三色さん。エビに無知で、メダカと一緒の感覚で‥‥‥。レッドラムズホーンも、同じ感覚で‥‥‥‥‥‥。レッドラムズホーンは、生き延びてます。しかし‥‥‥。エビは難しいですね。
次は、田んぼの土を取ってきてミジンコにチャレンジします。
孵化水槽では、丹頂、黒ラメ、青幹之鉄仮面が1.0〜1.5まで成長してます。
幹之さん。羨ましい限りです。
- 80 :三色 :2016/04/14(木) 02:51 ID:cxXIYZ7A
- ミナミ屋外飼育なら梅雨明け前後がいいかと思います。
梅雨明け前後(深夜でも水温10℃以上)なら水温の乱高下も少なく温度合わせ不要、点滴水合わせ30分以上で大丈夫だと思います。
今時期だと購入元も屋外飼育個体だと然程問題ないかと思いますが、屋内飼育⇒屋外飼育だと個体に掛かる負担で落ちやすくなると思います。
- 81 :幹之 :2016/04/14(木) 11:09 ID:4s7XFNyM
- ミジンコいいですね。
エビに対して田んぼの土の残留農薬の可能性があるので、きちんと洗ってからが良いですよ。
キクモ、オモダカ等採取して植えますが、流水で田んぼの土は落とし、別水槽でトリートメントしてから入れてます。(蛭、貝等の混入も含め)
- 82 :螺鈿 :2016/04/14(木) 19:02 ID:ajYs5uZ6
- 今回のミナミヌマエビは、俺の飼育方法でははやかったんですね。三色さん、幹之さん、ありがとうございます。取り敢えず今はミナミヌマエビを諦めて、夏頃に再開します。ミジンコに関しては冬に田んぼから土を採取して休眠卵が孵化するかなと思い、ペットボトルに入れて試してみましたがダメでしたので、残った土をトロ船に入れて鶏糞を入れて様子見です。ダメなら田んぼからげんぶつ採取を考えてます。
今日は、休みでしたので先月岩手県から購入した自動車の名義変更に行ってきました。帰ってから、幹之系を少し選別してコップを持ってしまいました。黄金青幹之が早く産卵しないかなぁ〜。
- 83 :三色 :2016/04/15(金) 09:52 ID:6dEyrBmg
- 私は用水路の升?(角にある)に溜まった泥で少し濁った水をペットボトルに1/3+米の磨ぎ汁30cc程度入れ最後にペットボトル全体の8割位になるように飼育水かカルキ抜きした水。
数日〜1週間くらいで沸きましたよ。
キャップは穴を開けるか外すかで。
- 84 :螺鈿 :2016/04/15(金) 20:20 ID:XIM7rh4g
- 三色さん。すごいですね。ミジンコは色んなところにいるんですね。明日は休みなんでミジンコ採取活動をしたいと思います。現在稚魚が60匹位いるので一度食べさせてみたいです。
- 85 :三色 :2016/04/16(土) 03:33 ID:kfE0r8nI
- 家のエビ水槽(ミジンコ爆植)の飼育水でよければ渡しますよ(*^_^*)
チビ三色入れてたエビ水槽が孵化(ビーシュリンプ)始まって別水槽に移しました。(目立つミジンコ無し)
が、三色入れてたときはミジンコ激減と思ったんですが、メダカ移して2〜3日で復活(ミジンコが)
私、農家なんで日時場所指定して頂ければ県南、中央いけますよ。
- 86 :螺鈿 :2016/04/16(土) 20:03 ID:???
- 三色さん。色々ありがとうございます。本音は欲しいです^_^
- 87 :螺鈿 :2016/04/17(日) 08:36 ID:Bku3z3Q2
- 今朝は町内のクリーンアップに行ってきました。終わってから来週の花見会でのメダカ掬い頼まれてしまった。帰ってきてから、メダカに餌をやり毎日の卵槽水換え終了。本日3匹孵化!無加温室内やミニハウス水温10度、外のトロ船の水温は計ってませんが外のメダカが一番元気です。
三色さん。土日しか時間取れませんが、上のレスにアドレス入れときました。
- 88 :三色 :2016/04/18(月) 12:19 ID:aEDlnuTM
- 螺鈿さん
アドレス送りました。
- 89 :螺鈿 :2016/04/20(水) 12:15 ID:rw5SP7Es
- 今朝は、楊貴妃が産卵してました。朝の水温10度。
皆さんのメダカは、いかがですか。
- 90 :秋田県人 :2016/04/28(木) 02:53 ID:2er2wbk.
- 誰か日本メダカ協会に入会してる人いますか?
- 91 :螺鈿 :2016/04/28(木) 12:19 ID:FWdNxmM6
- 昨年入会しましたが、秋田県で最初でした。
- 92 :螺鈿 :2016/04/29(金) 19:23 ID:Vh1uqD/c
- 越冬した外のメダカが産卵開始。冬に加温したメダカは、まだみたい。今年は加温無しで行こう。
- 93 :螺鈿 :2016/05/02(月) 18:57 ID:Myh2U.HU
- 日本メダカ協会の東北で支部があるのは、岩手県と宮城県です。
支部を作るには、5人の会員が必要です。
会報や品評会の雑誌やカレンダーが送られてきます。品評会にWAVE上で参加も可能です。
皆さんのお考えは?
- 94 :螺鈿 :2016/05/06(金) 20:20 ID:5Sz9eepk
- 今年は、螺鈿と色々なラメ系の繁殖に楽しもうと思ってます。クロ、琥珀、三色、赤ぶち、白ぶち、……,。皆さんは、………。
- 95 :秋田県人 :2016/05/08(日) 13:57 ID:i..5vXNk
- アホばっか
- 96 :秋田県人 :2016/05/12(木) 20:20 ID:OnCMAuKY
- アホで、ごめん^_^
へば、おめは何?
- 97 :秋田県人 :2016/05/13(金) 17:00 ID:vZgAbLkE
- メダカ譲って下さい
- 98 :螺鈿 :2016/05/13(金) 19:36 ID:FKKpIa0o
- ここを見てる人は、どんなメダカがほしいのでしょうか?
- 99 :秋田県人 :2016/05/13(金) 21:11 ID:XFLJt/Gs
- >>96
ここのサイト荒らしてるのは岩手人だから
皆でつぶしましょう(笑
- 100 :秋田県人 :2016/05/16(月) 23:11 ID:JajRF.36
- かわいそうな人達笑っ
がんばれ笑っ
ばーが
- 101 :月虹 :2016/05/23(月) 21:46 ID:Q19Ez3UM
- 卵、売るや〜
- 102 :秋田県人 :2016/05/24(火) 08:07 ID:n6B0ivFw
- 取りに行くので譲って下さい
- 103 :螺鈿 :2016/05/24(火) 13:28 ID:3vVu9w8c
- 楊貴妃系、ホワイト系、色々産卵中。鉄仮面、百式、ホワイトラメ、黒ラメ、黒黄色ラメ、赤ぶちラメ、オーロラ黄色ラメ、青ラメ、産卵待ち。
- 104 :月虹 :2016/06/01(水) 15:21 ID:2JUGwWpk
- 煮えた。ヤバ
- 105 :螺鈿 :2016/06/06(月) 20:55 ID:Ugl6Uvo2
- 昨日選別した水槽、⭐️がいた。失敗。黄色ラメ⭐️⭐️⭐️。
- 106 :螺鈿 :2016/06/07(火) 12:34 ID:bzQPD/Ik
- 楊貴妃系、ホワイト系、卵希望の方がいればあげます。
- 107 :螺鈿 :2016/06/08(水) 19:29 ID:B2L9qTRU
- 青ミユキ、鳳凰産卵開始。
- 108 :秋田県人 :2016/06/09(木) 06:12 ID:f4Fum3e.
- >>106
是非譲って下さい。
よろしくお願いします
- 109 :螺鈿 :2016/06/09(木) 13:47 ID:pa64oOlE
- 86に、アドレスのせてます。
- 110 :螺鈿 :2016/06/13(月) 20:19 ID:3Ux2Ew0.
- 気温が上がったら、ミジンコ大量発生。
- 111 :秋田県人 :2016/06/18(土) 16:33 ID:iAv3mGWs
- 秋田市のホームセンター8に種類少ないがメダカ、タナゴ、エビ売ってるんだね
あと水草も色々売ってたな
- 112 :螺鈿 :2016/06/19(日) 19:28 ID:S6QcMh3I
- 一部水槽にタニシ発生。元気です。
今日は海からヒラメを貰いました。
海に感謝感謝。
- 113 :秋田県人 :2016/07/07(木) 06:37 ID:WpuTrEi6
- 秋田県南なんですが冬期間は玄関の風除室の中でも凍ると思いますか?
プラ船80リットル使用
- 114 :幹之 :2016/07/07(木) 15:08 ID:xJAxQdgk
- アミーゴ、種類いたけど買う魚はいないなぁ。
黒ラメあたりは価格落ちてるはずなのになぁ。
- 115 :螺鈿 :2016/07/07(木) 19:11 ID:rvZA1S7c
- アミーゴって、何処にあるんですか?どんなメダカいましたか?興味あります。宜しくお願いします。
- 116 :螺鈿 :2016/07/07(木) 19:57 ID:rvZA1S7c
- アミーゴネットでみました。茨島にあるんですね。ダイユーエイトでした。どんなメダカいるんですか?
- 117 :幹之 :2016/07/07(木) 21:15 ID:oet5s9UE
- >>116
スドーの茶プラ鉢に白、青、楊貴妃、ノーマル幹之、ラメ入幹之、鳳凰?いたかな?とかでしたね。初心者向けの仕入れです。
管理できてないのか売れてか知らないけど、1鉢に1匹とかって、買う気にもならなかったです。
ちゃんとショップがやれば秋田にも根付くと思うけどなぁ。
- 118 :秋田県人 :2016/07/08(金) 03:25 ID:.acwFdP2
- 馬鹿か?一匹だけで売る店あるわけネーだろ
いい年こいてそれくらいも分からんのか
売れて最後の一匹だよ、前は沢山いたし
ただホームセンターでメダカ押してるのは8ぐらいだよ
- 119 :幹之 :2016/07/08(金) 09:15 ID:hNWrsXPA
- >>118
馬鹿といい年は当たってる。すごい洞察だな。頭良さそうだから聞くが、あのスドー鉢に沢山入れちゃうわけですか。浮草腐敗からの水も放置ですか。 スタッフか素人さんですか?
素人さんならアクアライフがバブルで太かった時代から読み直して下さい。スタッフだったら客が買いたいと思う魚の仕入れと売場作りして下さい。苔取、水換えして下さい。
117 KB