■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

昆虫

1 :名無 :2009/05/08(金) 09:10 ID:K.tap8CcO
情報交換しましょう

557 :サソリ :2012/04/23(月) 01:16 00p1ISj proxycg028.docomo.ne.jp
ダイオウサソリ欲しいけど高い…(T-T)

558 :秋田県人 :2012/04/27(金) 13:27 07032040559793_gc wb82proxy04.ezweb.ne.jp
ダイオウサソリって昔1000円くらいで買えなかった?今 いくらくらいで売ってるの?

559 :秋田県人 :2012/05/06(日) 17:18 07031040190319_ma wb63proxy04.ezweb.ne.jp
ゴホンヅノ高っ!

560 :秋田県人 :2012/05/19(土) 17:51 07032040559793_gc wb82proxy08.ezweb.ne.jp
コメリでオオヒラタ♂一匹100円だった

561 :秋田県人 :2012/05/22(火) 15:18 g3P0oHmw8C1EGRiY w31.jp-t.ne.jp
カブトムシ蛹になった(ゝω・´★)今年は早い

562 :秋田県人 :2012/05/29(火) 17:57 KD182249241022.au-net.ne.jp
国カブ羽化した(^^)

563 :秋田県人 :2012/05/31(木) 02:19 p2249-ipbf408akita.akita.ocn.ne.jp
かなぶん

564 :ななし :2012/06/08(金) 11:33 AXY3oU6 proxycg097.docomo.ne.jp
今年は野外採集まだなんすかね?

565 :秋田県人 :2012/06/11(月) 09:30 pl472.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
先週、市内でガムシ、ヘビトンボ、オサムシは確認してます。
去年だと今頃から、コクワ、ノコ拾ってましたね〜。

566 :秋田県人 :2012/06/11(月) 12:36 FeA2yGd proxyag002.docomo.ne.jp
どこ市内?

567 :秋田県人 :2012/06/11(月) 14:47 pl472.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
565です。秋田市内です。

568 :ななし :2012/06/11(月) 15:01 AXY3oU6 proxy30044.docomo.ne.jp
やっぱり今年は遅いみたいすね…

569 :秋田県人 :2012/06/11(月) 21:25 pw126214052143.1.panda-world.ne.jp
565です。今日暑かったんでもしやと思い、秋田市内巡回した、コクワ1pr拾いました。
例年通りのシーズンインですね。

570 :秋田県人 :2012/06/17(日) 07:47 07032040559793_gc wb82proxy05.ezweb.ne.jp
カブトムシ羽化(^O^)

571 :秋田県人 :2012/06/25(月) 16:19 g3P0oHmw8C1EGRiY w42.jp-t.ne.jp
今夜は外灯回り( ・∇・)

572 :秋田県人 :2012/06/25(月) 21:05 ILk3O5O proxy30059.docomo.ne.jp
今季初ノコ♂ゲト

573 :秋田県人 :2012/06/26(火) 17:11 KD182249241044.au-net.ne.jp
庭の栗の木でコクワペア捕獲(^-^)

574 :秋田県人 :2012/06/28(木) 12:23 NX21HXl proxy30068.docomo.ne.jp
大潟村でコクワ6匹げっと!

575 :秋田県人 :2012/06/28(木) 13:27 ZQ055061.ppp.dion.ne.jp
コクワをペアで捕獲したのだが、メスが弱りかけて動きがにぶい。
昆虫ゼリーを与えているが、どうすれば元気になる?優しい人教えて。

576 :秋田県人 :2012/06/29(金) 12:11 FeA2yGd proxy10041.docomo.ne.jp
オロナミンCだかリポビタンDだか与えれば元気になる記事見かけたことあるけど、どっちだったか忘れた…

577 :秋田県人 :2012/06/30(土) 08:36 ZQ055061.ppp.dion.ne.jp
>>576 情報ありがとうございます。 試してみます。

578 :秋田県人 :2012/06/30(土) 23:02 FeA2yGd proxy10056.docomo.ne.jp
今期初ライトトラップ見事撃沈。月には勝てず早々に撤収してきた…。

579 :秋田県人 :2012/07/02(月) 12:56 pl472.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
6.28 灯火 コクワ♂、ミヤマダイコク♂1...
山はまだ早えすな。

580 :秋田県人 :2012/07/02(月) 22:18 pw126214004121.1.panda-world.ne.jp
秋田市内巡回
日中曇り22℃ 月齢12.4
ノコ♂21:24飛来 18℃

581 :秋田県人 :2012/07/04(水) 20:28 i114-184-11-185.s41.a005.ap.plala.or.jp
だれかと一緒に採取行きたいです。

582 :秋田県人 :2012/07/04(水) 22:05 FdD3mBQ proxy30038.docomo.ne.jp
自分と行きませんか!?

583 :秋田県人 :2012/07/04(水) 23:17 i114-184-11-185.s41.a005.ap.plala.or.jp
学生ですが・・

584 :秋田県人 :2012/07/06(金) 22:10 ILk3O5O proxy30049.docomo.ne.jp
灯火下にてミヤマ♂×2、ノコ♂×3(最大6.5p)、極小コクワ♂×1ゲト@北秋田市

585 :秋田県人 :2012/07/07(土) 01:23 pw126206110031.50.tss.panda-world.ne.jp
私も灯火です。深山、はじまりましたね。
7.6県内超有名産地 曇り 無風〜微風
月齢16.5 気温19℃〜17℃ 19:55スタート 
20:05 赤♂ 15深大♂16深小♂ 22深小♂ 29コ中♂37深♀ 38深中♂
21:00コ小♀ 13深小♂ 25深小♂ 
22:04深小♀ 30撤収
明日も天気次第で灯すかもです。

586 :秋田県人 :2012/07/09(月) 02:37 pw126210064206.5.kyb.panda-world.ne.jp
灯火@秋田県北部

赤♂1
深♂24♀18
ノ♂6♀4
コ♂2♀3 ダイコク♀1
深山の発生に当たったみたいです。

587 :秋田県人 :2012/07/10(火) 14:52 g3P0oHmw8C1EGRiY nptty206.jp-t.ne.jp
ダイコクって何ですか(・_・?)

588 :秋田県人 :2012/07/10(火) 16:50 AVS3mMV proxycg027.docomo.ne.jp
コガネムシじゃない?

589 :秋田県人 :2012/07/10(火) 23:34 KD182249240002.au-net.ne.jp
フンコロガシじゃね?

590 :秋田県人 :2012/07/11(水) 12:28 07032040559793_gc wb82proxy12.ezweb.ne.jp
ダイコクコガネでぐぐってみたら確かにフンコロガシだね あんなのが県内に居るなんてビックリ 数減ってて珍しいみたいだね

591 :秋田県人 :2012/07/13(金) 01:57 softbank219057224002.bbtec.net
ミヤマダイコクじゃない?。ダイコクは過去に県内で記録されてるのは1例のみ。

592 :秋田県人 :2012/07/13(金) 21:08 pw126159040249.97.tss.panda-world.ne.jp
586です。恐らくダイコクコガネ♀です。♂も今月採集してます。去年同じ所でミヤマダイコクも確認してます。

593 :秋田県人 :2012/07/13(金) 21:17 pw126159040249.97.tss.panda-world.ne.jp
579も私です。ミヤマダイコク♂がダイコクコガネ♂の間違いで、しかも先月の採集でした。スレ汚しすいません。

594 :秋田県人 :2012/07/13(金) 22:47 softbank219057224002.bbtec.net
>>593
591です。ダイコクで間違いないなら貴重な記録だと思いますよ。採集標本があれば秋田の同好会誌等で発表したらいいかも。
長年ライトはやってますが自分はお目にかかったことないです。県内で記録があるのは仙北奥地の1例だとか。

595 :秋田県人 :2012/07/14(土) 11:30 pw126159040249.97.tss.panda-world.ne.jp
≫594
593です。すわたいへんだと調べましたら、去年採ったペアがツノコガネで、今年採ったペアは、察しの通りミヤマダイコクでした。
糞虫に疎いままの書込みで失礼しました。

596 :秋田県人 :2012/07/14(土) 16:48 softbank219057224002.bbtec.net
>>595
あら、そうなんだ…残念。見慣れてないと難しいよね。ダイコクだったら珍記録だと思ってテンション上がったw。

597 :秋田県人 :2012/07/14(土) 17:07 FeA2yGd proxyag021.docomo.ne.jp
そのような県内の昆虫の採集記録を自分も見たいのですが、どうやって調べたらいいですか?

598 :秋田県人 :2012/07/14(土) 17:41 softbank219057224002.bbtec.net
昆虫関係と昆虫関係の方々が集ってる秋田自然史研究会の会誌等で報文に目を通すくらいしかないです。県立図書館にも毎号寄贈されてます。
もし昆虫全般に興味があるのなら同好会に入って先人の方々から話を聞くのもいいかもしれません。

599 :秋田県人 :2012/07/14(土) 17:43 softbank219057224002.bbtec.net
訂正
>昆虫関係と昆虫関係
昆虫関係と植物関係でした。

600 :秋田県人 :2012/07/14(土) 22:04 FeA2yGd proxy10088.docomo.ne.jp
なるほど。ありがとうございました。
やはりいろんな人と交わって情報収集するしかないんですね?
モジモジな俺にできるかな…

601 :秋田県人 :2012/07/15(日) 10:41 IJU1hix proxycg108.docomo.ne.jp
夜にカブトムシとりにいったのですがオス16匹、メス1匹でした。

メスが少なすぎなような気がしますがこんなもんですか?

602 :秋田県人 :2012/07/15(日) 12:00 pw126147100073.107.tss.panda-world.ne.jp
7.14灯火@県内超有名産地の結果です。

大♂1(45mm)♀2(33mm.37mm)
姫♀1 深、鋸、小、赤全部で44頭ぐらい。
複数頭採ったのは初です。テンション上がりましたww

603 :秋田県人 :2012/07/15(日) 18:25 softbank219057224002.bbtec.net
>>600
モジモジ君でも大丈夫w。自分は「夜間飛行」ていう秋田で夜見れる虫を掲載してるフォトログやってるんで、なんか聞きたいことがあれば自分にコンタクトしてくれてもいいですよ。ただ携帯で見れないかも?…。

>>602
おめでとう。あのへんは月齢と気温さえ噛み合えば複数飛来しますね。自分は11日に行って複数飛来でした。クワガタ屋ではないので雌はリリースすることも多いですが。

604 :秋田県人 :2012/07/15(日) 18:31 softbank219057224002.bbtec.net
カブトムシの雄が多いって話だけど、そこでは出始めだったんじゃないの?。
昆虫は雄が先に羽化するパターンが多くてカブトムシも同様です。

605 :秋田県人 :2012/07/15(日) 18:52 softbank221058070035.bbtec.net
>>603
見た。凄い。
写真も綺麗だし見てて飽きない。

灯火で集まった虫はどうしているの?
珍しいのはお持ち帰りで飼育?標本?

606 :モジモジ君 :2012/07/15(日) 21:00 FeA2yGd proxy10082.docomo.ne.jp
>>603 知ってます!!いやいや、あの方がこちらに書き込みしてるとは驚きです!! 
去年から始めた投火採集、情報はほぼネットからで全く結果が出なくて…。
いつかコンタクトしてみようかな…。

607 :秋田県人 :2012/07/15(日) 21:26 pw126148068122.108.tss.panda-world.ne.jp
>>603
私もフォトログ参考にしてます。ほんと綺麗です。

>>605
私は写真とデータ取って、ミニギネス、デカギネス、珍モノ以外はリリースです。
小学校に寄付したりもします。

608 :603 :2012/07/16(月) 21:53 softbank219057224002.bbtec.net
綺麗といってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
ライトトラップなんかは撮影しながら虫に刺されまくってますが…。

>>605
県内で記録少ない種はお持ち帰りで標本です(標本とラベルがないと記録にならないため)。
クワガタは持って帰った場合まず飼育…☆になったら標本にしたりです。
何も持って帰らないこともよくあるなぁ…山を照らして弁当食いにいっただけみたいなw。

609 :秋田県人 :2012/07/17(火) 04:08 FdD3mBQ proxycg062.docomo.ne.jp
いいなぁ〜一緒に連れてって、頂けますでしょうか?

610 :秋田県人 :2012/07/17(火) 23:22 softbank219057224002.bbtec.net
609さんはライトトラップの道具持ってないの?
近場の人なら連れて行っても構わないけど
オオ狙いだと行き先限られて自分の目的が果たせないw。
一度連絡くれたら検討します。

611 :秋田県人 :2012/07/18(水) 00:31 pw126227049174.33.tss.panda-world.ne.jp
本日の灯火@県内超有名産地です。
赤♂1♀1
コ♂2
深♂2♀8
近くで灯火やってた埼玉からきた人たちに、大♀飛んでったらしいす。。

612 :syoltuku :2012/07/21(土) 21:44 p4087-ipbf502akita.akita.ocn.ne.jp
こんばんは。本日、ホームセンターで買ってきたオスの国産カブトムシが、ひっくり返って死にそうです。
おそらくもう、駄目?かもです。まだ一週間で虫かごも、今日大きくして、メスも買ってきた、矢先で、とても悲しいです。
子供も落ち込んでます。色々と調べたら、寿命が短いと書いておりました。
なんだかホームセンター販売は、よくないのかな?とも感じました。
そこで、自分は秋田市内なのですが、オス一匹でいいので、自然に採取したいと思いましたが、どのような場所、時間帯など、まったくの素人で、ここの詳しい方、アドバイス願えませんでしょうか??
今、候補は、石見三内のライトがある場所を、見に行こうか悩んでいます。
どうか一匹とるためのアドバイスお願いします。

613 :秋田県人 :2012/07/21(土) 22:16 FL1-122-132-73-59.aki.mesh.ad.jp
>>612
ひっくり返って死にそう、とは転倒防止に木の枝などを入れてなかった
のでしょうか?
カブトもクワも、長時間ひっくり返っていると死んでしまいます。
カブトの外灯採集は、秋田市内であれば来週あたりガツンと発生しそうですね。
探せば居なくもないですが・・・時間帯は20時〜2時で、場所は
ザックリ書くと、浜田・雄和・河辺・御所野あたりで!
もちろん岩見三内でも問題ありません。

614 :秋田県人 :2012/07/21(土) 22:20 i121-119-47-216.s05.a005.ap.plala.or.jp
我が家の幼虫の時にかぞえた60数匹のかぶとむしが,毎日数匹ずつ羽化中...

615 :秋田県人 :2012/07/22(日) 15:03 07031040979410_ac wb85proxy09.ezweb.ne.jp
>>613
有り難う御座います。
登り木と、餌皿の木は、おいでました。
ただ昆虫マットのみで、葉っぱなどは入れていませんでしたので、本日、オス一匹と、杉の枝を取りに行って来ました。
死んだカブトムシは、仁別の国民の森に行って、埋めて来ました。愛着が湧いてきた矢先の事だったので、今回は色々とやってみます。

616 :秋田県人 :2012/07/22(日) 23:06 i223-216-58-153.s41.a005.ap.plala.or.jp
岩見や協和のダムの街灯下でがんばれ。熊に注意だが

617 :秋田県人 :2012/07/23(月) 02:13 pw126214144106.1.panda-world.ne.jp
7.22秋田県北部の灯火の結果です。
20:10スタート 快晴 無風 月齢2.9 19.3℃
〜22:45 終了19.1℃

結果
コ♂2♀1
鋸♂11♀29
赤♂2♀4
深♂17♀61
カ♀1
計126匹
21:30までノンストップ飛来でした。

618 :前出モジモジ君 :2012/07/23(月) 12:39 FeA2yGd proxy10084.docomo.ne.jp
昨夜ついに初の県内産大鍬(♀3)ゲット!
県内超有名産地ライトトラップにて。
苦節3年、ようやくゲットしました。次は♂狙いで頑張りたいっす!
未計測ながら50ミリオーバーの姫大鍬♂も飛来し楽しかったです。

619 :秋田県人 :2012/07/24(火) 17:24 softbank219057224002.bbtec.net
モジくん念願の大ゲットおめでとう!。
大はさておきライトでヒメの50upは稀じゃない?
そもそも♂の飛来じたい多い種ではないよね。
自分は2005年に東成瀬で51_が飛来したくらいで…
あとは昨年仙北での47_が目立つくらい。

620 :秋田県人 :2012/07/24(火) 17:47 softbank219057224002.bbtec.net
書き込みついでに昨夜超有名産地のライト報告。
赤全31頭、小♀のみ3頭、鋸♂3♀22、深♂10♀75、大♀4。
クワガタは♀多しで総勢148頭。
21時30分くらいから停滞してミヤマ♀しか来なくなった。
自分的にはシロモントゲトゲゾウムシがいちばんの収穫…。
カスミカメムシ科の成虫が目立ってきて盛夏の虫に入れ替わりつつある。
8月入ると鬼もぼちぼち飛来してあっという間に晩夏になるね…。

621 :秋田県人 :2012/07/24(火) 22:09 FeA2yGd proxyag111.docomo.ne.jp
>>619 ありがとうございます!
まぁモジモジ君と言ってもいい年こいたオッサンなんですけどね(笑)
姫ですが以前ルッキングでの41ミリとは全く違い、同行者と『大鍬だ〜!!』と見間違えるほどのサイズでしたね。
残念やら嬉しいやら複雑でした(笑)
前に話題になってたミヤマダイコクは誤って踏み潰してしまいました…

今年は家族が増え、なかなか山に行くことができないので、数少ないチャンスをものにできるよう頑張りたいですね〜。

622 :秋田県人 :2012/07/24(火) 22:21 07032450289618_nz wb75proxy10.ezweb.ne.jp
すいませんが能代とか八峰町で採集できるとこあれば教えて下さい

623 :秋田県人 :2012/07/25(水) 12:25 pw126210070002.5.kyb.panda-world.ne.jp
>>622さん
対象はクワガタでしょうか?付近を地図で見ると水沢ダム、白神山地が見えますので、私だったらまずその辺からあたりをつけます。
あとは標高、樹種、水に近い所で絞り込んでいます。

624 :モジモジ君 :2012/07/29(日) 02:19 FeA2yGd proxyag104.docomo.ne.jp
前回と同じとこに行ってライトしてきましたが、世の中そんなに甘くはなく撃沈っす…
普通種40くらいで目立った虫も飛来せず終了。
ただライトするようになってから初めて声かけられて情報頂きました!
若者達ありがとう(^-^)

625 :◆7oofLIGHT6 :2012/07/29(日) 20:58 softbank219057224002.bbtec.net
上りの半月付近で晴れすぎた日は大の飛来ほとんど無いかも。
10時台に沈むときは単発で飛び込んでくることがあるけど。

626 :◆7oofLIGHT6 :2012/07/29(日) 21:09 softbank219057224002.bbtec.net
また書き込みついでに…26日のライト報告。
最初は河辺付近に出そうと思ったけど、モヤがひどくて超有名産地方面へ。
仕事終わってから向かったため点灯は8時半過ぎ。終始霧雨。
9時5分付近に大♂(50_)、他普通種は♀大半で50頭ほど。
この時期にしては珍しくコカブト♀も飛来。いつものミヤマダイコクも。
小型カミキリ類はフチグロヤツボシ、ハイイロツツクビ、ガロアケシなど…大型はウスバカミキリ。
カマキリモドキやウスバカゲロウ類も登場して真夏の感じになってきました。

627 :秋田県人 :2012/07/30(月) 10:12 FeA2yGd proxyag042.docomo.ne.jp
>>625
勉強になります。

コカブトって秋田にいるんですね!出会ったことがありません…

628 :秋田県人 :2012/07/30(月) 13:01 softbank126017010057.bbtec.net
昨日の県内@超有名産地の結果です。(mixiの日記をペタです)
19:20スタート 曇 無風 月齢9.9 22.0℃
日が暮れるのが早いからスタートも早くしてみたが飛来時刻は、
19:50赤♂ 深♀といつもどおりの時間に。月明かりが強く、闇にならない。当然飛びも悪い。
車飛蝗、馬追、蟋蟀等のやわらか虫もではじめ、一週間前とは大違いだ。
またオオムラサキもきたが、踏み潰された後の祭り。。日本国の象徴を踏みつけてしまった。
結果
赤♂1♀2
コ♂0♀1
鋸♂1♀0
深♂1♀7
計13頭
今後はちょと月齢がよくなるお盆頃までおやすみです。。

629 :秋田県人 :2012/07/30(月) 13:15 pw126214056001.1.panda-world.ne.jp
昨日の県内@超有名産地の結果です。(mixiの日記をペタです)
19:20スタート 曇 無風 月齢9.9 22.0℃
日が暮れるのが早いからスタートも早くしてみたが飛来時刻は、
19:50赤♂ 深♀といつもどおりの時間に。月明かりが強く、闇にならない。当然飛びも悪い。
車飛蝗、馬追、蟋蟀等のやわらか虫もではじめ、一週間前とは大違いだ。
またオオムラサキもきたが、踏み潰された後の祭り。。日本国の象徴を踏みつけてしまった。
結果
赤♂1♀2
コ♂0♀1
鋸♂1♀0
深♂1♀7
計13頭
今後はちょと月齢がよくなるお盆頃までおやすみです。。

630 :秋田県人 :2012/07/30(月) 17:17 FeA2yGd proxyag115.docomo.ne.jp
>>629 モジモジなオッサンですがマイミクなりたいっす!情報交換したいなぁ〜

631 :秋田県人 :2012/07/30(月) 18:19 pw126216123072.52.tss.panda-world.ne.jp
>>630モジモジさん

いいですよ。
B-(o_n)chanという名前ででています♪
見つけてくださいね。

632 :秋田県人 :2012/08/02(木) 22:37 FeA2yGd proxy10028.docomo.ne.jp
>>631 ありがとうございましたm(__)m
話は変わりますが、この前ライトトラップ消した後にホタルがいっぱいいました。これもライトに寄ってきたものなのでしょうか?

633 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/03(金) 10:03 softbank219057224002.bbtec.net
今時期だとヘイケボタルでしょうか。発光するホタルにとって人工光は光害でしかありませんし、繁殖に影響します。
習性的にも暗いほうを好みます。クワガタ屋さんがライトを出すポイントはある程度空間のある開けた場所になるので
必然的に川縁が多くなりホタルの生息環境とかぶりやすいです。
灯火を消したことで彷徨っていたホタルが一斉に発光したものと推測します。「ホタル 光害」などで検索するとより解りやすいサイトがあるかもしれません。

634 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/05(日) 18:28 softbank219057224002.bbtec.net
今イチ答えが的外れ気味なうえ否定的な回答に読み取れるので追記します(^^;)。
ライトに寄ってきたのか?→反応して誘因されてる可能性は高い。
しかし蛾などが光に集まる「正の走光性」の部分よりも、本来の目的(雌との発光を使った交信)ができず
彷徨いながら光に近づく感じでしょうか。実際白布などのスクリーンにホタルがとまることはまずありません。
近づいてきて葉に静止することがほとんどで、ライトを消すと点滅を始めます。
ホタル科のなかではオバボタル類、マドボタル類のフェロモンで配偶行動をする種はライトに来ます。

635 :秋田県人 :2012/08/06(月) 07:54 FdD3mBQ proxycg097.docomo.ne.jp
カブトムシの幼虫を子供達に採らせたぃのですが、場所等を教えて下さる、親切な方おられませんでしょうか?m(__)mお願い致します!!

636 :秋田県人 :2012/08/06(月) 08:18 07031040337912_ma wb89proxy01.ezweb.ne.jp
カブトの幼虫なら腐る位います。俺の仕事場に!今は成虫に なりました。

637 :秋田県人 :2012/08/06(月) 10:52 FeA2yGd proxyag018.docomo.ne.jp
>>634 丁寧かつ詳しくありがとうございます!
昆虫は種類も多いし奥が深いっすね!とても勉強になります

638 :秋田県人 :2012/08/06(月) 12:24 NQu018J proxy30044.docomo.ne.jp
>>635
636も言ってるけど、今の時期は蛹→成虫→交尾→卵の状態。早いのだと孵化してるかもしれないけど。
確実なのは雄雌そろえて卵産ませる事。

639 :秋田県人 :2012/08/06(月) 17:27 FdD3mBQ proxycg027.docomo.ne.jp
すみません、サナギでもいいので、教えて下さる方おられませんでしょうか?

640 :秋田県人 :2012/08/06(月) 19:09 pw126214050211.1.panda-world.ne.jp
>639さん
サナギを採集するのはあまりおすすめできませんが…。
成虫採集じゃだめなんでしょうか?

641 :秋田県人 :2012/08/06(月) 22:07 FdD3mBQ proxycg016.docomo.ne.jp
ありがとうございます!!
成虫だと嬉しいです
是非ともよろしくお願いしますm(__)m

642 :秋田県人 :2012/08/06(月) 22:45 pw126214050211.1.panda-world.ne.jp
>641さん
私のとこにはカブトはいませんが、秋田市ですと協和にぬける農道、大森山周辺の街灯、あと御所野のゴルフ場あたりとかでよく見かけます。車に踏まれてるケースが多いですが…

643 :秋田県人 :2012/08/07(火) 02:00 FdD3mBQ proxy30041.docomo.ne.jp
貴重な情報ありがとうございます!!

644 :秋田県人 :2012/08/09(木) 22:19 FeA2yGd proxy10075.docomo.ne.jp
哀川翔もかなり昆虫好きなのはわかってたが、『カブトムシゆかり』という昆虫好きアイドルってのがダウンタウンDXに出てた(笑)

645 :秋田県人 :2012/08/12(日) 21:17 07032040559793_gc wb82proxy10.ezweb.ne.jp
カブトムシ死んで来た

646 :秋田県人 :2012/08/13(月) 23:02 pw126214015203.1.panda-world.ne.jp
お盆中の灯火結果です。
@県内超有名産地
21℃〜16.5℃
普通種合わせて25くらい。
オニクワまじりはじめました。
♂がまた結構飛んできました。

647 :秋田県人 :2012/08/14(火) 00:18 FeA2yGd proxyag020.docomo.ne.jp
天候悪化前の灯火いいっすね〜!
オニクワ一度しかお目にかかったことないのでまた会いたいものですね〜

648 :秋田県人 :2012/08/15(水) 14:06 i121-119-46-105.s05.a005.ap.plala.or.jp
ようやく自力でカブトとノコクワ捕まえられました。
見つけた時の感動で採取にはまってしまったあ

649 :秋田県人 :2012/08/15(水) 15:19 D7s1Hao proxycg080.docomo.ne.jp
641さん、サナギ採集って。読んでビックリしましたよ。昆虫がサナギ状態の時に手を加えると大変な事になるのがわからないんですね。勉強してから昆虫や動物に接してください。

650 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/16(木) 00:03 softbank219057224002.bbtec.net
もうヤママユ出てるかな?いつもなら10日あたりには出てるけど…。
今日の気温・湿度でオオ狙いしたら複数飛来するんじゃない?
灯火出した人いたら雰囲気とか匂いと合わせて結果報告お願いします。

651 :モジ :2012/08/16(木) 01:45 FeA2yGd proxy10077.docomo.ne.jp
県内超有名産地

気温はほどよい感じでしたが、時折冷気を伴った霧が流れ込み、雨も軽く降るも、普通種は約70(9割♀)オオはなし。

オオミズアオ、ヤママユは飛来せず。

しかし、コオロギ多数寄ってきて秋を感じずにはいられませんでした。

652 :秋田県人 :2012/08/16(木) 02:23 pw126210147049.5.kyb.panda-world.ne.jp
同じく県内超有名産地
気温22℃〜21℃ 19:20スタート 曇〜小雨 普通種40くらいと、20:45にオオ♀40mmがライトの脇についてました。飛んできたの気づかなかったです。ミヤマの69っぽいのがいるので明日測ります。

653 :マダガスカルコックローチ :2012/08/16(木) 11:32 00p1ISj proxycg012.docomo.ne.jp
マダゴキ飼育繁殖している方いますか?

654 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/16(木) 20:14 softbank219057224002.bbtec.net
>モっさん
雰囲気、匂いの伝わる報告ありがとうございます。
コオロギもほとんど成虫になって家の周辺でも鳴いてますよ。岩見周辺はツクツクボウシも鳴き始めて秋の足音です。
ヤママユは今年遅いね…なんでだろう。オオミズアオは終息気配か。

>652さん
気温のわりに今イチなのは小雨があったのとか何らかの要因があるんでしょうね。
今年はあまり大きいオオ♀見てないなぁ…トータルで3♂7♀みたけど♀の40mm超えは1頭だけ。
昨年は8月に47mm超えを筆頭に45mm付近とかちょこちょこ飛来してました。

655 :モジモジ :2012/08/16(木) 21:32 FeA2yGd proxy10024.docomo.ne.jp
>>654

クワガタ屋さんでない?のに我々の本命をそんなに…。今年はオレンジっぽい線の入ったセミがこないな〜と思ってました。名前はわからないセミです…

656 :秋田県人 :2012/08/16(木) 21:56 pw126210009099.5.kyb.panda-world.ne.jp
ミズアオは確かにいったん小康状態でしたね。
クワガタ屋としては小雨は歓迎です。羽蟻と挟虫は勘弁ですww

153 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00