■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

パパ☆ママ相談室

1 :名無 :2009/05/06(水) 12:27 ID:w2EmoE7EO
育児に関する、質問・相談・悩みのスレです。

☆既出でも優しく答えてあげましょう。
☆出来るだけレスアンカーを使いましょう。
☆非常識な言葉遣いは慎みましょう。

Google http://www.google.co.jp/

2 :名無 :2009/05/07(木) 20:22 ID:x8ahc1X2O
3ヶ月の女の子が、寝てる時いきなりなきだして、発狂してるような、高い声で泣くのですか、これはふつうなのでしょうか。たまにあります。私は父親ですが焦りまして。
耳が一瞬一瞬キーンとするぐらい泣くときがあります。

3 :名無 :2009/05/07(木) 20:58 ID:QlULbpJ6O
夜泣きも十人十色ですから、寝る子も居れば泣いて寝ない子もいますよ(^_^;)
うちの旦那は、夜泣きが酷いとき別室で寝るくらいでしたよ^_^; 今となっては、懐かしいです。

4 :名無 :2009/05/08(金) 22:10 ID:mAtlt9rsO
そうですか!ありがとうございました。

5 :名無 :2009/05/08(金) 22:31 ID:IqksR8lEO
0歳児で4月から保育園に入れたんですが、通いだしてからしょっちゅう熱を上げていてほとんど保育園に通えていません。皆さんこんなものなんでしょうか?

6 :名無 :2009/05/09(土) 11:35 ID:eGIP8zjEO
今、実家に6ヶ月、二歳6ヶ月の子を連れて遊びにきてます。
最近私がいなくなればすぐに私を探しに来ます。

半年前くらいまでは、じーちゃんたちとお風呂入ったり、私がいなくても全然平気でした。

でも、今回はじーちゃんたちとお風呂も入りません…


ほんと異常についてくるので、みなさんもそうなのかと思いまして↓

うちの親もあまりにひどいので、あきれてしまって…

みなさんのお話聞かせてください!

7 :名無 :2009/05/09(土) 12:29 ID:fNpP4BLsO
>>5うちもそうでしたよ
>>6後追いですかね?下の子が赤ちゃんだから、赤ちゃん返りかな?そういう時期だと思って、甘えさせてあげたらいんじゃないでしょうか☆

8 :名無 :2009/05/11(月) 21:57 ID:tMarSu/MO
子供が大きくなったら、母の日無視された。自分の誕生日はヴィトンの財布買わせたくせに。アルヴェとか行っても感じないん。母より友達なんだな。


40過ぎて、私が母に贈るのが、ものすごい楽しく感じた。一緒にケーキ食べた。やっぱり母っていいなぁ。

9 :名無 :2009/05/11(月) 22:08 ID:B7rBhZB6O
>>8 お子さんはまだ10代か20代で学生さんですか?それなら仕方ない面あると思いますよ、同性か異性かもありますし(^_^;)
私は安物でも何かしらお祝いし続けてきましたが、母が周りから珍しいと言われたみたいです(>_<;)言葉でも品でもちょっとしたもので構わないから感謝の気持ちが嬉しいんですがね!

もっと大きくなり社会出たり家庭持ったらまた違う筈です☆見ず知らずの私からで申し訳ないですが…お母さんお疲れ様です☆いつも頑張ってくれてありがとうございます(^-^)

10 :名無 :2009/05/12(火) 08:07 ID:InxynDP2O
>>9さん、ありがとう。昨日も色んな事がありました。

特に上の子供はお金が欲しい時期らしく、やりきれなさを感じます。歯医者の子供と仲良くなって、相手の破天荒な金遣いに魅力を感じたよう。親と一緒に街に行けば、買ってもらえるから行く。買わないと機嫌悪い…疲れちゃいました。

11 :名無 :2009/05/12(火) 12:36 ID:38b0.7ugO
二歳の娘をもつ父親です。娘の宇宙語と「何で?」の連続に疲れ果ててます。みなさんはどうしていますか?

12 :名無 :2009/05/12(火) 12:48 ID:zPwhHAJwO
バースデイに売ってる
バースデイオリジナルのベビーカーって使いやすさとかどうなんでしょうか?タイヤも大きく360゚回転するんですが……

13 :名無 :2009/05/12(火) 21:44 ID:VmfMI9FYO
>>11 何で?の時期必ずありますよ!うちもありました(-_-;)参っちゃいますよね…。 でも、必ず終わりが来ます!
宇宙語は私の旦那も言ってました。それが、父親みたいなもんです(^_^;)娘さんなら、すぐペラペラと生意気になりますよ。今だけの宇宙語、楽しんで下さい!

14 :名無 :2009/05/13(水) 07:29 ID:k8VhVYr6O
何で?に真剣に答えてもらった子供は学習意欲が違いますよ。聞けば大人はちゃんと教えてくれる。って体験が入学後に生きます。


おちゃらけたり、楽しんで答えるのはその時は良いのですが、真面目に答えるのは一番です。


世の中の親は色んな親がいて、いずれその子供と戦う日が来る。と頭の片隅に置く事を進めます。

15 :名無 :2009/05/13(水) 09:45 ID:UGp4tauMO
>>10 お疲れ様ですm(_ _)m
う〜ん身の丈ってあるんですがね。だからといってお金持ちだから甘やかされ何でもOKというのも違うと思いますが。
若気の至りで色んな事に興味わいてする背伸びでも、お金やブランド品ばかりではちょっと悲しいですね。それに自分で働いてこそ、物やお金のありがたみわかるのに。
何となくですが周りでそういう感覚の子増えてる気がします…バイトはしないんですか?

16 :名無 :2009/05/13(水) 12:32 ID:xxs7dHPAO
>>13
>>14
ありがとうございます。お二人のご意見、とても参考になりました。踏ん張ってがんばります。

17 :名無 :2009/05/13(水) 17:20 ID:D/jsWZgQO
うちは、なんで?がきたら、なんでだと思う?って言って考えさせてますよ!

18 :名無 :2009/05/13(水) 21:35 ID:k8VhVYr6O
>>15
お返事ありがとうございます。

高校生なのでバイトはさせる気はなかったんです。しかも入学式から受験体制に入っていて…けれど色んな事があり、夏休みだけでもバイトしたら?と言ってみるつもりです。安全なバイトを探してみます。

19 :名無 :2009/05/17(日) 22:37 ID:J68iQa2gO
高校の時点で就職コースが決定してる子には、バイトをやらせるべきだと思うな。
逆に進学を望むなら、大学入ってからバイトをさせるべきかと。

うちはそうしてます。

20 :名無 :2009/05/21(木) 14:33 ID:Bd8fD9DgO
生後3ヶ月半の赤ちゃんがいます。初めての子供で精神的に余裕が無く、近くに頼れる人もおらず精神的にかなり参っています。人見知りも始まり、哺乳瓶も拒否なので一時保育もできず、毎日何とか過ごしていますが、急に涙が止まらなくなったり悲しくなったりしてしまい辛いです。
こういう場合はどこに相談したら良いのでしょうか…

21 :名無 :2009/05/21(木) 14:43 ID:YJPvhTuUO
>>20さん 保健所の保健予防課、母子保健担当にご相談ください。電話番号は883-1174です。
初産婦さんなら生後の訪問ありませんでしたか?ここでも不安な気持ちなんかは良かったらですけど相談してくれたらお役に立てるかわかりませんが、お聞きしますよ!

ファミサポ利用も良いかも知れません(^-^)

22 :名無 :2009/05/21(木) 14:54 ID:76haJnrQ0
まず休みなさいな。アカは乳やってたら生きてると思う。
それ以外のことは考えないで、アカちゃんと一緒に横になりなよ。
産んでまだ3か月だもの。ゆっくり母になればいい。

23 :名無 :2009/05/21(木) 16:49 ID:PB9WdFpcO
アルベに子供未来センターがあります。電話で相談もできますよ(^-^)/

24 :名無 :2009/05/22(金) 11:44 ID:K38kew2sO
>>20です

皆さんありがとうございます。涙が出ました。気持ちが落ち着いている時に少し電話してみようと思います。ただの育児の愚痴になってしまうかもしれないけれど、誰かに聞いてほしくて…

ここに書き込みしただけで、少し楽になりました。ありがとうございました!

25 :名無 :2009/05/22(金) 17:00 ID:nr8hSCNMO
>>20
あたしもそうでした。気づくとボロボロボロボロ涙が止まらなくて…今思うと軽いノイローゼだったのかな…って(^_^;)けどそれって一生懸命頑張ってるがゆえの事だと思いますよ。とにかく旦那さんに聞いてもらうとかはどぅでしょう。あたしは旦那さんにとにかく聞いてもらって抱きしめてもらってって乗り切りました。その子も今はもう二年生です。下にもいます。
よく広報見てると公民館とかで『親子で…』なんて色々ありますよね(^O^)参加されたらどぅですか?結構ママ友出来ますよ。毎日家の中に赤ちゃんと二人きりはお母さん疲れちゃいますよ。

26 :名無 :2009/05/23(土) 12:28 ID:X2jHq5fwO
>>20です

>>25さんが言うように、旦那にも話を聞いてもらったりしていますが、朝早く出勤して夜8時〜9時頃に帰宅するので、なかなかゆっくりと話ができずにいます。ただ、育児にはかなり協力的なので本当に助かっています。

広報などのイベント、行ってみたいのですが勇気が出せずにいます。今度思い切って申し込んでみようかな…

育児のモチベーション上がってきました。ありがとうございました!

27 :名無 :2009/05/27(水) 12:49 ID:pxBWIb3MO
秋田市の乳幼児予防接種について、個別にお知らせは来ますか?
それとも広報などを見て、個人個人が自分でスケジュールを組んで接種する流れですか?
引っ越したばかりで、よくわからないので教えて下さい。

28 :名無 :2009/05/27(水) 12:57 ID:gOy6VnDUO
>>27
個別にお知らせはこないので、自分でスケジュールを組んで受けにいくって感じです。

29 :名無 :2009/05/27(水) 14:13 ID:pxBWIb3MO
そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。
なんだか自分で予防接種のスケジュールを組むって、イメージがわかなくて大変そうですね。
以前住んでいた所は小さな町で、任意接種以外は全ての対象児に毎回お知らせが届き、集団接種だったので不安は感じなかったのですが。
とても不安です。

30 :名無 :2009/05/28(木) 05:16 ID:AMhLoUU.O
秋田市の6月の児童手当て振り込み日ってわかりますか?

31 :名無 :2009/05/28(木) 09:15 ID:s0D6iJ3.O
>>30
たしか5日だったハズです。

32 :名無 :2009/05/28(木) 14:17 ID:AMhLoUU.O
5日ですか?ありがとうございます!

33 :名無 :2009/05/28(木) 16:23 ID:5LCZQcKYO
一歳の子供なんですが、バイバイも指差しもパチパチも何もしません。保育園の同じクラスの子達はみんな出来てうちの子だけできません。他の子と比べちゃいけないというのは分かってるんですが…。手づかみ食べもほとんど出来なくて、気が向いた時にせんべいを少し食べるくらいです。家族みんなでしつこいくらい教えてますが全く真似をする気配がありません。ネット等で調べると自閉症の症状に当てはまる項目が多かったので悩んでいます。
一歳を過ぎてもバイバイや指差しをしない子っているんでしょうか?とても心配です。

34 :名無 :2009/05/30(土) 01:30 ID:EfeqM5zUO
>>33さんへ 悩む気持ちと不安な気持ちわかります。焦らずゆっくりと遊びながら教えてみてあげては如何でしょうか?子供によっては成長が違いますので沢山遊んで様子をみて下さいな。答えになってなくてすみません。

35 :名無 :2009/05/30(土) 08:13 ID:/nuN9yvwO
>>34さん、ありがとうございます。うちの子は歩き始めは9ヶ月と早い方で首すわりやハイハイ等の身体発達は他の子よりも早い方でした。それが余計に自閉症なんじゃ…という気持ちになってしまって。自閉症の症状に「身体発達は比較的早い」というのがあったので…。旦那には「気にしすぎ」と言われます。
全く無反応という訳ではなく、大人が変な顔をあやしたりすると爆笑したりしています。自分の子供を信じて優れている部分を引き伸ばしながら気長に教えていくしかないですね。
少し気が楽になりました。ありがとうございました。

36 :名無 :2009/05/30(土) 12:45 ID:dv9M.DRwO
真剣に悩んでいるなら…
重度の自閉症は他人の言葉に反応しないので、一歳児検診でまず耳の聞こえを疑い耳鼻科へ行くよう言われます。

なので、本当に心配なら、赤ちゃんの自閉症をよく見ている耳鼻科へ行くのがよいと思います。

知り合いは、井谷耳鼻科が最初に気づいていたくれた。と言っていました。精神科はデータが取れる年齢に達しないと診断しません。

何より自閉症は直りません。早くわかったからと言って、一歳児に出来る事は健常児に出来る事と変わりませんよ。

健常だったとしても、いま出来る一般的な育児を丁寧にする、今の不安を忘れない。先々、我が子がどんな子供さんと出会っても、それぞれの立場を思いやれる保護者でいられるキッカケだと思います。

37 :名無 :2009/06/06(土) 23:39 ID:VlqjXDvgO
盲腸の手術をする為子どもを一時保育に預けたいのですが直接保育園に連絡を取るのか市役所の福祉課を通すのか…どちらがいいのでしょうか?

38 :名無 :2009/06/07(日) 11:27 ID:/1UAa1PoO
>>37
直接保育園でいいと思います!

39 :名無 :2009/06/08(月) 14:21 ID:wcIK3T12O
部活の親の会でつるし上げられました。いくつになっても悩みはつきない…

40 :名無 :2009/06/08(月) 15:18 ID:nZmxrc0YO
>>39どんなことから吊し上げられたのですか?怖いですね

284 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00