■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

昆虫

1 :名無 :2009/05/08(金) 09:10 ID:K.tap8CcO
情報交換しましょう

630 :秋田県人 :2012/07/30(月) 17:17 FeA2yGd proxyag115.docomo.ne.jp
>>629 モジモジなオッサンですがマイミクなりたいっす!情報交換したいなぁ〜

631 :秋田県人 :2012/07/30(月) 18:19 pw126216123072.52.tss.panda-world.ne.jp
>>630モジモジさん

いいですよ。
B-(o_n)chanという名前ででています♪
見つけてくださいね。

632 :秋田県人 :2012/08/02(木) 22:37 FeA2yGd proxy10028.docomo.ne.jp
>>631 ありがとうございましたm(__)m
話は変わりますが、この前ライトトラップ消した後にホタルがいっぱいいました。これもライトに寄ってきたものなのでしょうか?

633 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/03(金) 10:03 softbank219057224002.bbtec.net
今時期だとヘイケボタルでしょうか。発光するホタルにとって人工光は光害でしかありませんし、繁殖に影響します。
習性的にも暗いほうを好みます。クワガタ屋さんがライトを出すポイントはある程度空間のある開けた場所になるので
必然的に川縁が多くなりホタルの生息環境とかぶりやすいです。
灯火を消したことで彷徨っていたホタルが一斉に発光したものと推測します。「ホタル 光害」などで検索するとより解りやすいサイトがあるかもしれません。

634 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/05(日) 18:28 softbank219057224002.bbtec.net
今イチ答えが的外れ気味なうえ否定的な回答に読み取れるので追記します(^^;)。
ライトに寄ってきたのか?→反応して誘因されてる可能性は高い。
しかし蛾などが光に集まる「正の走光性」の部分よりも、本来の目的(雌との発光を使った交信)ができず
彷徨いながら光に近づく感じでしょうか。実際白布などのスクリーンにホタルがとまることはまずありません。
近づいてきて葉に静止することがほとんどで、ライトを消すと点滅を始めます。
ホタル科のなかではオバボタル類、マドボタル類のフェロモンで配偶行動をする種はライトに来ます。

635 :秋田県人 :2012/08/06(月) 07:54 FdD3mBQ proxycg097.docomo.ne.jp
カブトムシの幼虫を子供達に採らせたぃのですが、場所等を教えて下さる、親切な方おられませんでしょうか?m(__)mお願い致します!!

636 :秋田県人 :2012/08/06(月) 08:18 07031040337912_ma wb89proxy01.ezweb.ne.jp
カブトの幼虫なら腐る位います。俺の仕事場に!今は成虫に なりました。

637 :秋田県人 :2012/08/06(月) 10:52 FeA2yGd proxyag018.docomo.ne.jp
>>634 丁寧かつ詳しくありがとうございます!
昆虫は種類も多いし奥が深いっすね!とても勉強になります

638 :秋田県人 :2012/08/06(月) 12:24 NQu018J proxy30044.docomo.ne.jp
>>635
636も言ってるけど、今の時期は蛹→成虫→交尾→卵の状態。早いのだと孵化してるかもしれないけど。
確実なのは雄雌そろえて卵産ませる事。

639 :秋田県人 :2012/08/06(月) 17:27 FdD3mBQ proxycg027.docomo.ne.jp
すみません、サナギでもいいので、教えて下さる方おられませんでしょうか?

640 :秋田県人 :2012/08/06(月) 19:09 pw126214050211.1.panda-world.ne.jp
>639さん
サナギを採集するのはあまりおすすめできませんが…。
成虫採集じゃだめなんでしょうか?

641 :秋田県人 :2012/08/06(月) 22:07 FdD3mBQ proxycg016.docomo.ne.jp
ありがとうございます!!
成虫だと嬉しいです
是非ともよろしくお願いしますm(__)m

642 :秋田県人 :2012/08/06(月) 22:45 pw126214050211.1.panda-world.ne.jp
>641さん
私のとこにはカブトはいませんが、秋田市ですと協和にぬける農道、大森山周辺の街灯、あと御所野のゴルフ場あたりとかでよく見かけます。車に踏まれてるケースが多いですが…

643 :秋田県人 :2012/08/07(火) 02:00 FdD3mBQ proxy30041.docomo.ne.jp
貴重な情報ありがとうございます!!

644 :秋田県人 :2012/08/09(木) 22:19 FeA2yGd proxy10075.docomo.ne.jp
哀川翔もかなり昆虫好きなのはわかってたが、『カブトムシゆかり』という昆虫好きアイドルってのがダウンタウンDXに出てた(笑)

645 :秋田県人 :2012/08/12(日) 21:17 07032040559793_gc wb82proxy10.ezweb.ne.jp
カブトムシ死んで来た

646 :秋田県人 :2012/08/13(月) 23:02 pw126214015203.1.panda-world.ne.jp
お盆中の灯火結果です。
@県内超有名産地
21℃〜16.5℃
普通種合わせて25くらい。
オニクワまじりはじめました。
♂がまた結構飛んできました。

647 :秋田県人 :2012/08/14(火) 00:18 FeA2yGd proxyag020.docomo.ne.jp
天候悪化前の灯火いいっすね〜!
オニクワ一度しかお目にかかったことないのでまた会いたいものですね〜

648 :秋田県人 :2012/08/15(水) 14:06 i121-119-46-105.s05.a005.ap.plala.or.jp
ようやく自力でカブトとノコクワ捕まえられました。
見つけた時の感動で採取にはまってしまったあ

649 :秋田県人 :2012/08/15(水) 15:19 D7s1Hao proxycg080.docomo.ne.jp
641さん、サナギ採集って。読んでビックリしましたよ。昆虫がサナギ状態の時に手を加えると大変な事になるのがわからないんですね。勉強してから昆虫や動物に接してください。

650 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/16(木) 00:03 softbank219057224002.bbtec.net
もうヤママユ出てるかな?いつもなら10日あたりには出てるけど…。
今日の気温・湿度でオオ狙いしたら複数飛来するんじゃない?
灯火出した人いたら雰囲気とか匂いと合わせて結果報告お願いします。

651 :モジ :2012/08/16(木) 01:45 FeA2yGd proxy10077.docomo.ne.jp
県内超有名産地

気温はほどよい感じでしたが、時折冷気を伴った霧が流れ込み、雨も軽く降るも、普通種は約70(9割♀)オオはなし。

オオミズアオ、ヤママユは飛来せず。

しかし、コオロギ多数寄ってきて秋を感じずにはいられませんでした。

652 :秋田県人 :2012/08/16(木) 02:23 pw126210147049.5.kyb.panda-world.ne.jp
同じく県内超有名産地
気温22℃〜21℃ 19:20スタート 曇〜小雨 普通種40くらいと、20:45にオオ♀40mmがライトの脇についてました。飛んできたの気づかなかったです。ミヤマの69っぽいのがいるので明日測ります。

653 :マダガスカルコックローチ :2012/08/16(木) 11:32 00p1ISj proxycg012.docomo.ne.jp
マダゴキ飼育繁殖している方いますか?

654 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/16(木) 20:14 softbank219057224002.bbtec.net
>モっさん
雰囲気、匂いの伝わる報告ありがとうございます。
コオロギもほとんど成虫になって家の周辺でも鳴いてますよ。岩見周辺はツクツクボウシも鳴き始めて秋の足音です。
ヤママユは今年遅いね…なんでだろう。オオミズアオは終息気配か。

>652さん
気温のわりに今イチなのは小雨があったのとか何らかの要因があるんでしょうね。
今年はあまり大きいオオ♀見てないなぁ…トータルで3♂7♀みたけど♀の40mm超えは1頭だけ。
昨年は8月に47mm超えを筆頭に45mm付近とかちょこちょこ飛来してました。

655 :モジモジ :2012/08/16(木) 21:32 FeA2yGd proxy10024.docomo.ne.jp
>>654

クワガタ屋さんでない?のに我々の本命をそんなに…。今年はオレンジっぽい線の入ったセミがこないな〜と思ってました。名前はわからないセミです…

656 :秋田県人 :2012/08/16(木) 21:56 pw126210009099.5.kyb.panda-world.ne.jp
ミズアオは確かにいったん小康状態でしたね。
クワガタ屋としては小雨は歓迎です。羽蟻と挟虫は勘弁ですww

657 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/16(木) 22:21 softbank219057224002.bbtec.net
オレンジラインの蝉はアカエゾゼミですね。産地が局地的。
アカエゾのなかでも胴体もすべて赤っぽくなる「アドニス型」ってのがあるんだけど、それはかなりレア。

>羽蟻と挟虫は勘弁ですww
羽アリは参るね…。半端無い量がくるともうお手上げw。
特に自分なんかはスクリーンを使う灯火だから他の虫が飛来しづらくなる…。

658 :モジモジ :2012/08/16(木) 22:30 FeA2yGd proxyag018.docomo.ne.jp
>>657

HP拝見してますがスクリーンは無いときにくらべると有効ですか?
わたくしの機材はハイパワーではないのでスクリーンも検討しておりますが、片付けの方が大変な気がしてなかなか踏み込めません。

659 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/17(金) 00:13 softbank219057224002.bbtec.net
自分は小甲虫好きのカミキリ屋なのでスクリーンは欠かせないんだけど、
クワガタ狙いなら無くてもいいんじゃないかな。スポラートだとしたら尚更いらないと思う。
非スポラートならスクリーンとかの工夫するよりは灯り増やしたほうがいいかもw。
でも剥き身1つ+投光あれば光量はじゅうぶんな気もするけどね?。

660 :モジモジ :2012/08/18(土) 10:51 FeA2yGd proxyag020.docomo.ne.jp
↑まさにその仕様なのでいつかスクリーン試してみたいです。
昨夜超有名産地にてヤママユ・オニクワでました。
虫の飛びが悪く本命もナシでした。

661 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/19(日) 21:48 softbank219057224002.bbtec.net
自分も金曜日は超有名産地にいました。
気温はいいのにクワガタ類の飛びは今ひとつに感じました。
撤収作業中の0時10分ころにオオ1♀…クワガタじたいの総数は60頭くらい。
昨夜は河辺にいましたが金曜よりさらに飛びが悪かったです。
ヤママユは両日確認、オニは超有名産地4♂2♀、河辺1♂。
秋の足音シリーズとしては河辺で今期初オオカマキリが飛来ですw。
超有名産地…昨日今日あたりは大量飛来してるんじゃないの?。

662 :秋田県人 :2012/08/20(月) 02:40 pw126210025045.5.kyb.panda-world.ne.jp
8/19秋田県北部の灯火結果です。
曇/晴 湿度高め 23.1℃ 19:20スタート 22:10終了 22.2℃ 19:35第一飛来
コ♂4♀6
赤♂2♀4
深♂11♀25
鋸♂6♀36
兜♂0♀5
鬼♂2♀2
姫♂0♀1
深大黒♂1♀0
スジ♂1♀0
合計♂27♀79
21時半までノンストップ飛来。鬼もスジも順調。姫も混じる。 夏と秋の共存した飛び具合がよくわかった一日でした。

663 :秋田県人 :2012/08/20(月) 02:44 pw126210025045.5.kyb.panda-world.ne.jp
>661さん
8/17(金)は、ほんと飛びが悪いと私も超有名産地で感じてました。00:10に大♀。勇気づけられます!

664 :秋田県人 :2012/08/20(月) 03:44 FdD3mBQ proxycg070.docomo.ne.jp
ノコギリが、欲しい…

665 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/24(金) 00:42 softbank219057224002.bbtec.net
21日(火曜日)超有名産地でのライト報告
仕事が休みだったため日中から小昆虫を観察しつつ夜は灯火。
19時19分…いくいくとばかりに点灯(^^;)。
コガネムシ系に続きアカアシの飛来も始まりミヤマ♀が混じる状況。
なぜか♂はアカアシ以外さっぱり来ない。白布には今年多いチャイロナガカメムシが密集。
20時18分…オオ♀がひっくり返りつつ飛来(39mm)。
依然飛来は♀ばかりが続く…女だらけのなんとか大会みたいな状況。
20時44分…やっと来た♂は今年4頭目の大♂(51.5mm)。
その後けっこう強い風が出始め21時にはほぼ飛来が止まる…その付近に矢継ぎ早オニ♂4頭飛来。
トネリコアシブトゾウムシなど小甲虫を摘みつつ23時には消灯。
クワガタはほぼ♀で81頭…びっくりすることにミヤマ♂ノコ♂とも飛来ゼロでした。

666 :モジモジ :2012/08/24(金) 10:47 FeA2yGd proxy10051.docomo.ne.jp
>>665 素晴らしい成果ですね!きっと我々のしらない良いポイントがあるのでしょうね…

ところで、そちら様の本命のカミキリのほうはいかがでしょうか?

667 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/24(金) 22:23 softbank219057224002.bbtec.net
カミキリは今イチでした…風が出ると小型のカミキリ類は飛来しにくいんですよ。
飛翔に影響するんでしょうね。
この時期はジュウニキボシカミキリとかシナカミキリ♂とかトホシカミキリ属の
生き残りが欲しいと思ってるんですがなかなか飛来する虫はコントロールできません。

668 :秋田県人 :2012/08/26(日) 15:54 FeA2yGd proxy10078.docomo.ne.jp
>>667
カミキリはクワガタより早く終わる感じなのでしょうか?
カミキリは種類いっぱいあってわかりません(笑)

昨夜県北部のブナ帯に新規開拓に行きましたが虫の飛来がほとんどなく帰ってきました。
月なのか高温なのか時期なのか散々でした…

669 :秋田県人 :2012/08/27(月) 18:45 g3P0oHmw8C1EGRiY nptty101.jp-t.ne.jp
暑くて虫死ぬ

670 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/28(火) 01:39 softbank219057224002.bbtec.net
>>668
カミキリは種類が多いから春から秋までいるんだけど
クワガタもマグソ〜ヒメオオまでと考えるとそんなに変わりはないかも。

土曜の夜は月の入が23時過ぎだったから、かなり影響してそうですね。
高温はむしろ良くて、時期は多少あるだろうけど飛来がほとんど無いとなると
やはり月齢かな…ライトには大いに影響しますよね…。

671 :◆7oofLIGHT6 :2012/08/28(火) 01:43 softbank219057224002.bbtec.net
>>669
戸建て住まいなら床下がいいですよ。まず暑さでやられることはないです。
集合住宅で室内飼育だと虫も熱中症ですよね…。

672 :秋田県人 :2012/08/28(火) 13:15 pl205.nas932.p-akita.nttpc.ne.jp
クワガタは市場でもらった発泡箱にペットボトル凍らせて朝晩交換。
低温種はそれでしのいでます。
オオクワはマイナスでも30度でも放置です。

673 :秋田県人 :2012/08/28(火) 20:13 07032040559793_gc wb82proxy11.ezweb.ne.jp
飼育種多いと手抜きになって駄目ですね 飼育種類減らさなきゃ

674 :横手市民 :2012/09/08(土) 23:15 K119064.ppp.dion.ne.jp
玉川でトラップ場所を横取りしたやつがいるぞw
それも一人あいてに三人で脅したらしいwバカじゃねw
「いつもおれらが使ってる場所だからどけw」だってwwwww
そもそもあのポイントっておれがいつもやってた場所なんだがなw笑い
そいつら見つけたら通報よろしくね^^

675 :秋田県人 :2012/09/10(月) 09:50 pl205.nas932.p-akita.nttpc.ne.jp
>674さん
釣りやってても俺のポイントだとかとおんなじですね。
しかもこの時期に。。
虫=金みたいな連中がいる限りなくならないですね。
そいつらの車の特徴とか皆であげましょう。

676 :秋田県人 :2012/09/10(月) 12:33 FeA2yGd proxy10064.docomo.ne.jp
そんなハンカクサイ連中とは出くわしたくないものですな。そんなにいい場所なんだろうか…

677 :横手市民 :2012/09/10(月) 20:22 K119064.ppp.dion.ne.jp
場所は五十曲の手前の林道にある橋だよ〜〜
ここ何年もかよったけど余ほどのことがないかぎりはオオはとれるよ
みんなもオオとってね^^

678 :秋田県人 :2012/09/12(水) 12:00 i60-34-41-234.s41.a005.ap.plala.or.jp
県北 ヒメオオクワガタまだねらえますかね?

679 :秋田県人 :2012/09/12(水) 12:22 FeA2yGd proxy10035.docomo.ne.jp
↑今ごろ最盛期ではないでしょうか?

680 :秋田県人 :2012/09/12(水) 12:24 FeA2yGd proxy10035.docomo.ne.jp
>>670 秋田県内でのライトでのオオ採集は遅くていつくらいでしたか?
まだいけるかな?

681 :秋田県人 :2012/09/12(水) 14:10 i60-34-41-234.s41.a005.ap.plala.or.jp
ありがとうございます。さきほど調べてみたら10月中旬までとれるとかいてました

682 :◆7oofLIGHT6 :2012/09/19(水) 16:13 softbank219057224002.bbtec.net
>>680
しばらく見てなかった…遅レスですみません。
オオは9月前半までは飛来します。10日以降になると気温が高くても飛来しないことが多くなります。

ヒメオオに関しては県南のデータしかないですが9月10日あたりが最盛期ですね。
下旬になると一気に減ってきますが今年は気温が高いので常識にはまらない予感。

683 :秋田県人 :2012/09/24(月) 13:31 07032040559793_gc wb82proxy04.ezweb.ne.jp
そろそろシーズン終わりだね

684 :横手市民 :2012/10/09(火) 09:03 K119064.ppp.dion.ne.jp
ヒメオオならまだまだとれますよ〜
がんばれば雪ふるまでとれるw マジっす
でもそこまで採れるポイントをみつけるのが大変なんだよね〜
でオオクワにかんしては10月の上旬くらいまでは灯火でも取れた実績があるよw
そこまでやるこんじょうないですが><

685 :秋田県人 :2012/10/30(火) 18:22 07032040559793_gc wb82proxy06.ezweb.ne.jp
雀蜂まだ居るかな?

686 :秋田県人 :2012/11/01(木) 13:44 s994051.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カブトムシの幼虫が産まれてたんですけど、冬ってどうすればいいんですか?
たまに、土に霧吹きで水かけて、寒い部屋に置きっぱなしでいいんすか?

687 :秋田県人 :2012/11/20(火) 09:42 NQu018J proxy30027.docomo.ne.jp
山から取ってきたコクワガタまだ死なないんだけど、こんなもんなの?クワガタは越冬すると聞いた事はあるが・・・うちのは土に潜らずじっと待った君。
そしてトンボもとんでるし、生命の神秘だなぁ。

688 :秋田県人 :2012/11/20(火) 10:40 IJ02WVp proxy30057.docomo.ne.jp
カブトムシは、一年で死ぬがクワガタは上手くやると年を越す。

寿命が違う。

689 :秋田県人 :2012/11/20(火) 12:31 FeA2yGd proxy10038.docomo.ne.jp
ノコとミヤマは越冬できないと認識しておりますが…間違いでしょうか?

690 :秋田県人 :2012/12/08(土) 15:29 NQu018J proxy30054.docomo.ne.jp
コクワガタまだ動いてる。エサ食ってるし玄関寒いぞ。

691 :チャガー :2012/12/22(土) 22:00 04q3Mhw proxy30052.docomo.ne.jp
オール電化で蓄熱の家だから オオクワなら一年中行動してるし 乾燥だけが敵かな?

692 :秋田県人 :2013/01/18(金) 17:04 pl538.nas933.p-akita.nttpc.ne.jp
昨年仕込んだクワ割出し結果。
県北産オオクワ12にょろ。
アルキデス   2にょろ。
2にょろって...。どうするよ(-_-)

693 :秋田県人 :2013/03/29(金) 21:53 04q3Mhw proxycg039.docomo.ne.jp
秋田市内 菌糸びん何処に売ってる?

694 :秋田県人 :2013/03/29(金) 22:56 i58-94-180-233.s41.a005.ap.plala.or.jp
大住ルルズ

695 :秋田県人 :2013/05/29(水) 21:48 KD182249158011.au-net.ne.jp
アマノで昆虫売ってますか?

696 :秋田県人 :2013/05/30(木) 20:43 AQw1i4M proxycg055.docomo.ne.jp
>>695
国産及び外国産のカブト・クワガタ売ってますよ。
秋田産のワイルドは6月頃から!

697 :秋田県人 :2013/06/11(火) 23:34 pw126254078084.8.panda-world.ne.jp
今年もそろそろ昆虫シーズンですので、よろしくお願いします。
2013.6.11 秋田市内でコクワ三匹確認しました。

698 :秋田県人 :2013/06/13(木) 21:48 FcO0rxK proxycg089.docomo.ne.jp
部屋の網戸にコクワついてた(笑)

699 :秋田県人 :2013/06/14(金) 07:24 FdD3mBQ proxy30025.docomo.ne.jp
今夏、昆虫採集に連れてって下さる方おりますでしょうか?よろしくお願いいたします!!

700 :秋田県人 :2013/06/14(金) 22:45 ont-net11-149.ont.ne.jp
娘と一緒に地元ポイントにてノコ♂2匹GET。

701 :秋田県人 :2013/06/15(土) 22:55 AQw1i4M proxy30012.docomo.ne.jp
外灯下で大きめなコクワゲット!が、47o・・・ワイルド50oは遠い。

702 :秋田県人 :2013/06/15(土) 23:42 KwY01W5 proxycg019.docomo.ne.jp
ワイルドのダニ処理ってどうしてますか?

703 :秋田県人 :2013/06/16(日) 00:15 softbank126127088142.bbtec.net
>702さん
クワガタだったら100均の細ブラシで流水で落としてます。完全除去は諦めてます。

704 :秋田県人 :2013/06/17(月) 21:32 KwY01W5 proxycg075.docomo.ne.jp
>>703
やっぱり完全駆除は難しいんですね・・・
自分も諦めます^^;

705 :秋田県人 :2013/06/27(木) 10:20 pw126254072180.8.panda-world.ne.jp
>>704
追記
ダニ駆除ですが、消毒用エタノールを希釈したものをまたまた100均のスプレー容器に入れて落とすのもありです。お互い頑張りましょう。

706 :秋田県人 :2013/07/03(水) 23:50 KD182249223192.au-net.ne.jp
能代でブリーダーさんとか愛好者の方はいらっしゃいますか?

707 :秋田県人 :2013/07/09(火) 13:03 FdD3mBQ proxycg069.docomo.ne.jp
秋田市で、カブトムシの幼虫を採集できる場所を教えて下さる方いられますか?連絡とりたいです

708 :秋田県人 :2013/07/09(火) 18:21 softbank219057224002.bbtec.net
なんで幼虫?すでに成虫出てますよ。

709 :秋田県人 :2013/07/09(火) 23:38 FdD3mBQ proxycg004.docomo.ne.jp
子供に採らせたくて…

710 :秋田県人 :2013/07/10(水) 00:15 pw126254043107.8.panda-world.ne.jp
>>709
知り合いの畑の堆肥の中かき回して見たらどうですか?

711 :秋田県人 :2013/07/15(月) 11:38 AQw1i4M proxycg003.docomo.ne.jp
昨晩は雨だけど、時間が取れないので外灯巡り決行。
ミヤマ♂5♀1・ノコ♂1・カブ多数・アメザリ1。
やはり雨天時のミヤマ強し。

712 :秋田県人 :2013/07/15(月) 21:47 s823122.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑勉強になります。
雨でしたが灯火してミヤマ多く感じました。

713 :秋田県人 :2013/07/15(月) 23:33 s1018011.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
県南で一緒に採集連れて行ってくれる方いませんか_(._.)_

714 :秋田県人 :2013/07/18(木) 17:03 Ky001wK proxycg077.docomo.ne.jp
>>713
なに(種類)狙いですか?
種類によっては、ポイント教えますよ。

715 :秋田県人 :2013/07/18(木) 17:59 s1029159.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ミヤマ、コクワですね( ^-^)

716 :秋田県人 :2013/07/19(金) 06:05 Ky001wK proxycg046.docomo.ne.jp
大仙市(旧中仙町)まで、来れますか?

717 :秋田県人 :2013/07/19(金) 06:07 s2907174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
はい、大丈夫ですよ?

718 :秋田県人 :2013/07/19(金) 06:17 Ky001wK proxy30008.docomo.ne.jp
十六沢城跡公園で、ミヤマ・コクワ・ノコ・カブト採取出来ます。

数はあまり期待しないで下さいね。

719 :秋田県人 :2013/07/19(金) 06:19 s2907174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ありがとうございます( ^-^)

720 :秋田県人 :2013/07/19(金) 06:40 s2907174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
もう一つ良いですか、
採集の方法はなんですか?外灯、樹液?

721 :秋田県人 :2013/07/19(金) 07:10 FdD3mBQ proxycg086.docomo.ne.jp
秋田市内の方おられませんか?

722 :秋田県人 :2013/07/19(金) 08:05 Ky001wK proxy30021.docomo.ne.jp
>>720

夜は街灯ですね。

昼は街灯周りの木の根元の落ち葉に隠れています(ミヤマなど)

ノコなどは木を蹴って下さい。比較的、細い木が多いので簡単に落ちてきますよ。

公園に続く林道(舗装)を登っていくとY字路があるので、左(砂利)方面です。
トイレ・街灯・あずまやなどがあります。

※注意
数年前、「熊出没注意」の看板が立ちました。熊は見たことありませんが、糞は見たことあります。
素人ではないと思いますが、熊の行動習性などを調べてから採取を楽しんで下さい。

723 :秋田県人 :2013/07/19(金) 10:07 s2611253.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
分かりました_(._.)_

一緒には無理ですかね?

724 :秋田県人 :2013/07/19(金) 10:31 Ky001wK proxycg057.docomo.ne.jp
>>723
今月の土日は予定があるので無理です。

平日もシフト制の仕事なので……。


24日なら、時間作れるかも?ですが、まだはっきりとは言えません。

すいません。

725 :秋田県人 :2013/07/19(金) 15:18 pw126253202199.6.panda-world.ne.jp
採集シーズンになりましたので、今年もよろしくお願いします。今日は県北部に出向く予定です。

726 :秋田県人 :2013/07/20(土) 08:43 s1738223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
十六沢城跡公園行き方分かりません。

727 :秋田県人 :2013/07/20(土) 11:06 softbank126046214022.bbtec.net
724です。昨晩ミヤマの♀が二匹のみ。低温、月と厳しかったです。

728 :秋田県人 :2013/07/20(土) 11:08 softbank126046214022.bbtec.net
727の書き込みですが、間違えました!725でした。724の方、すいません。

729 :秋田県人 :2013/07/24(水) 21:36 Ky001wK proxycg067.docomo.ne.jp
久しぶりに十六沢に行って来ました。

自分は手を出さずアドバイスだけして、子供が探してカブトムシ♂1頭採取。

小さな♂ですが、自分で採取した満足感か、凄く喜んでいました。

153 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00