■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

パパ☆ママ相談室

1 :名無 :2009/05/06(水) 12:27 ID:w2EmoE7EO
育児に関する、質問・相談・悩みのスレです。

☆既出でも優しく答えてあげましょう。
☆出来るだけレスアンカーを使いましょう。
☆非常識な言葉遣いは慎みましょう。

Google http://www.google.co.jp/

380 :名も剥げ :2010/06/03(木) 11:27 07032040738324_eg wb29proxy06.ezweb.ne.jp
376です
皆さんありがとうございました。やはりハイソックスはどう考えても暑いですよね!保健師さんが家に来た時、それとなく言っても聞く耳持たずの人なんです(;_;)困りました。ついでに、愚痴ってしまいますが、100日のお祝いとかも、じじばばで勝手に進めている人達で…。場所も勝手に決めてベビの事なんて考えてないんですよ(^_^;)母乳はどうやってあげりゃいんだよ!って思っています。
今、短肌着とカバーオールなんですが、膝から下がにょきっとよくデルのです。激しく動きすぎなんでしょうかね。ちなみに、お散歩の時は靴下って履かせますか?裸足でしょうか?

381 :名も剥げ :2010/06/03(木) 13:55 ATM0rGr proxy3117.docomo.ne.jp
>>379です。うちの娘は11ヶ月になりますが、真冬の外出時以外は裸足です。風邪を引いたことがないので、「我が家では裸足健康法だね。」なんて言って笑ってます。

382 :名も剥げ :2010/06/06(日) 21:07 D6Q2XhT proxy3150.docomo.ne.jp
生後1ヶ月の子供がいます。まだ外食や人の多いデパートに連れていくのは早いと思っていますが、姑が、『母乳飲んでれば病気にはならないから大丈夫だ』と言って、外食に連れていってしまいました。
車の中は暑いし、レストランは寒いし、子供はおでこに汗をかいていました。
外食のせいかはわかりませんが、帰ってから機嫌が悪かったです。
生後1ヶ月で外食に連れて行っても大丈夫なものでしょうか?
また、7時間くらい車に乗せて、高速道路を走るのは大丈夫でしょうか?
アドバイスください。

383 :名も剥げ :2010/06/06(日) 22:41 g2n0fdhdG7Q6bNAh w62.jp-t.ne.jp
男鹿市の子供手当てって今月の何日なんですか?
誰かわかりますか?

384 :名も剥げ :2010/06/06(日) 22:47 ATM0rGr proxy386.docomo.ne.jp
>>382、うちで使っているチャイルドシートの注意書きに【新生児は、連続して1時間以上車に乗せない事】とあります。揺さ振られっ子症候群を防ぐ為だそうです。大人には些細な振動でも、新生児には影響があるのかもしれませんね。外食の件ですが、私は外食しないようにしていましたが、連れていくか行かないかは、人それぞれみたいですよ。

385 :名も剥げ :2010/06/06(日) 23:24 AVm1H5q proxy3167.docomo.ne.jp
>>382外食の件は、生後1ヶ月の時に一回連れて行った事はありました。外出先でお昼になってしまったので食べました。>>384さん、勉強になりました。まだ長時間の運転はないですが、今後の参考になりました。

386 :名も剥げ :2010/06/06(日) 23:28 0001IOs proxy3119.docomo.ne.jp
7時間?だめに決まってんじゃん! それくらいの事

387 :名も剥げ :2010/06/07(月) 08:46 07032040453055_gq wb59proxy09.ezweb.ne.jp
>>382
7時間は長すぎ!!生後1ヶ月でそんな長い時間外連れ出すのは赤ちゃんに負担かかりすぎだよ。近所を散歩する程度の時間(30分位)がいいと思う。それと完母でやってると免疫がついて病気しにくいって言うけど、かかってしまったらそれこそ子供がつらい思いをしちゃうんじゃないのかな??
そうゆう事は遠慮せずキチンと姑に言うべきだよ。自分の大事な子供の事なんだから!!

388 :名も剥げ :2010/06/07(月) 10:58 ARk2wNt proxy3145.docomo.ne.jp
生後1ヶ月で外食かぁ。あたしならしないな。母乳だからとか関係ないしね。

389 :名も剥げ :2010/06/07(月) 12:14 D6Q2XhT proxycg034.docomo.ne.jp
382です。
皆さんありがとうございます。実際、生後1ヶ月くらいの子供連れて、外食してる人って見たことなかったんですが、やっぱりあまり連れ出さない方が良いですよね。
車に乗せて都会に連れていきたいのは、舅です。首も座ってないうちに連れていくのは大丈夫なのかと、心配でした。
子供のためにも、言うことは言うようにします。
みなさんありがとうございます☆

390 :名も剥げ :2010/06/07(月) 13:19 ATM0rGr proxy3166.docomo.ne.jp
>>389さんから義父母に直接言えないような事は、旦那さんに言ってもらおうね。しかし、すごい義父母ですね…。

391 :名も剥げ :2010/06/07(月) 21:38 D6Q2XhT proxy3169.docomo.ne.jp
>>390さん
そうですね、旦那に言ってもらうべきですが、親思いだから、私が義父や義母の事を悪く言うと、気分悪そうなんで、言えないです。
旦那は仕事で県外に行ってるので、あまり家に居なくて、義父、義母と生活しているようなもので、これから先、子供の事を考えると色々不安です。

392 :名も剥げ :2010/06/10(木) 10:36 IHO0rS2 proxy3117.docomo.ne.jp
大館のママパパさん達はベビー服(90〜)はどこで買ってますか?
西松屋やバースデイ以外でオススメあったら教えて下さい

393 :名も剥げ :2010/06/11(金) 20:57 04g2ybq proxy30007.docomo.ne.jp
なんで嫁っていつも機嫌悪いんだ?仕事してないのに…帰ってきた夫におかえりの一言もないし…親と同居してるとそんなもん?嫁は自分の親の文句くさる程言う…何から何まで…離婚したいけど慰謝料かかるでしょ?どうしたらいい?

394 :名も剥げ :2010/06/11(金) 22:10 IG627jq proxy3108.docomo.ne.jp
>>392
現在妊娠中なので、まだ子持ちではないのですが…
イオンはどうでしょう?
知り合いは、青森市のあかちゃん本舗でまとめ買いがオススメって言ってましたよ〜

395 :名も剥げ :2010/06/12(土) 10:05 07032460978501_vf wb77proxy12.ezweb.ne.jp
>>393さん
あたしは結婚して1年、同居ではないですが旦那の実家のそばにアパートがあるので、しょっちゅう義家族が来る環境にいる子持ち主婦です。
産後1ヶ月間初めて旦那の実家に滞在した時、毎日ストレスで頭がおかしくなりそうな思いを経験しました。
あたしが奥さんの立場だったらを想像して書きます。

奥さんにとって義家族は常に気を使う存在なんだと思います。
生活習慣やものの考え方の違い、子供の育て方の違いなど、受け入れるには時間がかかることがたくさんあると思います。
同居で奥さん働いてないとすれば、常に義家族と一緒の環境ですよね?
働いてない=毎日好き勝手過ごしてるって考えてませんか?
旦那さんが仕事中、奥さんと義家族がどんな感じかわかりませんよね?
どんな気持ちで過ごしてるかを少しでもわかろうとしてあげてほしいです。
気が休まる時なんてないからどんどんストレスがたまるのではないでしょうか。唯一奥さんが本音を話せるのは旦那さんのあなただけなんだと思います。
休日には奥さんと子供とおでかけしたりしてうまく息抜きできてますか?
奥さんが毎日子供を見ててくれることに感謝の言葉を言ったりしてますか?
旦那さんが奥さんではなく自分の親の見方をしたら、気持ちに一気に亀裂が入ると思われます。
離婚を考える前に、奥さんの話を受け止めて、いたわってあげてはいかがでしょうか。

396 :名も剥げ :2010/06/12(土) 10:48 ILk3O5O proxy3168.docomo.ne.jp
>>393
1児のパパから。

嫁の立場からは>>395さんの言うとおりなので旦那の心構えを一言。
嫁は貴方の家族から見たら他人。つまり味方は貴方だけなんだから、貴方が家族の肩を持つと面白くないのは当たり前。裏切られた気持ちになるからね。
実家の愚痴を聞かされて面白くない気持ちもわかるけど、少し我慢して聞いてあげなさいな。

お金はかかるけど、アパートとかに引っ越して、嫁が義家族と四六時中一緒にならないようにするのも一つの手だと思うよ。
うちも最初は同居してたけどやはり嫁がもたなくて、正直今もかなりキツイけど、無理して家を建てて別居したので。

397 :名も剥げ :2010/06/12(土) 15:06 ATM0rGr proxycg028.docomo.ne.jp
>>393、あなたが奥さんの実家で、日中ずっと義家族と一緒という環境を想像してみて下さい。1日じゃなくずっとですよ。子供が小さいと、自由に外出もできない。軟禁状態。絶対ストレス溜まりますよ。私は長男家族と同居の専業主婦です。私は、旦那に義家族の事を出来るだけ悪く言わないようにしています。でも、不思議と言ってほしいことを旦那がガツンッと言ってくれるんです。おまえが言いにくい事は俺が言ってやるって。>>393も、そのようになってくれたら奥さんも喜びますよ。

398 :名も剥げ :2010/06/12(土) 18:50 IEy2yXC proxy30008.docomo.ne.jp
>>393 おかえりを言わない、機嫌が悪いのは何か原因があるからでは?
解決の選択肢は「離婚」だけではないはず。一生一緒にいようと決めた相手です。 私は長男と結婚、同居してますが、1人目妊娠時に数ヵ月実家で旦那と一緒にお世話になりました。
帰ってきてから「鬱になりそうだった」と言われました。数ヵ月で… 奥様はずっとです。まして義家族が介護を必要とする時に力を借りる事になると思います。長い目で見て、向き合ってお互いを思いやり、話し合う事が必要だと思います。

399 :名も剥げ :2010/06/12(土) 20:53 7sO2XY1 proxy3120.docomo.ne.jp
395さんからのカキコを旦那に見せてあげたい…

うちも同居しながらフルタイム働いてさらに育児してるけど 助かることより見てもらってることがストレスです
出たいと訴えても無理です

400 :名も剥げ :2010/06/14(月) 17:37 p24121-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
要は
妻・旦那の理解力の問題

お互いの家事・育児や仕事の疲労量を自慢しあったところで解決する問題じゃない

お互いに、相手を敬う気持ちが大切

妻は、夫を敬い
夫は、妻を敬う

自分が出来ないことを相手がやっているんだから文句を言ったってしょうがない

401 :名も剥げ :2010/06/16(水) 12:43 KpI27Bu proxyc146.docomo.ne.jp
初めて書きます。みなさんの悩みに比べると全然くだらないことなんですが…自分の家族は嫁と子供二人の四人家族です。休日はみんなで遊びに行きますし仲はすごくいいとは思ってますし会話もうるさいぐらいあります。でも二人目の子供が生まれてからまったくエッチがありません、てか正確に言うとさせてもらえません。お願いすると「疲れた」「寒いから、暑いから」とか理由を述べられてあとは誘えない流れを作られます。「DVD借りてきて一人で頑張って」とかもこの間言われました。別にこれがすべてじゃないと思うんだけど無いと無いで寂しいって言うか。下の子供が生まれてからは三年近く営みがない状況でして…これは俺が我慢するべきなんでしょうか?くだらないこと長文ですいませんでした(>_<)

402 :名も剥げ :2010/06/16(水) 13:34 FfI0sIu proxy3120.docomo.ne.jp
お互いの年齢は?

403 :名も剥げ :2010/06/16(水) 15:57 Fi23nGU proxycg050.docomo.ne.jp
>>401
別れて慰謝料もらって若い彼女探したらいいんじゃない?

404 :名も剥げ :2010/06/16(水) 16:51 KpI27Bu proxycg011.docomo.ne.jp
>>401です。自分は34で会社員、嫁は30で看護師してます。嫁曰く二人目生まれてからまったくっていいほど性に関して興味がなくなったらしい。

405 :名も剥げ :2010/06/16(水) 23:51 07032040459380_vv wb20proxy07.ezweb.ne.jp
>>401
全然くだらない悩みじゃないよ@セックスレス
立派な離婚理由のひとつだし。
拒否される側って辛いよね。
「ひとりですれば」「風俗行けば」ってそう言う問題じゃないし。
お互い話し合って歩み寄らないと解決しないと思う。

406 :名も剥げ :2010/06/17(木) 12:01 ATM0rGr proxycg023.docomo.ne.jp
はぁ〜。姑が、子供が病院に行く時に必ず付いてくるから困る。健診、病気の時、予防接種、全部です。同じようなママさん、どう対応していますか?教えて下さい。

407 :名も剥げ :2010/06/17(木) 18:01 07032450194728_ej wb32proxy01.ezweb.ne.jp
>>>401
妻側の意見として
わが家も二人目が、産まれてから全くないです(笑)。
同じように、普通に仲のいい家族です。
私もそうですが、育児に家事に仕事にとなるとはっきりいうとかなり疲れきってます。
したくても出来ないのが本音です。
それから、子供を出産すると母性が高まり行為はする気持ちにならないと言います。
奥様は、看護師といのであれば尚更お仕事でお疲れではないでしょうか?
どの家庭も、同じですよ。
もう少し待ってあげて下さいね

408 :名も剥げ :2010/06/17(木) 18:30 07032460691191_ee wb27proxy02.ezweb.ne.jp
思い切って浮気しかないなp(´⌒`q) やっちまえよ

409 :名も剥げ :2010/06/18(金) 11:18 p18043-air03hige32k.tokyo.ocn.ne.jp
>>401
30代ではかわいそうだけど、そのうちそういうことはどうでも良くなる。
子供も2人いるんんだし、幸せな家族が一番です。

410 :名も剥げ :2010/06/18(金) 12:22 KpI27Bu proxy30002.docomo.ne.jp
401です。みなさんありがとうでしたm(__)m嫁は看護師だけど今はパートみたいな感じで働いてます。今までは嫁が夜勤とかで夜がいなかったのが普通だったので子供を自分が見ないとって頭ばかりで性に関しては考えたこともあんまりなかったけど、二人目が生まれてからは総合病院も辞め小さいとこで働いています。夜勤もないので今は毎日夜もいることもあり子供等が寝ると頭はそればかりになってました…断られた次の日は一日中イライラしてたし、つくづく自分は子供だなと(笑)
夫婦生活はそればかりではないのは分かっているけど多少は相手してほしいなと。でもこれからは少しづつでも話し合いの中で解決出来るよう頑張ってみます。

411 :名も剥げ :2010/06/18(金) 12:53 07032460990483_gr wb60proxy12.ezweb.ne.jp
>>406さんへ。
もし嫌なのであれば姑さんに日程をおしえなければいいのでは、ないかな?と思います。

うちは、逆に全然手伝ってもくれないのし、子供が誕生日でもおもちゃ一つも旦那の親は、くれないのでたまにイラッとするときありますがホ

412 :名も剥げ :2010/06/20(日) 23:23 softbank219057222089.bbtec.net
子供のおたふくと水疱瘡の予防接種はどこの病院が安いか分かる方教えて下さい

413 :名も剥げ :2010/06/20(日) 23:25 softbank219057222089.bbtec.net
すみません412です。ちなみに秋田市です。

414 :名も剥げ :2010/06/21(月) 13:45 ATM0rGr proxy3160.docomo.ne.jp
>>412、どこも同じなはずです。

415 :名も剥げ :2010/06/21(月) 19:57 D9U0sPo proxy3169.docomo.ne.jp
小学生同士でくん付けやちゃん付けはいけないことですか?

416 :名も剥げ :2010/06/21(月) 20:51 D4y286A proxy378.docomo.ne.jp
性意識の障害がある子もいるから、さんで呼ぶのが一般的。

417 :名も剥げ :2010/06/23(水) 01:22 D6Q2XhT proxy3168.docomo.ne.jp
生後2ヶ月になる子どもがいます。
この時期、日中寝せる時は布団に寝かせると暑いみたいで、なかなか寝れないようなんですが、皆さんどのようにして寝せてますか?
ノースリーブの肌着1枚にしても暑いみたいなので…

418 :名も剥げ :2010/06/23(水) 08:12 softbank218112130076.bbtec.net
>>415
一律して「You」って呼んじゃいなYo

419 :名も剥げ :2010/06/23(水) 09:23 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>416
フェミ?

420 :名も剥げ :2010/06/23(水) 11:26 2cG0Q4m proxy3144.docomo.ne.jp
>>417うちは6ヶ月ですが、風通しのいい部屋で、お昼寝用マット(しまむらとかで売ってます)に寝かせて、おなかにタオルケットかけてます。服装はTシャツ(肌着はなし)と短パンですが、2ヶ月だとコンビ肌着とかロンパースでしょうか。
生後2ヶ月、可愛いでしょうね(^^)

421 :名も剥げ :2010/06/23(水) 13:09 07032040738324_eg wb29proxy08.ezweb.ne.jp
>>417 3ヶ月の初ベビ持ちです。ユニクロのメッシュの肌着オススメです。ウチも暑がりみたいで汗ぐっちゃりだったのですが、これにしてからは結構ぐっすりです。

422 :名も剥げ :2010/06/24(木) 22:20 D6Q2XhT proxycg034.docomo.ne.jp
>>420さん
ありがとうございます☆
しまむらでお昼寝マット買ってきました(^O^)居間だと風通し悪いので、座敷に寝せたらぐっすりでした♪

>>421さん
ありがとうございます☆
ユニクロで肌着売ってるんですか〜(・∀・) 着せてみます♪


お互い子育て頑張りましょうヾ(=^▽^=)ノ

423 :名も剥げ :2010/06/25(金) 21:59 p1049-ipbf406akita.akita.ocn.ne.jp
4歳の娘がいる兼業主婦です。
私は4時までパートで働いていて保育園に預けています。
来年から2年保育で預かり保育を利用して幼稚園にするか、このまま保育園にするかで考え中です。
保育園から幼稚園に移った方、2年保育で幼稚園に入れた方いますか?
移ってみてどうでしたか?良かった事や、困ったり大変だった事とか、こうすれば良かった事など経験談を教えてくださいm(_ _)m

424 :名も剥げ :2010/07/05(月) 16:20 Ffw0RxN proxycg025.docomo.ne.jp
既出だったらすみません。
二歳の歯科検診に行くのですが、子供向けとゆうか、優しい先生のいる歯医者を知ってる方いたら教えて下さい。

こちら牛島なのであまり遠くないとありがたいです。

425 :名も剥げ :2010/07/05(月) 17:42 ATM0rGr proxy30003.docomo.ne.jp
>>425、少し遠いかもしれませんが、御所野のいしばし歯科医院の先生が、優しくて面白いらしいので、うちの子の歯科検診や治療はそこにしようと思ってます。

426 :名も剥げ :2010/07/05(月) 21:11 Ffw0RxN proxycg001.docomo.ne.jp
>>425
ありがとうございます!
助かりました!

427 :名も剥げ :2010/07/09(金) 08:34 2jW1hhJ proxycg033.docomo.ne.jp
秋田市内で評判のいい婦人科教えてくださいm(__)m

428 :名も剥げ :2010/07/09(金) 22:31 d61-11-179-242.cna.ne.jp
4月に関西から秋田市に引っ越してきました。
子供と散歩に行きたいのですが、公園などで日かげの多い場所を
教えていただけないでしょうか。
車もありますので、ある程度遠いところでも大丈夫です。
よろしくお願いします。

429 :名も剥げ :2010/07/12(月) 16:45 AR61hN8 proxycg025.docomo.ne.jp
子供が担任の厳しさに耐えられず、不登校になってしまいました。学校とは話し合いをしましたが、担任は自分は悪くない的な態度です。
どこに相談したらよいのでしょうか?

430 :名も剥げ :2010/07/12(月) 18:57 5Eq26Rb proxy3160.docomo.ne.jp
教育委員会に相談してみてはどうでしょう。

431 :名も剥げ :2010/07/12(月) 21:38 AR61hN8 proxycg002.docomo.ne.jp
教育委員会ですね!ありがとうございました。
タウンページに番号ありますよね?子供の為に戦います!

432 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:09 5Eq26Rb proxycg059.docomo.ne.jp
でも、モンスターペアレントと呼ばれないように気を付けてください。
最近は保護者が何か言うとすぐにそう呼ばれてしまう傾向があるみたいですので。

433 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:43 07G3mwp proxycg041.docomo.ne.jp
常識的な事なら変な風に言われないよ

434 :名も剥げ :2010/07/13(火) 07:09 AR61hN8 proxyc148.docomo.ne.jp
休む時間が休み時間ですよね?それが、無いんですよ!家庭学習・教科書読み・スピーチなど、忘れたらすべて休み時間にやらされるんです!
怒られるなら、わかりますが休み時間まで、奪われるのはどうかと思います!
モンスターペアレントですか?

435 :名も剥げ :2010/07/13(火) 07:35 07G3mwp proxy3105.docomo.ne.jp
忘れねばいーべ

436 :名も剥げ :2010/07/13(火) 08:56 AR61hN8 proxy3126.docomo.ne.jp
お友達が忘れてしまうから、休み時間に遊べないんです。
学年も低いのにそこまで、するのはどうなのかと…。

437 :名も剥げ :2010/07/13(火) 09:27 7qw2x2D proxy3172.docomo.ne.jp
私も小学生の子供がいますが、私だったら逆にそこまでしてもらいたいです。確かに休み時間は休む時間ですが、だったら尚更 忘れないことが身につくと思うのですが…。

438 :名も剥げ :2010/07/13(火) 11:21 07032040919615_vd wb51proxy03.ezweb.ne.jp
>>434
是非教育委員会へ通告してください
証拠も添えてやれば担任も言い逃れできないから完璧デス

439 :名も剥げ :2010/07/13(火) 13:21 softbank218112130076.bbtec.net
>>434
宿題等の家庭で行う事を、親は忘れないよう監督しないの?
そして休み時間にやらなくていつやるの?
仮に放課後居残りなんてさせたら、低学年なのに帰りが遅いと危険だとか言い出したりしそうだけど。

忘れたままにして勉強がついていけなくなったら子供が可哀相だと思うよ。
子供の成績が落ちても先生のせいにしそうな勢いだね。
遊びも大事だけど協調性も育ててやらないとな。

440 :名も剥げ :2010/07/13(火) 14:44 07031460635179_mj wb77proxy07.ezweb.ne.jp
>>436お友達と楽しく休み時間に遊べないって言うのが不登校の主な理由ってことですか?
お友達が忘れるのは担任のせいではないので…お友達と一緒に休み時間勉強したり…手助けしたり…は無理なんでしょうか(^o^)先生はみんなに対して平等に厳しいんですかね?
遊べないからつまらないという内容なら先生だけを責められないと思います。

441 :名も剥げ :2010/07/13(火) 22:38 ATM0rGr proxycg022.docomo.ne.jp
>>436、その友達に「休み時間、一緒に遊びたいから宿題忘れないで。」ってお願いすればいい話。先生に矛先を向けるのはおかしいと思います。私も小学1年の時、宿題を忘れたら休み時間にやらされてました。他の友達が楽しそうに遊んでいるのを見て、「もう宿題は忘れない!」って思ったのを覚えています。

442 :名も剥げ :2010/07/18(日) 15:45 p624370.sndiac00.ap.so-net.ne.jp
信じられん親が多い。
というか常識のない親。
今日も某カードショップで、小学生2名来店。
一人は1000円、一人は5000円持参。
店主は小学生だから確認「このお金は自分のですか?」2人「はい」
「親に買うことを話してきましたか?」「はい」と何度も色々確認の上販売。
その後、この母親たちが来店、何で販売したのか、クーリングオフする、
消費者センターに訴えるなどと他の客の前でわめきちらし、最後に
「ただですむとおもうなよ!」と言って帰った。
母親ですよ、びっくりよ。
じゃあローソンとかイオンで販売した場合は文句言いに行く?
小さい店には文句言って大きい店には文句言わない。
秋田らしいね。
そしてあることないことを言いふらすんだろうね、こういう母親は。

それとクーリングオフって何言ってんだか、無知。
カードを購入した子供を叱るべきだよね、お金の使い方とかを教えるとかしないのかな。
それとも子供の趣味まで管理してるのかな?

443 :名も剥げ :2010/07/20(火) 02:37 07012340920608_hc wb67proxy09.ezweb.ne.jp
家に確認の電話いれなかったの?

444 :名も剥げ :2010/07/20(火) 13:44 D4000kF proxycg043.docomo.ne.jp
生後半月の赤ちゃんがいます。完母で育てています。最近暑く脱水症状が気になるのですが白湯?湯冷ましなど飲ませたほうがいいのでしょうか?

初歩的な質問ですみません(>_<)

445 :名も剥げ :2010/07/20(火) 21:19 07032040459380_vv wb20proxy10.ezweb.ne.jp
>>444
完母なら水分補給も母乳でおっけー

446 :名も剥げ :2010/08/06(金) 08:50 Kv61ggL proxycg016.docomo.ne.jp
みなさま、夏休みも半ばとなりましたがなるべくお金がかからなくて幼児や小学生が遊べるような場所を教えてください。

447 :名も剥げ :2010/08/06(金) 08:52 Kv61ggL proxycg016.docomo.ne.jp
上の書き込みに補足ですが秋田市内です。

448 :名も剥げ :2010/08/06(金) 20:41 Kte1GlT proxycg048.docomo.ne.jp
>>446
児童会館、博物館、海、プール、動物園、その他大型遊具がある公園くらいしか思いつかないな。

449 :名も剥げ :2010/08/06(金) 21:22 Kv61ggL proxycg002.docomo.ne.jp
448さん、ありがとうございます。夏休みや冬休みは長いのでどこに連れて行ったらいいのか困ります。

450 :名も剥げ :2010/08/09(月) 14:27 D6Q2XhT proxy3168.docomo.ne.jp
こどもちゃれんじベビーやってる人いますか?どうですか?

451 :名も剥げ :2010/08/24(火) 09:49 AVm1H5q proxycg013.docomo.ne.jp
>>450さん、うちはやってますよ!色々オモチャ買うより安いと思うし、情報誌も参考になりますし、やってみて良かったと思ってます。毎月支払いにすれば、最低2ヶ月受講になるのでまずは2ヶ月試してみては?

452 :名も剥げ :2010/08/24(火) 15:36 D6Q2XhT proxycg060.docomo.ne.jp
>>451さん、ありがとうございます!
案内を見て、気になってましたが、実際どうなのかと思って悩んでました。
試してみます!

453 :名も剥げ :2010/08/27(金) 00:21 ATM0rGr proxycg040.docomo.ne.jp
愚痴を言わせて下さい。先日、姑に「お中元とお歳暮って何が違うの?」と聞かれました(呆)。テレビを見ていて、「悪霊(あくれい)怖い。」って言ったり…。私には子供もいて、子供が間違って物事を覚えるんじゃないかと心配でなりません。同居じゃなかったら良かった。

454 :名も剥げ :2010/08/31(火) 15:30 0420Qj3 proxycg018.docomo.ne.jp
マザコンの息子のおかげで家族はバラバラ。
六年生の男より四年生の子の方がしっかりしてる。
嫁の隣に六年生の男のが寝るので、夜の方もしばらくないし…

こーゆう場合はどうしたら?

455 :名も剥げ :2010/09/03(金) 15:22 07032460300622_er wb38proxy08.ezweb.ne.jp
将来、子供の父兄参観日とかに持って行くバックを、旦那が買ってくれるって言われたんですが、皆さん、どんな感じのバック持って行ってますか?参考までに教えて下さい。

456 :名も剥げ :2010/09/03(金) 16:03 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>455
将来とはあと何年後に持っていくバッグ?流行が過ぎてしまうのでは?
まあ参考までに。息子の同級生の母がヴィトン大好きでモノグラムと
ダミエを交代で持ってきてたな。コーチも多かった。ミュウミュウも
たまに見かける。有名どころのブランドは他の母さんと被ったりする
可能性大。バレンシアガを持ってる母さんはバッグのみブランドという
一点豪華主義じゃなくて服も髪もすべてにおいて素敵でした。

457 :名も剥げ :2010/09/03(金) 16:16 07032460300622_er wb38proxy05.ezweb.ne.jp
>>456 私はCOACH好きなので、COACHにしようと考えては居るんだけど、大きさで迷ってて…

458 :名も剥げ :2010/09/06(月) 20:32 2fe1G8d proxy3106.docomo.ne.jp
12月に初めての出産予定で、産休明けたら職場に復帰する予定です。普通、保育所はいつ頃から申し込みするのか教えて下さい。ちなみに秋田市です。

459 :名も剥げ :2010/09/07(火) 02:42 0422WLx proxy3172.docomo.ne.jp
>>454
自分の子供にマザコンとか言わないですよね。もしかして、奥さんの連れ子ですか?
そうであれば、ホテルに行くなどし、家では夜の営みを我慢した方がいいですね。
小学6年生の男の子は、まだまだ子供です。新しいお父さんが出来て、嬉しい反面、母親を取られたと言う精神的なストレスもわかってあげて下さい。
中学生になって、声変わりする頃には、あなたの悩みはなくなるはずですよ。
子供は自分が好かれてない事を敏感に感じ取ります。そして奥さんは、その子供の異変にすぐ気が付きます。
あたなが子供を邪魔者扱いしていると奥さんが思ってしまったら…あなたへの愛情も冷めてしまうでしょう。そしたら、家族はバラバラですよね。
でも、後1〜2年です。小学6年生の男の子が甘えるのも。今はその子に優しさと愛情を注いであげて下さい。きっと奥さんから、何十倍になって愛情が返ってきますよ。
幸せに頑張って下さい。
長文失礼しました。

460 :名も剥げ :2010/09/14(火) 11:25 5Eq26Rb proxycg011.docomo.ne.jp
>>458
私は秋田市住みではありませんが、参考までにと思い書き込みします。
私は産後8週でフルタイムで仕事復帰したかったので、子供は1ヶ月半位から慣らし保育を始め産休が開ける8週には朝から夕方まで預けれるようにしてもらいました。
保育園によっては生後2ヶ月、3ヶ月以降じゃないと預かってくれないところもあります。定員一杯だと希望する保育園に預けられないこともあります。
市役所への申し込みは子供の名前で申し込みが必要なので、出生届を出してからじゃないと出来ませんでした。でも、希望する保育園が定員オーバーしてしまうと困るので、生まれる3ヶ月ほど前に直接保育園に○月頃から入園させたいのでと席をひとつ空けててもらいました。おかげですんなり入れました。
うちは年度途中からの入園でしたが、乳児クラスには春に入園した赤ちゃんの倍の人数が現在入っていますよ。予約しておいて良かったと思いました。
市町村によって手続きが違うと思いますので、福祉課など担当のところに確認した方がいいですよ。

461 :匿名 :2010/09/14(火) 17:32 P210168246167.ppp.prin.ne.jp
>>458  私は産まれる前に市役所の児童家庭課に仮申請って形で申込みしに行きましたよ!その後また出生届出してから申請出しに行ったけど前もって仮申請してたから産休明けからすぐ仕事復帰できました。まぁ保育園の場所にもよるかもしれないですが…

462 :名も剥げ :2010/09/15(水) 08:03 07032040738324_eg wb29proxy11.ezweb.ne.jp
朝晩寒くなってきました。もうすぐ6ヶ月の子供がいますが皆さん、同じ位の月例の方々、日中、朝晩着る服は何を着せていますか?あと、出かけるときは靴下はかせた方がいいでしょうか?

463 :名も剥げ :2010/09/16(木) 16:23 i60-34-228-6.s02.a005.ap.plala.or.jp
意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

三歳前になる義妹の娘が、私の二歳の息子に対しておもちゃを取り上げたり独り占めして貸してくれません。
義妹はそれを見てかしてあげなさいとは言うもののそれを息子に渡してくれることもなく、あげくこの子こういう子だから。と言って終わってしまいます。

他にも落ち着きがなく、常に飛び跳ねていたり叫んで家中を走り回ったり。
一緒にいると息子がマネをしだしてしまい困っています。
義妹は特に一緒に遊ぶわけでもなく雑誌を読んだり携帯をいじっていたりとにかく子供には好き勝手にやらせています。

子供の健診の時に注意されてもこういう子なんで。と言い、都合の悪いところは育てた責任ではなく子供のせいにします。


家が近所のせいもありほほ毎日遊びにきます。

来そうな時間に不在にしていると旦那の親にいつも家にいないと言われます。

結局のところ私が我慢することが一番の解決策なのでしょうが・・

教育方針の全く違う親に対してどのように接したらいいのでしょうか。

似たような経験をお持ちの方、よかったらご意見聞かせてください。

464 :名も剥げ :2010/09/16(木) 16:52 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp
>>463
酷なようだけどそういう親戚も含めた付き合いがあっての、あなたと
ご主人との「結婚生活」なの。義妹・コ・姑の言動が気に食わな
かったら会わなければいいでしょうが。不在をとがめられてビビってる
ようだったら我慢するしかないわ。いくら親類でも距離感を保って、
それには毅然とした態度で臨まないと。良い嫁と思われたいという
概念を捨てなくてはなりません。

あなたが激昂したところで舅姑・義理兄弟の性格は変わりません。
むしろそういう人たちと直接対決すると「とんでもない嫁」のレッテルを
張られて今後の生活にいろいろ差しさわりが生じるのは明らか。
あなたは「おかあさん」なの。強く賢くなりなさい。

465 :ママ :2010/09/23(木) 08:59 IFS27Bm proxy30015.docomo.ne.jp
来月のこども手当ての支給についてお知らせみたいな通知書きましたか?6月の支給のとき通知書きたと思うんですが。。

466 :名も剥げ :2010/09/24(金) 02:40 03Y0sA8 proxycg056.docomo.ne.jp
>>463親娘にビンタ食らわせなさい。ごちそうさまも言わせるのを忘れないで。

467 :名も剥げ :2010/09/27(月) 00:55 g2n0fdhdG7Q6bNAh w21.jp-t.ne.jp
男鹿市の10月の子供手当振込日っていつかわかる人いませんか?

468 :名も剥げ :2010/10/01(金) 07:42 07032460350760_ep wb36proxy02.ezweb.ne.jp
おはようございます。
秋田市または近郊で、小児歯科でどこか良いとこありませんか?
誰か知ってる方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

469 :名も剥げ :2010/10/01(金) 23:25 07032040453055_gq wb59proxy12.ezweb.ne.jp
>>467
子育て支援課の人が7日に振り込まれるって言ってましたよ^^

470 :名も剥げ :2010/10/02(土) 06:47 0420Qj3 proxy30021.docomo.ne.jp
離婚で親権について争う予定です。
県南の方でいい弁護士事務所ありませんか?
男親でも親権ってうばえるもんなんですか?

471 :名も剥げ :2010/10/02(土) 06:55 5EN3MFN proxy3141.docomo.ne.jp
470奪えますよ。父親でも親権。今の内に証拠なるような材料集めといたら。裁判なった場合には証拠が一番重視されます。

472 :名も剥げ :2010/10/02(土) 16:38 07032460978501_vf wb77proxy03.ezweb.ne.jp
>>469
ありがとうございます。助かりました。

473 :名も剥げ :2010/10/02(土) 22:08 0420Qj3 proxy30049.docomo.ne.jp
>>471さんありがとうございます。
なかなか大変そうだけどがんばってみます(^_^)
弁護士費用とかわかる方いますか?

474 :名も剥げ :2010/10/13(水) 23:33 Kqu3Man proxy1174.docomo.ne.jp
はじめまして。
2週間前に、かな〜り久しぶりに嫁と夜の営みがありました。生理の予定日が今日らしいのですが遅れてるみたいです。
「検査薬でも買ってこようかな」と言っていますが、まだ正確な結果は出ないですよね?!

475 :名も剥げ :2010/10/14(木) 06:34 IEo3Mpk proxycg106.docomo.ne.jp
>>474
生理予定日から出来る検査薬もありますよ

476 :名も剥げ :2010/10/15(金) 08:29 07G3mwp proxy3115.docomo.ne.jp
スーパーで走り回っているガキ二人に注意したら犯罪ですか?
親と店員に文句言ったら犯罪ですか?

477 :名も剥げ :2010/10/15(金) 21:05 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp
私は走り回っている子供の方からぶつかられ、子供が弾みで転んだ際に
母親が小走りに近寄ってきて、なにするんですか!!!って逆に怒られた事ありました。
思わずスミマセンって行っちゃったけど・・・

納得いかないスレに書くべき内容かもしれませんが・・・

478 :名も剥げ :2010/10/15(金) 22:56 04M01XF proxycg086.docomo.ne.jp
自分の子供が一番可愛いからしょーがない。
でもキレられるの意味分かんないですね↓
生理前なら逆ギレしちゃうかもm(__)m

479 :名も剥げ :2010/10/16(土) 22:39 5JC27x2 proxy1159.docomo.ne.jp
結婚四年目一児の夫です
嫁が妊娠してから今までセックスレスが続き二人目も半ばあきらめてます 嫁さんに余裕が出てきたら解消されるのかなと思ってましたけどいっこうにその気配がありません 嫁さんの負担をなるべく減らそうと遅く帰ってきたときは食器を自分であらったり自分の洗濯物は自分であらったり子供の風呂も極力入れてます忙しくなかったら週一回は出掛けたり最低限は協力してるつもりです でもいっこうに余裕は感じられず今や仮面夫婦みたいなかんじになってます これからどうすればいいかわからなくなってきました なにか良い意見があったらアドバイスお願いします

284 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00